goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

ゴルフトレーニング-肋骨周りの筋肉を柔らかくしましょう 3

2014-02-04 11:22:32 | Golf training

こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

先週、肋骨周りの筋肉を柔らかくしましょうとお伝えしました。

前回は筋膜ストレッチをご紹介させていただきましたが、いかがでしたか?

 

ご参考

肋骨周りの筋肉を柔らかくしましょう1 

肋骨周りの筋肉を柔らかくしましょう2


肋骨の周り、特に腹直筋はかたいのでなかなか柔らかくなりませんが、あきらめずに根気よく続けてみましょう。

 

昨日久しぶりにゴールドジムで小山先生の自力整体のクラスに参加することができました。

こちらのクラスでも後半は肋骨の下から骨盤付近までをしっかりマッサージしましょうとおっしゃっていました。

特に肋骨の下からお臍のあたりまで、まさに腹直筋そのものですね。

 

腹直筋(「プロが教える筋肉のしくみ・はたらきをパーフェクト辞典」より抜粋)

 

この腹直筋、アウターマッスルで大きくて長いのでお腹のトレーニングはもちろん、全身のトレーニングでも一番使ってしまう、インナーマッスルのトレーニングをする際にはやっかいな筋肉です・・・

でも、腹直筋の役目は

姿勢を維持する

呼吸を吐くときに胸郭を引き下げる際の補助的に使われる

ので、とても大切な筋肉です。

 

この筋肉が厄介になってしまうのは、外側である腹直筋をつかってしまうためにインナーマッスルの腹横筋や内腹斜筋、腸腰筋等をなかなか使えない、意識しにくいためです。

 

では、厄介にならないためにはどうしたらよいか!?

 

とにかく腹直筋はやわらかく!

柔らかくなれば腹直筋ががっちりガードしにくくなるため、腹直筋の下にある筋肉が意識しやすくなります。

 

先日お伝えした、筋膜ストレッチに加えてもうひとつお伝えしたいと思います。

仰向けに寝ます。腰を反らさないためにも両膝は立てておきましょう。

両手の指を腹直筋に垂直に当てて押します。

少しずつ位置をずらしてまんべんなくほぐしていきましょう。

最初はなかなか指が入らないかもしれませんが、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月と続けていくと、かなりやわらかくなってきます。

小山先生曰く1週間に1回で大丈夫だそうです。

これなら続けられそうですよね。

このマッサージ、内臓(腸)の働きも良くしますので、身体にはさらに良いですよね。

 

この指を縦におしいれてほぐすマッサージに加えて筋膜ストレッチを組み合わせると柔らかくなってくること間違いなしですね。

 

マッサージをした後は、息を吐きやすくなっていることと思います。

 

柔らかいお腹を目指して頑張りましょう!

 

 

 


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

Web:http://golcore.sharepoint.com/

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


カウンター