世羅の今高野山の山の上にあります。
第二次世界大戦(大東亜戦争、太平洋戦争とも)において、当時の空襲監視のため構築された防空監視哨です。
足腰の弱い人にはちょっと大変な急坂を30分ほど登ります。
静かな山の中を歩くのでちょっと浮「。
人の足跡を見つけると、ここもちゃんと管理されているという実感が湧きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/fa46ad45c7de8c36c8753438f93dfae9.jpg)
入り口は閉鎖されていますが説明版が設置されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/038ae3a03b8a5728d8ee2008b288ba2a.jpg)
入り口から内部の撮影
半地下構造で、先は八角の構造物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/2da6e63a95a4681c7664fdc528cdbfc7.jpg)
上から、八角形の建物がありちょうどラッパ様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/90a417570f08ae86017874a0e6086caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/dc957f3d761656b92daa1e5869bd649a.jpg)
屋根や建具は近代的にアップデートされているのが残念ですが建物は当時のままの模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/7b57dfa7f30710cd4d0da563f2ab3d67.jpg)
隣には、廃墟のような展望台がありかなり恐ろしい。
セコムシールが貼ってあったので、施錠済みかと思いきや解放されています。
中がすごく不気味。
建物内は20年以上前の写真が貼ってありました。
展望台から大田庄を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/87/ede5f88b8a687ac36e2a13f5adb302b7.jpg)
第二次世界大戦(大東亜戦争、太平洋戦争とも)において、当時の空襲監視のため構築された防空監視哨です。
足腰の弱い人にはちょっと大変な急坂を30分ほど登ります。
静かな山の中を歩くのでちょっと浮「。
人の足跡を見つけると、ここもちゃんと管理されているという実感が湧きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/43/fa46ad45c7de8c36c8753438f93dfae9.jpg)
入り口は閉鎖されていますが説明版が設置されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/038ae3a03b8a5728d8ee2008b288ba2a.jpg)
入り口から内部の撮影
半地下構造で、先は八角の構造物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f6/2da6e63a95a4681c7664fdc528cdbfc7.jpg)
上から、八角形の建物がありちょうどラッパ様になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/53/90a417570f08ae86017874a0e6086caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/dc957f3d761656b92daa1e5869bd649a.jpg)
屋根や建具は近代的にアップデートされているのが残念ですが建物は当時のままの模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/7b57dfa7f30710cd4d0da563f2ab3d67.jpg)
隣には、廃墟のような展望台がありかなり恐ろしい。
セコムシールが貼ってあったので、施錠済みかと思いきや解放されています。
中がすごく不気味。
建物内は20年以上前の写真が貼ってありました。
展望台から大田庄を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/87/ede5f88b8a687ac36e2a13f5adb302b7.jpg)