軽トラッカーのたわごと

軽に乗る人のつぶやきと車いじり

軽トラにカーナビ載せる

2018年05月01日 | カーオーディオ
軽トラにカーナビを載せました
ハイゼットジャンボS201P型かな?
付けたナビはこれCN-RA03D
16年モデルの型落ちが6万ほどでお年玉価格でしたので購入。
(買った時は1月)

載せた後の写真撮るの忘れましたけど
、ダイジェスト

まずは全部剥きます。

コネクタ接続する際に?となってよく見ると配線来てたスピーカー
そして嫌な配線処理を発見。トラぶってないようなんで無視。

白コネクタは左側でエアコンのファンあたりにおります。

青コネクターは右側でヒューズの奥

4アンテナなので二本はクウォーターウィンドウへ貼り付け
貼り付けた後で100ミリぐらい離せって書いてあったけど気にしないことにした。

車速はコンビメーターの31番から(コネクタ下にある薄茶色)
パーキングも面唐セったので、コンビメーターから取りました。35番の赤黒です
(*年式車種によって配線色違うのでディーラーでコピーもらってください。コピー貰うのすら車検証が必要です。ちなみに必要な部品も注文しておくとよし。)
バックはしてません。(したいけど、絶対に嫌だ)
どのみちバックランプから信号取って来ないといけないしカメラの配線もしたくない
次回は、コンビメーターのエレタップをカシメ配線に替えるくらいです
載せ替え後はこんな感じ

なせる上にちょっと見えてたブリッツのマルチメーターがピボットのタコメーター載せ替えは所有者本人が変更

ヘッドユニットの変更その2

2012年01月03日 | カーオーディオ
続きです。

運良くスピーカーが安く手に入ったので、同時に交換します。
アルパインのコアキシャル

STL-16C
純正の毛が生えたくらいの音しかならないグレードアップスピーカー
レベルで言えば、最低グレードのやつ

今まで入れていたのは
ケンウッドKFC-VS16
どのグレードのスピーカーか分かりませんが、値段的にミドルグレードっぽいです。


入れるヘッドはコレCP-W60

もう、MR-SにI-K7Vが付いているのは見納めです。

スピーカーを取り外すとき、ドアノブベゼルをどうやって外すか分からなかったのですが

軸側にあるイボのあたりにマイナスドライバーを差し込んで押し上げれば外れます


交換後。
はっきり言って、音はカスです。
高音ばっかり耳につくし低音出てない

漢字表示もしない

上がったのは操作性だけ。時計はデッキについていないので、純正の時計のみ
あと、宿題が出てきたのでそれの対応を行います

不満なところは覚悟の上の交換ですのでこのまま行きます

ヘッドユニットの変更

2012年01月02日 | カーオーディオ
ずっと使ってきたI-K7Vですが、
車に対する愛着がなくなってきたせいもあるのか、現状からダウングレードしようかと考えていました。
カロのスピーカーを取って置けばよかったのですが、売ってしまったので
安いのがあれば付け替えようと思います。

そんなこんなでなんとなく寄った中古屋で純正ヘッドユニットを見つけたので購入し交換することにしました。

ユニットはこれ
CP-W60 C10001のどちらかが型番でしょうかね?
パイオニア製トヨタ純正のヘッドユニット(ディーラーOPのもの)
値段は6000円です。
説明書が無いのがとても残念ですが、まだオンライン品なので取り寄せたら出てくると思います。

トヨタ純正なので、オンカプラーで使用できます。

機能としては、ケンウッドのやつより大幅なスペックダウン
表示が日本語漢字対応でない。
プリセットも大幅減少
などなど、いいとこなしのダメダメ純正オーディオ。

いつもはラジオか、USBメモリのいつ入れたか分からない音源を聴いているので、不満はありません。
個人的には純正のプリセットと扱いやすいデカボタンが欲しかっただけなので
コレで上等です。

取り付けに続く。