ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

自由奔放な賢治を支えた家族

2023-05-19 23:48:40 | 私(みぃみ)
先日、映画を観てきました。
 
友達の好きな役所さんと、私の好きな菅田君が出演している映画。
これは観なきゃね。
 
 


 
父親を主役に、宮沢賢治がどういう存在だったのか・・・
出生時の様子、その後の親子関係、兄妹関係など「宮沢一家」の愛の物語が描かれています。
原作は、直木賞を受賞しています。
 
実家は質屋で、父親は長男である賢治に継いでもらうつもりだったが、あっさりと断われてしまう。
その後も賢治は自由奔放に自分の人生を選択していき、その都度、親を驚かせ迷わせる。
 
いわゆる「普通」に収まらない?
「特性」があったのかもと思いました。
 
調べてみたら、賢治はアスペルガーであったという記述がありました。
天才たちって「特性」を持っている人が多いのだとか。
その特性が、創造性を生み出すのだろう・・・と。
 
アインシュタイン、アンデルセン、エジソン、織田信長、ビルゲイツ、ディズニー、野口英雄、マイケルジャクソン・・・
豪華なメンバーですね。他にもいっぱい・・・
 
ちょっと話はそれましたが・・・
 
そんな賢治を見守る両親。そして妹・・・とてもいい関係性なんです。
 
明治から大正にかけての話ですから、親の言うことに従うのが当たり前で?そんなに自由な選択はできなかった時代だろうと思います。縁談も親が決めたりしていましたよね。
 
そんな時代を考えると、ご両親が、心配しつつも何があっても賢治を信じ支えてあげれたこと、凄いなと思います。
だから泣けてきます。
その愛情の深さに・・・
 
友達は途中から涙腺が崩壊。ずっと鼻水すすりながら目頭を押さえていました。
「なんでこんなに涙が出たんだろう~涙が止まらなくなっちゃった。こんなに泣いた映画は久しぶり」と言ってました。
 
私の方はじんわりと涙がにじんだ程度でしたが
 
悲しく切ない内容ではあるけど、とても温かな感情が溢れる映画でした。
 
妹役の森七菜ちゃんもとてもよかったし、弟役の豊田くんは、菅田君に似てましたよ
 
 
 
 


この日のランチはおそば。
シンプルに美味しかったです。
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超ネガティブな人にかけた言葉とは・・・

2023-05-17 23:16:40 | 感名を受けた話
4月から始まったドラマ・・・いくつか観ています。
 
高畑充希ちゃんの吸血鬼ものや、芳根京子ちゃんの知的財産もの。
山田君と環奈ちゃんの偽装結婚もの・・・
 
楽しく観させてもらっています。
 
 
 
そして、このドラマも・・・
先日、3回目が放送されました。
 
 
 
 
家庭的な問題を持っていたり、それぞれ必死に生きてきた3人が、ラジオ番組のバスツアーで出会い、意気投合する。
3人の女性の友情を描く物語です。
 
サチ:車椅子の母と2人暮らし。
翔子:元ヤン、タクシー運転手
若葉:祖母と2人暮らし ちくわぶ工場勤務。
 
サチ(清野さん)がものすごくネガティブなんです。
 
「楽しいことがあるとキツイのが耐えられなくなる」と、楽しいことを避けて暮らしている。
家庭的な闇を抱えているようなので、その影響もあるかもしれませんが、どうして、そこまで?と思う程に。
 
バスツアーで3人が盛り上がり、楽しい時間を過ごしていたのに、別れ際「LINE交換しよう」と言われるとそれを拒絶。
「最初はいいけど、そのうち来なくなるのがまじダメだから・・・楽しかったからこのままで」とお別れしてしまう。
 
 
その後、会うことはできたのですが・・・
 
そんな自分のこと二人に吐き出しました。
 
「警戒しちゃうんだ。いい話とか楽しいこととかね。無い方が、考えない方が楽。期待するからがっかりするし、自分の人生にそんないいことが起きるはずないって思ってしまう。どんだけ後ろ向きなんだって話だよね。」
 
