経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

究める努力

2013-06-20 05:30:48 | 日記
教養だけど、確かに大切。だけど、究める専門が明確になって、少しずつ身についてしっかりしてくると、教養の大切がわかって、基盤を意識する、そんなことなのかなーと。あくまでも個人的な経験でのことだけど。

で、専門と同化しない教養って、どうしても好きになれないの。究め続ける努力だけど、専門だけに集中というわけでなく、教養も同時に広がって、さらに深くなって、そんな関係が横たわっているように感じているけど。

ココイラの議論は難しいのだけど、まずは究める対象をきっちり意識するのが大切。だけど、その対象だけど、何をやって良いかわからない、という方って多い気が・・・・ホント、多いかな。そして、続かない、そんな方も・・・。

自分の専門を究める努力って、入口探して苦労、確かに若いときはそんな感じかなー。だけど、ずっーと、この悩みを持ち続けて、いつまで経っても中に入れない、そんな状況に陥って・・・。あるいは、何も考えずに中に入って、傷ついて、そこで右往左往しながら、また表に出てしまって、その後は中に入ろうとしない、そんなこともあるでしょうし。または、入っては出てを繰り返す、そんなこともあるかなー。

確かに、入口から中に入って、そして深めて・・・、ココが居場所って思えるのって時間がかかるし、まあ、これ自体が究める努力でもあるし。やはり、自分で乗越えるしかないでしょう、生きる道程だし、社会参加でもあるし。

がんばりましょう。














6月19日(水)のつぶやき

2013-06-20 03:59:46 | 日記

社会安全だけど,環境の観点への繋がりも考えたい,そんなことを考察中.信頼性・品質の概念と技法だけど,枠組みを広げて行かないと発展しないの.そもそも古い技法扱った本が多くて,まず先端のやり方を広める必要があるのだけど.もちろん,技法もより深く・・・.学問し続けないと,お仕事だし.


キャンパスの敷地内での喫煙は認められていないのだけど,時々,窓の外から臭いが・・・.まあ,気のせい? 確かじゃないけど,まあ,雑念をお勉強に転換するのが良いでしょうよ.論文,いくら書いても良いのだから,好きなお勉強して,どんどん論文書いて,それをやり続ければ,学内でストレス知らず


研究が好きで一日中研究だけしていれば独創性が無いなんて言われない,って言ったのは情報量規準のA先生だったような.だけど,研究は運だとも言ってたし,役立つ研究をしなさい,実績を出さないと滅びる,などなども.考えてみたら,ガンガン研究して,世界レベルの論文出し続けれ,何の問題もないの


超一流の研究,できないから,まあ,いろいろ悩むし,起こるし・・・.とりあえず,本質だけはしっかり認識しないと・・・.研究しないと,ホント,まずはしっかりやろうよ.