ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

庭に鳩の巣があります

2015-07-15 23:39:38 | 家庭生活
今、我が家のハナミズキの木に鳩の巣があります。

2年前も同じハナミズキの同じ場所に
なんの鳥だったか忘れましたが
鳥が巣を作り、無事、巣立っていきました。

今年も、バサバサという音がしきりにすると思ったら
鳩のツガイが仲良さそうにハナミズキの木にやってきていました。

そのうち、雄がせっせと木の枝を運び、
雌がそれを受け取って巣作り。

そして、その後は雌がずっと巣を守っていました。
卵を産んだんだなって嬉しくなりました

友達にそれを話すと

「え~!?来ちゃたの?」とご愁傷様と言わんばかりの表情。

なんで~??
そうか、糞害?

不思議なことに巣の下には糞が落ちていない。
糞が落ちるなら下にケース置いとけばいいよね。

それから幾日も幾日もいつ見ても雌が巣を守っている。
雨が降っても、風で木が大きく揺れていても・・・
じ~っと見動きせずに。

果たして、雛がかえっているのかどうかわからなかったけど、
昨日、雌が巣から離れている時にかすかに動く物体を発見!

脚立で少し目線を高くして確認すると、5cm以上はありそうな雛がいた。

卵からかえった後はカラスなどの外敵から雛を守っていたんだね。

母って凄いなって感動!




雛は見えるかな?
肉眼では見えていたけど、よくわからないね



ケン太に「鳩の雛がかえっていたよ」と教えてあげると、即、庭に出て行った。

そして「無視されたよ」と帰ってきた。

ずっとガン見したけど、見てくれなかったそうな

「そりゃ、無視されるわ」と笑うと


窓から鳩の巣を見て

「ポッポッポッ~ハトポッポ~♪」と歌ってた

鳩がケン太に気づいてくれるのはいつの日か。。。



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「走れない・・・」

2015-07-14 23:35:10 | 家庭生活
今日はピアノの日でした。

月2回のレッスンなのですが、ピアノの日が近づいていると、
なんだか他の事が手に付かなくなる。

何をしていても、「あ~それどころじゃない。ピ・ア・ノ~」
ってなっちゃう。

ピアノの日の午前中は、まず予定を入れない。
家事の合間にピアノ。何かと何かの間にピアノ。

午後にはだんだんボルテージが上がってきて
息苦しくなってくるくらい

習っているのだから、やっぱり少しは進歩を見せたいしね。
「よくできましたね!」って言われたい!

ただの、えーかっこしい?
それとも完璧主義?(これはないと思う

いやいや、ギリギリにならないとやらないというだけよ
(ケン太のことを責められません

毎回、そんな感じでピアノに臨んでいると先生に言うと、

「なんでー!?そんなに??練習できてなくても大丈夫ですよ。
今回はできませんでした!って言っちゃっていいですから」

それを聞いて少しほっとしたけれど、

月謝払っているから、無駄にはできないよね
そこはやっぱり主婦なのでした。



ピアノを無事終えて、家に帰ると・・・

締めたはずの鍵が開いている。
ケン太の靴がないから出かけたよう。
(どうして、あなたは鍵、閉めんかい?

ふと見ると、靴箱の上にケン太のスマホが・・・

あいつ忘れて出かけたな


それから40分後、ケン太が帰ってきました。

「あ~走れない・・・」とトレーニングウエアを来たケン太が
よろよろとリビングに入ってくる。

走ってきたらしい。
(スマホを置いていくわけだ・・・)

10分くらいしか走っていないのに足が止まり、
後は歩いて帰ってきたのだとか。

あらら

半年前には、40分は走れたと思う。
それ以来、走っていないどころか
外を歩くこともあまりしていないからね

暑さもあるだろうけど、やはり衰えは隠せないかな。

でも、明るい時間に走ったことは少しの変化かなとも思う。
以前はひと目を気にして、夜しか走らなかったからね。


自分の走りにショックを受けたケン太。

「あ~鍛えないとダメだな。これから毎日少しずつ走ろう」

頑張れ!ケン太!!

有言実行よ!



ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会の会話

2015-07-13 12:32:24 | 私(みぃみ)
ふぃ~暑いですね~

この湿度がなんとも・・・老体には堪えます


このところ女子会続きのわたし。

子どもの年齢からしてそんな時期なのでしょうかね。
私は、このところこちらに書いている心情から、自らは計画せず
受け身に徹しているのですが、なにせ融通がきくのと
フットワークが軽いため、結局、あちこちに出ております

結構前なのですが、散歩している時に久しぶりな友達に遭い
「今度、ランチでもしようよ」と言われ「うん。そうだね」別れました。

そんな会話を交わしても、そのままになることが多いのですが、
(その言葉を受けて、これまでは私がよく計画をしていました)
彼女はママ友何人かに声をかけて飲み会を計画してくれました。

全部で6人でしたが、幼稚園や小学校時に行き来したことがあっても
今は疎遠のママ友たち。懐かしいメンバーでした。

子どもは皆、同級生。

・・ということで、私は、「うん。うん」「そうなんだ~」と
ひたすら聞き役にまわろうと出かけて行きました

いきなり「ケン太くん、元気?」と聞かれ
「うん。元気だよ~」と。

それ以上、話は膨らませず

もちろん、受験の話や塾の話にもなりましたが、受験組じゃない人もいたので
それだけで盛り上がることなく、まあ、まあ、楽しいひと時を過ごせました。


子どもから手が離れてきたし、私たちもたくさん楽しまなきゃね!という話になった時、

ある友達がたまに飲み会しているメンバーで、
いつもお子さんを塾に送ってから少し遅れて参加し、
飲み会ではアルコールには手をつけず、お迎えの時間になると
皆にお別れて去って行く人がいるのだとか。

ちなみに歩いても行ける塾だそうですが・・・

それに対していろいろなご意見が・・・

「そりゃ、私だって毎日、送り迎えしているけど、
飲み会の日は送り迎えできないよって言っちゃう。
親の用事を犠牲にしてまで送り迎えすることないと思う」

「それってどうなの?他のメンバーはしらけない?
それをしなきゃいけないんだったら、私は飲み会に参加しないけどね」

はい。結構、皆さん、辛口

もちろん、それにはノーコメントのメンバーもいましたが・・・


あとは日本脳炎の予防接種の案内がきているのですが、

「受けた?」とお伺いを立てたメンバーへの返答に

「親がサインするところがあったから、サインして渡しておいた。
受けたのかな?よくわかんない」

ご立派!
その域に達したい。。。

そんなこんなの皆の逞しさも垣間見れて
親としてもドンドン成長していっているんだな~と感じましたね。


場所は、酒屋さんだったのですが、
そこに今回のメンバーの彼女の娘さんがアルバイトをしていました。

ツケマばっちりつけて、すっかり娘さんになって
テキパキと応対する姿がまぶしかったね




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠け心に喝を入れて・・・

2015-07-10 00:00:51 | 家庭生活
昨日の朝、私が寝ている和室の襖がそーっと開いた。

誰だよ・・・ケン太?

パッと顔を上げると、やっぱりケン太。

ケン太に背中を向けて布団を被る。
(まだ、寝てるんだからさぁ~)

「俺、何を言いにきたかわかる?」

「わかんない」(知らんよ

「もう、8時20分だよ」

「え!?」と起き上がる

ケン太がスマホを私の前に突き出す。

「ね。8時20分でしょ」

「うっそ~!! 今日、何曜日?」(パニくっている)

「水曜日」

「じゃあ、大丈夫か・・・」(ゴミの日じゃなかった

「起きたら、みぃみ、いないからさぁ。時計が狂っているのかと思ったよ」

「・・・


いや、いや、まさかの寝坊でした。

早めに寝たから起きれるだろうと思って、
目覚ましかけなかったらこんな事態に

寝坊をしても、何も差し支えないというのがなんともね。

何時に起きなきゃいけないというものがないと、気持ちが怠けてくるものです。

ちょっと気を引き締めないとね。

うーん。でも、何のために?誰のために?
引き締めるのか・・とも思ったりね。

生活に張りがないというのはこういうことですね。


でも、そんな気持ちに少し喝を入れようと思い、
その日はこれまでやろうと思っても
なかなか手をつけられなかった家事をやりました。

スッキリして気持ちよかったです。

そんな気持ちを手に入れて、朝寝坊を帳消しにしました



ケン太はここ3日くらい早起きしています。
ちょうど、朝起きるサイクルになっているだけですが

昼夜逆転だと、1日2食になることが多いのですが、
このところ、1日3食、きちんと食べています。

ケン太も「俺、このところ3食食べているよね」と

私の朝はスムージーのみなので、何か作らないといけないのが
ちょっと面倒だけどね。

「朝ご飯、何?」とケン太に聞かれると、

(はぁ~作らなきゃ)という気持ちが顔に出てしまうようで、

「ねぇ。そんな嫌そうな顔しないでよ。聞いただけでしょ」と言われる始末

はい。確かに聞かれただけです。

嫌そうな顔をしちゃいけないね


お弁当を作っていた頃は、お弁当作りが面倒と思わなかったんだけどね。

作らなくてもいいとなると作るのが面倒になるね。


やらなくていいことが出来ると、その分、怠け心が出てきてしまう。

今はやる気がおきる環境ではないから余計にね。

ズルズルはしたくないので、たまに喝を入れなきゃね。





ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな偶然があるんだ・・・

2015-07-08 23:44:53 | 私(みぃみ)
元上司から葉書きが届きました。

例の先輩の仕事を引き継いだ後に、転勤してきた上司です。
とってもお世話になった方です。

季節の挨拶、近況の後に・・・

旅先で知り合い、その後、10年間、交流のある方がいて
先日、自宅に招かれたそうですが、帰ってから住所を確認したら
我が家と番地が一緒であることに驚き、すぐ、その知人に確認すると
私のことをよく知っていたとのこと。

今度、また招かれた時には連絡を入れますので・・・

という内容でした。

上司のお知り合いの方は、自治会の中で精力的に活動されている方で
今年、役員になったことでご縁ができた方。

まさか、その方と上司が知り合いだったとは・・・
なんという偶然なんでしょう。


私が働いていた職場では、男性は出世欲のある方がほとんどで、
そのためには、家族が犠牲になっても仕方がないと思っていた方がほとんどでした。

終電に乗れず会社に泊まったり、休日出勤になったり・・・
夏休みがなかったり・・・そんなことはよくありました。

私も有給を入れていても、仕事が立て込み、有給を取りやめにしたことが何回もあります

皆もそうだし、そんなものだと思っていたのですが・・・


その上司は、役職にはついていましたが、それ以上の役は望んでおらず、
ご自分の趣味やご家族との時間を大切にされる方でした。

男性は自分の仕事が終わっていても、自分より上の役職が残っていると帰りにくいようですが、
その上司はお構いなく帰ります。

有給も月に一度は必ずとります。
私にも「月に一度はとろうね」と
私が取れるように、ちゃんとサポートをしてくださるのです。

フルートを習っていて、夏休みにヨーロッパに演奏旅行に行かれたり
テニスを学生時代から続けていて、土日のどちらかはプレイをされたり、

ご自分のために、ちゃんと時間を確保されていました。

だから、出世できなかったのかもしれませんが
(あの職場ならそうでしょう・・・)



でも、上司が自分の人生を楽しんでいる姿を見て、

あ、これでいいのかも・・・

と思ったのを覚えています。


そうそう、上司は常にレディファーストでした。

ドアを開けて女性を先に通してくれたり、乗り物の乗って席が空くと
「女性が座るもんだよ」とご自分は絶対に座りませんでした。

職場の女性の食事会が、1年に1回くらいあったのですが、
レストランに行くと、上司がワインを1本、差し入れてくれていたこともあります

そんな心憎い気配りができるのは、その上司だけ。
皆で感動したことを覚えています。


上司は今、テニス、水泳、フルートで忙しい日々のようです。
奥様との旅行も楽しまれているとのこと。

素敵ですね。


本当に上司と再会できるかな。

楽しみに待っていようと思います




ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
     ↓
にほんブログ村 子育てブログ 高校生の子へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする