トヨタマークからMRシリーズのワシマークへ張り替える
ホイールキャップのマークサイズが小さくて、ちょっと無理でした。
それでも強引に貼りました。
個人的にはそれでいいとおもったりするので、不細工のままで終わらせています。
トヨタマークを間違って引っぺがす人はいないと思いますが、あそこをはずすと修復過程で危険度が増大するので、本来ならば上から両面テープで貼るだけです。
エアバックはずさないと無理なので浮「ところ
しかしまあ急におもちゃっぽくなったので嫌です。

****ちょっと危険な作業ですが続きをどうぞ
個人的にエアバックを取り外したりするのはロシアンルーレット並みに浮「のでお勧めできない作業です。
エアバックが付いているので、必ずバッテリーマイナス端子を外し5分ほど放置して作業します。
破裂するとケガしますので、個人的にはお勧めできない作業です。
まず、ホーンボタンを取り外します。
スメ[クの両脇のところにトルクねじ?が付いていますので、外します

そのままでは外れないので、指を置いている部分を外側に広げていくとねじが落ちて、エアバックが外せます。
そしたら、つぎは通常通りのハンドル取り外し作業にかかってください。
我輩の作業はここまでです。
ホーンボタンを元に戻すのに外しました。エアバックとガワは一体になっていますが、簡単に分離できます。
じゃないと、エアバック膨らみません

これがエアバック。
こいつが開いている時間はほんの1秒以下。なおかつ膨らむとクッションくらいの大きい風船なので強力な爆発剤が後ろに入っています。
信号が入ると、破裂してしまうのでなるべく絶縁して単品でおいておくべきです。
こういう作業自体は、自動車屋に任せておきましょう。

でこれがホーンボタンのエンブレム

ガワの裏側です。こんな感じになっています。
これ単品で注文できればかなりいいんですが、今のところ注文してないので分かりません。
ホイールキャップのマークサイズが小さくて、ちょっと無理でした。
それでも強引に貼りました。
個人的にはそれでいいとおもったりするので、不細工のままで終わらせています。
トヨタマークを間違って引っぺがす人はいないと思いますが、あそこをはずすと修復過程で危険度が増大するので、本来ならば上から両面テープで貼るだけです。
エアバックはずさないと無理なので浮「ところ
しかしまあ急におもちゃっぽくなったので嫌です。

****ちょっと危険な作業ですが続きをどうぞ
個人的にエアバックを取り外したりするのはロシアンルーレット並みに浮「のでお勧めできない作業です。
エアバックが付いているので、必ずバッテリーマイナス端子を外し5分ほど放置して作業します。
破裂するとケガしますので、個人的にはお勧めできない作業です。
まず、ホーンボタンを取り外します。
スメ[クの両脇のところにトルクねじ?が付いていますので、外します

そのままでは外れないので、指を置いている部分を外側に広げていくとねじが落ちて、エアバックが外せます。
そしたら、つぎは通常通りのハンドル取り外し作業にかかってください。
我輩の作業はここまでです。
ホーンボタンを元に戻すのに外しました。エアバックとガワは一体になっていますが、簡単に分離できます。
じゃないと、エアバック膨らみません

これがエアバック。
こいつが開いている時間はほんの1秒以下。なおかつ膨らむとクッションくらいの大きい風船なので強力な爆発剤が後ろに入っています。
信号が入ると、破裂してしまうのでなるべく絶縁して単品でおいておくべきです。
こういう作業自体は、自動車屋に任せておきましょう。

でこれがホーンボタンのエンブレム

ガワの裏側です。こんな感じになっています。
これ単品で注文できればかなりいいんですが、今のところ注文してないので分かりません。