島内だから、適当です。
時間無かったので、写真とって終わっただけです
立花臨海公園二
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/87d8cf0d1cad6d7dd4297bb85444e6d6.jpg)
異常気候で暖かいせいか釣り人がたくさんいました。
若い人は皆無です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/da7ea1a1eccad3f0f564f753571bec68.jpg)
対岸の大浜灯台記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/366c8b02e7d27651b46ed62a3c55d9cc.jpg)
笹島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/d1bafc318b8aab91e207f0b73ce58f10.jpg)
魚貝類供養塔
はじめてみた感想「なにこれ?魚介類じゃなく魚貝類」
「あした」ロケセット(尾道渡船向島側)
現地に着いたときスルーしてました。案内など皆無で立花(島南側)に何キロって看板しかない不親切さ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d9/e3104da24865812354275a5623f98370.jpg)
溶け込みすぎて、わからん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/646ff12c8f9008290865fc4a42835f7a.jpg)
かなり豪華な待合所。でもスペースの大半はデッドスペースです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/114f72f0cff68ada2afba26eb0658d77.jpg)
時刻表はバス
中に入るとジャージャー五月蝿いので振り返るとこんな時計が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/60ae11089399faa8e84014a443a7288d.jpg)
正弦波から時間を表示するかなり古い時計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/3729d4d55bb3f71bdf7bdc87af9817d1.jpg)
架空の地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/8b7b651177829565c37b07b5f55923fd.jpg)
映画に使用された呼子丸
残念ながら船は老朽化により解体されています
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/38c941a532a2ed63adc0f83a8ba4ae82.jpg)
自転車道で県道はここだけらしい。歩道のような部分が自転車県道です
道路部分は377号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/d34290e18cf7445a956a982b4c021618.jpg)
この看板が1キロ間隔くらいでバカスカ立ってます
正直、生口島以降の自転車道しかまともに走れない。というのが我輩の感想
向島:道路の規格が古い(歩道と道路に段差がある)
因島:自転車道すら設置されていない
なんとかならんのんかね?
時間無かったので、写真とって終わっただけです
立花臨海公園二
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3e/87d8cf0d1cad6d7dd4297bb85444e6d6.jpg)
異常気候で暖かいせいか釣り人がたくさんいました。
若い人は皆無です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/da7ea1a1eccad3f0f564f753571bec68.jpg)
対岸の大浜灯台記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/366c8b02e7d27651b46ed62a3c55d9cc.jpg)
笹島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/d1bafc318b8aab91e207f0b73ce58f10.jpg)
魚貝類供養塔
はじめてみた感想「なにこれ?魚介類じゃなく魚貝類」
「あした」ロケセット(尾道渡船向島側)
現地に着いたときスルーしてました。案内など皆無で立花(島南側)に何キロって看板しかない不親切さ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d9/e3104da24865812354275a5623f98370.jpg)
溶け込みすぎて、わからん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0d/646ff12c8f9008290865fc4a42835f7a.jpg)
かなり豪華な待合所。でもスペースの大半はデッドスペースです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/114f72f0cff68ada2afba26eb0658d77.jpg)
時刻表はバス
中に入るとジャージャー五月蝿いので振り返るとこんな時計が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/60ae11089399faa8e84014a443a7288d.jpg)
正弦波から時間を表示するかなり古い時計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/3729d4d55bb3f71bdf7bdc87af9817d1.jpg)
架空の地図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/8b7b651177829565c37b07b5f55923fd.jpg)
映画に使用された呼子丸
残念ながら船は老朽化により解体されています
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/05/38c941a532a2ed63adc0f83a8ba4ae82.jpg)
自転車道で県道はここだけらしい。歩道のような部分が自転車県道です
道路部分は377号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b6/d34290e18cf7445a956a982b4c021618.jpg)
この看板が1キロ間隔くらいでバカスカ立ってます
正直、生口島以降の自転車道しかまともに走れない。というのが我輩の感想
向島:道路の規格が古い(歩道と道路に段差がある)
因島:自転車道すら設置されていない
なんとかならんのんかね?