その時に若葉が・・・
 
「違うと思います。お内裏様(サチ)は、後ろ向きなわけじゃないです。現実から逃げてないですから。背中を向けていないので。ちゃんと前向きです。ちゃんと、しっかり前を向いているから、慎重になったり拒絶してしまったりするわけで、むしろ、それこそが前向きです。前向きだから進まないという選択肢はあると私は思うのです。」
 
「そうか、そうなのか。私、前向きだ~ありがとう~」
 
サチが笑顔になりました。
 
 
 
私が想像もしなかった言葉です。
なるほど~と思いました。
 
本当は逃げていいとおもうし、そこまで慎重に考えなくていいと思うし・・・
その方が楽なはず。
 
「なるようにしかならないから~」「もっと気持ちを楽にして~」と言ってしまいそうだけど、
 
でも、それが出来るのなら苦労はない。できないから悩んでいる・・・んだと思う。
 
「なるようにしかならないから~」って結局、「考えすぎだよ」と相手を否定しているだけ。
 
サチが笑顔になれたのは、自分のこと肯定されたからと思う。
ずっと自分のこと自分で否定していたから。
肯定していいんだって思えたことが大きかったと思う。
 
笑顔になれてよかったです!
 
 
 
だんだんと、それぞれの家庭の事情が明らかになってきました。
たまに帰ってきて娘にお金の無心をする母親とか・・・
 
皆、何かを抱えています。
 
展開が気になります。。。
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの?母の日のプレゼント?

2023-05-16 00:11:31 | 家庭生活
昨日は母の日でしたね。
 
母の日は私には無縁と思っていた私ですが・・・
なんと!けん太からプレゼントが・・・
 
仕事から帰ってきたけん太の手には大きなヨドバシカメラのビニール袋が。
この光景は、特段、珍しいものではないんです。
 
また、何か買ってきたな・・・と。
箱みたいなので、またガンプラ?
 
しかし、そのビニール袋を私に差し出して、「みぃみにプレゼントあげるよ。母の日の」・・・と。
 
この時点で「は、は~ん。クレーンで何か吊って、自分には必要ないからくれるんだな」・・・と。
そう思ってしまう程に「プレゼント」など貰ったことなどないわけでして(笑)
それに、その日は土曜日(笑)
 
「なんか吊ってきたの?クレーンで?」
「いや、買ってきたんだよ」
「え?お母さんに?」
「そうだよ」
 
信じていいのかなと・・・と思った(笑)
 
 
中身はこれでして・・・
 
 
 
 
腹筋ローラー(笑)
それも値段シールついたまま(爆)
 
「みぃみさぁ。俺の部屋から腹筋ローラー持ってっただろ?だから、欲しいのかなと思って」
 
持っていったのバレてた?
 
「ありがとう~お母さん、頑張ってお腹ひっこめるよ!」と満面の笑みで受け取ったのでした
 
 
 
既婚者の会社の同僚に、義母への母の日のプレゼントを買いたいから、一緒に行かない?と誘われたそうです。
なるほど~そういうことね。
 
「花の形した羊羹もあたったんだよね。それと、花の形したクリームがのっているケーキとかさ。腹筋ローラーとどっちがよかった?」
 
いろいろ選んでくれたみたいですね。
 
羊羹やケーキがどんなのか気になるけど、体重1キロ増えてるしね(笑)
腹筋ローラーということで!
 
まあ、どんなものでも嬉しいけどね
こういうのって「気持ち」なので。
私のために何か選んでくれただけで十分です。
それもけん太のお金でね
 
来年はどうでしょうねぇ~
その同僚がいてくれればかな?(笑)
 
今回が、最初で最後になるかもしれませんが、まあ、それでもいいです。
 
けん太からプレゼントしてもらった、腹筋ローラー、大切に使います
 
まずはお腹周りの1キロ減、減らしたいと思います!
 
 
 
 



 
上が、けん太のローラー。
下が、今回のプレゼント。
 
大きめなので、やりやすい!
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハリーポッター」を観てきました!

2023-05-14 16:10:54 | 私(みぃみ)
一昨日、舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」を観てきました。
 




 
 
いや~私が、ハリーポッターを観に行く日が来るとは思いませんでした。
実は、映画を観たことがなくて・・・
 
最初の「ハリーポッターと賢者の石」が2001年。
けん太は3歳でしたしね。
結婚する前から映画鑑賞とは無縁だったし、作品数が増えれば増えるほど、追い付くのも大変になるので
もう、この映画とはご縁はないだろうなと思っていたのです。
 
でも、ご縁があった方の息子さんが出演されているということで、気にはなっていました。
そんな時に、急に観に行く話が持ち上がり、観劇が実現しました!
 
そうなると、映画観ておかなければ・・・ね!
しかし、結局、第5章までしか観れず 当日を迎えることに・・・
 
 
舞台は、映画の続編になってました。
ハリーの息子がホグワーツ魔法魔術学校へ・・・そこでかつてハリーと敵対していたドラコの息子と一緒になり・・・そこから新たな第8章が展開します。
時空を超えて、現在と過去が交差しながら、魔法界の英雄の家に生まれた息子とギクシャクしていたハリーとの親子関係にも焦点が・・・
 
新たなストーリーとはいえ、これまでの背景があってのストーリーなので、やっぱり最後の第7章まで観ておきたかったなと思いました。
これまでを把握していなかったからなのか(それとも私の理解力の無さなのか?)ピンとこないところもあったりして
 
映画では、登場人物が次から次へと出てきて、名前や名称などが常に飛び交っていて、脳のキャパが追い付かず「え~と、なんだっけ???」と、いったん止めてスマホで確認してから観るというのを繰り返していた私であります(老化?あと、カタカナが覚えにくい・・・
知っていたのは、ハリーだけで、ハーマイオニーやロンの名前さえ知らなかったので、とにかく、とにかく・・・
 
とはいえ・・・
 
もちろん、映画は観ておいた方がいいですが(せめて第4章まで)観ていなくても十分に楽しめる舞台だったと思います。
 
ハリーポッターの世界観がそこにありました。
あの独特な魔法の世界をどう表現するのか興味津々だったのですが、演出の素晴らしさが際立っていました。
けっして広くはない舞台ですが、あちこちから炎が噴き出したり、人が空中を飛び交ったり、客席と舞台が一体化するような演出もあり、とても見ごたえがありました。
客席を魔法の世界に引き込んでくれました。
 
そして、もうひとつ凄いなと思ったのは、劇場の外もハリーポッターの世界だったこと。
赤坂の駅から劇場に向かう道が、すでにハリーポッター。
 
赤坂駅前にあるTBSの開局70周年記念公演なので、そこまでの演出が可能になったのかもしれませんね。
 
 
魔法ワールドオフィシャルグッズが揃う「ハリー・ポッターマホウドウロ」
 
入店は予約制です。
終演1時間後の予約で入れました。
 
 
 


砂時計です。

 
隣接する赤坂Bizタワー内も・・・




ハリー役、石丸さんと向井さん。(ダブルキャスト)
息子のアルバス役、藤田さん、福山さん。(ダブルキャスト)
この日は、石丸さんと藤田さんでした。
 
 
撮影スポット。中に入れます。
皆で記念写真を撮りました。
 
気持ちを上げて劇場へ・・・
 
 
 
ここからはこの日、何を食べたのかを・・・(笑)
 
 
まずは、ガストで待ち合わせてモーニングを(画像なし
 
そして、幕間に劇場内のカフェで。
ハリーポッターイメージの軽食&飲み物が揃っています。
 
 


 
 
私はこれを・・・
 
 
終演後、グッズ店の予約時間までカフェタイム。
 
ここで、ハリーポッターの余韻に浸りました。
ハリーポッターを愛してやまない友達の脚本の絶賛話、最後、泣いちゃったという友達・・・
そんなこんなを共有できた時間でした。
 
こういう時間があると新たな感動があっていいですね。
 



 
 
そして、友達のひとりは柴犬ちゃんが待っているので、グッズ店を最後に帰宅の途へ。
残った3人で韓国料理店へ行きました。(ヒョンブ食堂)

 
凄い量!って思ったけど、なぜかペロリと入る(笑)
なんか凄く庶民的で好き。
 
 
そして、夜のハリーポッター界隈を・・・
 
 

 

 

 
夜は夜で綺麗ですね
 
 
そして、締めのコーヒーを。
中央のデミタスカップに魅かれ、ここに入ってみることに。





 


たくさんお話できたし、有意義で楽しい1日でした~
 
 
気が付けば、5カ所で飲食してましたね
しっかり1キロ増~(笑)
いいの~楽しかったから、気にしない~(笑)
 
 
そして、私は、昨日、ハリーポッター7章まで全部、観ました!
 
これまで、けん太が画面をみて「ダンブルドアだ」「ヴォルデモート卿だぁ」とか言うので、観たことあるんだなと思っていたのですが、実は一度も観たことがないことが昨日、判明。
 
「なんで名前わかるの?」「わかるよ」と、答えになってない答えが・・・
 
 
主人は、全作、観ているそうでして・・・
テレビ、ちらっとみて「あ、みんな大好き、ハーマイオニーだぁ」とか言って通り過ぎていきます。
 
「昨日、舞台、観てきたんだよ」と言うと・・・
「え~と、あの~溝渕だっけ?ハリーやってるの・・・」
「昨日は、石丸さんだよ」(溝端さんやってないし
「誰?石丸って?俺、知らない」
「石丸幹二さん、知らない?」
「知らないよ!だって俺の友達じゃないもん。話したこともないのに、知る訳ないだろ?」
 
じゃあ、芸能人、全員、知らないことになるよねぇ~(笑)
 
最近、このオチがお気に入りの主人
これからも付き合ってあげましょうかね・・・(笑)
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラを見に・・・(*^^*)

2023-05-11 23:07:23 | 私(みぃみ)
今日はバラを見てきました。
 
野田市にある清水公園です。
公園内の有料エリア「花ファンタジア」の一角にバラ園があります。
 
清水公園は、日本最大級のフィールドアスレチックでも有名です。
水上アスレチックもあり、夏はドボンしてしまう子も(笑)
 
午後からは雲行きが怪しくなりましたが、午前中は青空でした。
人もまばらで、長閑で気持ちよかったです。
 
 
 












 

 
こちらはポピー。一面に広がっています。
 
 
 
花ファンタジア内のカフェで、休憩することに。
 



テラス席で・・・気持ちいい~
抹茶が濃厚~
 
 
 

蓮の花・・・
 



 
お花の塔?
色鮮やかです
 
 
 
そして公園入口にあるカフェでランチ。
 
 
こちらもテラス席。
平日は静かでいいですね。
 
 
 
お土産にお花を買ってきました。
ミリオンベル プチホイップ。
 

 
ひとつの鉢に2株並べて植えるつもりでしたが、別々にしました。



 
ちゃんと育ってくれますように・・・
 
 
 
 
昨晩のケン太です。
 
スーパーで、和牛の牛筋をみつけて大喜び。
なかなか売ってないそうでして・・・買わされました
 
ショーグンバーガーは、黒毛和牛の牛すじのすじを丁寧に取り除いたものを使っているそうで、
同じように作りたいと、地道な作業をしておりました。
夜の11時。。。
 
 






ハンバーグのように固めて焼いたけど、粗いミンチだったので固まらずバラバラに
 
マヨネーズが混ざった?手作りソースをかけて食べていました。
私の口にも放り込んでくれましたが、お肉らしい味というか、噛み応えもあり、とても美味しかったです!
 
洗い物を少なくするために?まな板にラップを巻き、お皿は紙皿のケン太でした
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 

 

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする