ルンバが来て10日ほど経ち、その使い方が大分判って来ました。
掃除したい部屋や部分を決めて、まわりのドアーや障害物をわざと置いて他に行けない様にする。
ゴミセンサー等を気にせずに、20~30分経ったら、DOCKボタンを押して、ホームベースに戻します。
このホームベースが軽くて、ルンバがぶつかると向きを変えてしまうので、動かない工夫をすると良い。
具体的には、ホームベースの底に両面テープの厚めを貼り、下敷き見たいな物に固定する。
その下敷きを机の足等で押さえて固定すると、安心してDOCKに戻ります。
掃除の仕方に興味を示さず、勝手にやって貰い、20~30分の時間でDOCKを押してホームベースに戻す。
ルンバの動きが気になる人は、その間自分の好きな読書やテイブレークなどして過ごすのが良いです。
人の掃除を見てると気になるので、無視するのが一番です。
2日間位、掃除するとダストボックスにワタ埃ゴミが溜まるので、ダストボックスを外してゴミ箱にポンと捨てると良いです。
ただ敷物・玄関マット・台所マット・薄手のカーテン等は巻きこんだりしてルンバが動けなく事も有りますの要注意です。
特にペットなどの長い毛は。巻き込んで動けなくなるようですので、ご注意ください。
とに角多くを期待しないで、日毎に掃除する場所を決めて巡回掃除させると良さそうです。
我が家では、妻の部屋・自分の部屋・台所・廊下等決めて掃除させています。
我が家はバリアフリーで夫婦二人きりで、殆ど小物などの荷物が無いので子の様な方法でも良いようです。
折角掃除ロボ・ルンバを使うのですからその時間を有効利用すると良いですね。
掃除したい部屋や部分を決めて、まわりのドアーや障害物をわざと置いて他に行けない様にする。
ゴミセンサー等を気にせずに、20~30分経ったら、DOCKボタンを押して、ホームベースに戻します。
このホームベースが軽くて、ルンバがぶつかると向きを変えてしまうので、動かない工夫をすると良い。
具体的には、ホームベースの底に両面テープの厚めを貼り、下敷き見たいな物に固定する。
その下敷きを机の足等で押さえて固定すると、安心してDOCKに戻ります。
掃除の仕方に興味を示さず、勝手にやって貰い、20~30分の時間でDOCKを押してホームベースに戻す。
ルンバの動きが気になる人は、その間自分の好きな読書やテイブレークなどして過ごすのが良いです。
人の掃除を見てると気になるので、無視するのが一番です。
2日間位、掃除するとダストボックスにワタ埃ゴミが溜まるので、ダストボックスを外してゴミ箱にポンと捨てると良いです。
ただ敷物・玄関マット・台所マット・薄手のカーテン等は巻きこんだりしてルンバが動けなく事も有りますの要注意です。
特にペットなどの長い毛は。巻き込んで動けなくなるようですので、ご注意ください。
とに角多くを期待しないで、日毎に掃除する場所を決めて巡回掃除させると良さそうです。
我が家では、妻の部屋・自分の部屋・台所・廊下等決めて掃除させています。
我が家はバリアフリーで夫婦二人きりで、殆ど小物などの荷物が無いので子の様な方法でも良いようです。
折角掃除ロボ・ルンバを使うのですからその時間を有効利用すると良いですね。