経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

地域活性

2014-08-14 08:18:06 | 雑感

地域活性だけど,やはり大切.個人的には,兵庫県を中心に製造業と関わって,それで自分を地域活性に役立つようにする,そんな活動もしているの.もちろん,小さなことをコツコツ,そんなことが大切かと.

ものづくりだけど,産業としては地域への貢献って大きいでしょ.しっかりとしたマネジメント,ここいらをしっかりやって行かないと行き詰ってしまうでしょ.生産マネジメントの先端をしっかり取り入れて・・・.

難問も多いし,それでも地道にやり続けるしかないけど,でも,必ず成果は出るので・・・.まずは,ココから離れない,そんなことが大切かなーと.幸い,商大で大切にしないといけない伝統もあるので,それの永続も念頭にして・・・先人の立派な先生方が導入した品質管理だけど,コレってすごく貴重.

頑張りましょう.

 

 

 

 


Quality Management

2014-08-14 07:42:35 | 雑感

Thinking way for quality plays a fundamental role in business process. The methodologies of the management are provided as the tools based on statistics and systems approaches, and knowledge cooperation. These methodologies are divided three ways, which are determinism, inductive, and cooperative.

Indeed, the three principles are significant for KAIZEN way, and creating method based on the principles with the tools is necessary to improve the total quality in an organization.

Application of the mechanism to actual quality management means an effective method, and the application that depends on circumstances is needed. It means that a constant way is not suggested.

 


8月13日(水)のつぶやき

2014-08-14 04:01:29 | 雑感