プールで倒れた17人は熱中症ではない 塩素とセシウムは結合する!! |

東京の汚染が「チェルノブイリ級」であるということが分かった!
投稿者 宮島鹿おやじ 日時 2012 年 9 月 09 日

ベクレル計測単位は Bq/kg であるため、
チェルノブイリ基準に合わせるために Bq/㎡に換算した。
換算にあたっての係数は65とした。
この表と以下の基準を比較して見る限り、
「東京はチェルノブイリ級の汚染である」という主張は誇張ではないことがわかる。
<チェルノブイリ>
(強制避難エリア): 148万Bq/m2(MBq/km2)~
第一区分(強制移住エリア): 55万5千~148万Bq/m2(MBq/km2)
第二区分(補償つき任意移住エリア): 18万5千~55万5千ベクレル/m2(MBq/km2)
第三区分(放射線管理エリア): 3万7千 ~ 18万5千Bq/m2(MBq/km2)
15検体のうち、
第1区分(強制移住エリア) に該当するものは、1箇所
第2区分(補償付任意移住エリア)に該当するものは、3箇所
第3区分(放射線管理エリア) に該当するものは、7箇所。
区分外となるものは4箇所
上記の記事を見て、
八王子市民広場測定室の2012年6月~9月(途中)までの土の測定結果を集めて検証してみました。
単位は Bq/kgから上記サイトの方法を使って、Bq/㎡に換算してみました(係数は65)
参考として見る程度には役立つかも・・
(追記9/12)ーーーーー
下記の表は私が単純に検査結果の数値に65倍してチェルノブイリ基準に変えてみたものです。
本日測定ボランティアをされている方からコメントを頂きました。
「今回のデータの出し方は、少し違うと思います」ということです。
ありがとうございます。
詳細は下記コメント欄金剛寺和子さんのところをお読みください。
ですので、
その地域全般には決して当てはまるものではないことを改めてここに書かせていただきます。
ーーーーー追記ここまで
<クリックすると画像を大きく見ることができます>

第1区分(強制移住エリア)
八王子市北野台 路傍の土(舗装道路脇の排水口付近に溜まった土)
第2区分(補償付任意移住エリア)
町田市相原 苔を含む土(歩道側壁の下に溜まったもの)
相模原市中央区並木 家の土(コンクリートの上の土を掃き集めた)
第3区分(放射線管理エリア)
八王子市小比企 庭の土(庭で一番低く水のたまりやすい所)半乾燥
浅川萩原橋13 土
国分寺市 テスト用土
浅川鶴巻橋3 土
町田市相原 苔、コンクリート壁にはりついていたもの
浅川ふれあい橋13 土
大和田 庭の土
東京都練馬区石神井 庭土(ベランダの樋の下)
浅川鶴巻橋25 土
浅川萩原橋17 土
東久留米市の公園 公園の土
八王子市寺田町 庭の土(雨樋下)
日比谷公園 土(深さ2cm)
東久留米 土
青梅市永山公園 土
3万~3万7000Bq/㎡の場所
36595Bq/㎡ 青梅市河辺下グラウンド 土
35035Bq/㎡ 藤沢市亀井野 土
33670Bq/㎡ 埼玉県鴻巣市 土(自宅)
33670Bq/㎡ 東久留米 土
31330Bq/㎡ 藤沢市亀井野 土
30355Bq/㎡ 八王子市緑町緑公園 土(表土1cm)
30290Bq/㎡ 町田市成瀬 庭の土
部分的なのかもしれませんが、
やはり、多摩地域も確実に汚染されているのだという結果なのだと思います。
投稿者 宮島鹿おやじ 日時 2012 年 9 月 09 日

ベクレル計測単位は Bq/kg であるため、
チェルノブイリ基準に合わせるために Bq/㎡に換算した。
換算にあたっての係数は65とした。
この表と以下の基準を比較して見る限り、
「東京はチェルノブイリ級の汚染である」という主張は誇張ではないことがわかる。
<チェルノブイリ>
(強制避難エリア): 148万Bq/m2(MBq/km2)~
第一区分(強制移住エリア): 55万5千~148万Bq/m2(MBq/km2)
第二区分(補償つき任意移住エリア): 18万5千~55万5千ベクレル/m2(MBq/km2)
第三区分(放射線管理エリア): 3万7千 ~ 18万5千Bq/m2(MBq/km2)
15検体のうち、
第1区分(強制移住エリア) に該当するものは、1箇所
第2区分(補償付任意移住エリア)に該当するものは、3箇所
第3区分(放射線管理エリア) に該当するものは、7箇所。
区分外となるものは4箇所
上記の記事を見て、
八王子市民広場測定室の2012年6月~9月(途中)までの土の測定結果を集めて検証してみました。
単位は Bq/kgから上記サイトの方法を使って、Bq/㎡に換算してみました(係数は65)
参考として見る程度には役立つかも・・
(追記9/12)ーーーーー
下記の表は私が単純に検査結果の数値に65倍してチェルノブイリ基準に変えてみたものです。
本日測定ボランティアをされている方からコメントを頂きました。
「今回のデータの出し方は、少し違うと思います」ということです。
ありがとうございます。
詳細は下記コメント欄金剛寺和子さんのところをお読みください。
ですので、
その地域全般には決して当てはまるものではないことを改めてここに書かせていただきます。
ーーーーー追記ここまで
<クリックすると画像を大きく見ることができます>

第1区分(強制移住エリア)
八王子市北野台 路傍の土(舗装道路脇の排水口付近に溜まった土)
第2区分(補償付任意移住エリア)
町田市相原 苔を含む土(歩道側壁の下に溜まったもの)
相模原市中央区並木 家の土(コンクリートの上の土を掃き集めた)
第3区分(放射線管理エリア)
八王子市小比企 庭の土(庭で一番低く水のたまりやすい所)半乾燥
浅川萩原橋13 土
国分寺市 テスト用土
浅川鶴巻橋3 土
町田市相原 苔、コンクリート壁にはりついていたもの
浅川ふれあい橋13 土
大和田 庭の土
東京都練馬区石神井 庭土(ベランダの樋の下)
浅川鶴巻橋25 土
浅川萩原橋17 土
東久留米市の公園 公園の土
八王子市寺田町 庭の土(雨樋下)
日比谷公園 土(深さ2cm)
東久留米 土
青梅市永山公園 土
3万~3万7000Bq/㎡の場所
36595Bq/㎡ 青梅市河辺下グラウンド 土
35035Bq/㎡ 藤沢市亀井野 土
33670Bq/㎡ 埼玉県鴻巣市 土(自宅)
33670Bq/㎡ 東久留米 土
31330Bq/㎡ 藤沢市亀井野 土
30355Bq/㎡ 八王子市緑町緑公園 土(表土1cm)
30290Bq/㎡ 町田市成瀬 庭の土
部分的なのかもしれませんが、
やはり、多摩地域も確実に汚染されているのだという結果なのだと思います。