経営専門職の養成だけど、地道に続ける、というのが個人的なお役目、ということでしょうよ。もちろん、複合的に高度専門能力を向上させる、そんなことが基盤で、自らもキャリア形成の具現化を積み重ねる、ということかと。
とりあえず、自分の内面での価値変化を感じる、という状態。思考評価の価値が変わってきている、そんなことで、夏に予感はしていたけど・・・。
まあ、成長なんでしょうよ。
今日もココイラの考察をアレコレと・・・。システム数理とデザイン技法、および知識創造マネジメントのこと。
特に、少しばかり数学を深めて・・・。
モデリングだけど、とても大切で、知識と学習の基盤、そんなことかと。個人的には、信頼性設計だけに着目して、ココイラを整理、という状態。技法開発は要でもあるので、懸命に・・・。
特に、パラメータが気になって・・・。
そう言えば、科学哲学をしっかり押さえる、というやり方って重要で、専門と教養の関係をしっかり捉える、という思考の方法とも絡めて・・・。
とりあえず、今日もアレコレと思考を繰り返す、ということに。特に、個人的なこととしてだけど、グローバルに経済と経営を学ぶことの広がり、そんなことが気になって・・・。
エンジニアリング、データサイエンス、AIなどとココイラが繋がる、というのって、とても大切でしょうよ。さらに、こういったことの展開を考察して・・・。
とりあえず、気になっていたことがわかってきた、という状態で・・・。組織経営と知識科学の融合をシステムズ・アプローチで捉えることの大切さ、といったアタリのこと。
そう言えば、気になることを考察して、体系を構成し続けるのって、要は社会の中で自分をどう活かすのか、ということも絡んでいて、個人的には漱石が影響していて・・・。
老年期の準備として、とにかく知的生活の構築を基盤にする、そんなことに。これも、個人的な取組みではあるけど・・・。
仕事をつくる、そんな方々の育成って大切でしょうよ。もちろん、理論と実践をきっちり体系で理解することのできる、そんな仕掛けが基盤で・・・。
わかっていないことが多くて、弄っていたらラインのグループから抜けていた、ということに。再度、参加はしたけど、それでも良くわからずで・・・。