晩秋に差し鰍ゥり、ちょっと水族館へ足を伸ばしてみることにしました。
残念なことに、館内カメラ撮影不可らしいです
実際はフラッシュやビデオライト焚かずだと撮影してもいいってことを後日見つけましたが、係りの人に撮影OK?など聞かなかったので屋外のみ。
渋川といっても、お隣岡山県の玉島。瀬戸大橋や鷲羽山に程近いところです。
山陽道経由瀬戸中央自動車道を通って児島インターを降りて、おもちゃ王国や玉野市方向へ進みます。

国道430号を走って、市街地を抜けると絶景が広がります

肉眼じゃないとこの風景のすごさは伝わりませんね
ちなみに瀬戸大橋です。
しばらくすると、渋川海岸の案内が出るので、案内に従います。
市営駐車場へ進んで車を駐車(夏は有料)。

入り口があります。

なんとも控えめなたたずまい。
このわき道に路駐してあったスマートクーペちっさかったなあ。
屋外展示物群のみです

潜水調査艇(当たり前に無人)

捕鯨用の銃

船の錨
など、海洋資料もあります。

屋外の海がめ池

タイドプール(タッチプール)
つかみどりみたいなことが出来るようです。

居るのは丈夫なカワハギ類
屋内は撮ってないので、瀬戸内で見られる魚類が主に展示してありますが、他の海洋の魚類も展示
裏庭へ

ペンギン
オタリアってアシカの仲間も居たのですが、ぐるぐる泳いでいたので撮れず
水族館はこれで終わり

渋川海岸からの瀬戸内海

四国方向
水族館は小さいながらも、見ごたえがありました。
まあ、地元の魚を見てるとおいしそうだねえってことしか頭に浮かばなかったです
まあ、男一人vs子連れな様相だったんでちょっとアレでしたが。
残念なことに、館内カメラ撮影不可らしいです
実際はフラッシュやビデオライト焚かずだと撮影してもいいってことを後日見つけましたが、係りの人に撮影OK?など聞かなかったので屋外のみ。
渋川といっても、お隣岡山県の玉島。瀬戸大橋や鷲羽山に程近いところです。
山陽道経由瀬戸中央自動車道を通って児島インターを降りて、おもちゃ王国や玉野市方向へ進みます。

国道430号を走って、市街地を抜けると絶景が広がります

肉眼じゃないとこの風景のすごさは伝わりませんね
ちなみに瀬戸大橋です。
しばらくすると、渋川海岸の案内が出るので、案内に従います。
市営駐車場へ進んで車を駐車(夏は有料)。

入り口があります。

なんとも控えめなたたずまい。
このわき道に路駐してあったスマートクーペちっさかったなあ。
屋外展示物群のみです

潜水調査艇(当たり前に無人)

捕鯨用の銃

船の錨
など、海洋資料もあります。

屋外の海がめ池

タイドプール(タッチプール)
つかみどりみたいなことが出来るようです。

居るのは丈夫なカワハギ類
屋内は撮ってないので、瀬戸内で見られる魚類が主に展示してありますが、他の海洋の魚類も展示
裏庭へ

ペンギン
オタリアってアシカの仲間も居たのですが、ぐるぐる泳いでいたので撮れず
水族館はこれで終わり

渋川海岸からの瀬戸内海

四国方向
水族館は小さいながらも、見ごたえがありました。
まあ、地元の魚を見てるとおいしそうだねえってことしか頭に浮かばなかったです
まあ、男一人vs子連れな様相だったんでちょっとアレでしたが。