M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

親父の一周忌

2019-03-07 15:19:48 | MISC

春三月、親父の一周忌含めて諸々あったので一週間程実家に泊まっていた。

実家の庭の梅の木にはウグイスならぬメジロが5羽来てしきりに花をつついていた。その頃ウチでは相変わらず隣の猫が猫草をねだりに日参中だったらしい。

一周忌は多磨墓地、生憎の雨、内々、家族だけで済ませた。ちなみに石材店を通じて手配、生花、焼香台、墓の清掃が各々5,400円、塔婆が3,000円で丸めて20,000円也。後は、多いか少ないかは分からないが、これだけ払えば文句は出ないという石材店からの提示額として、坊さんのお布施が30,000円、お車代が10,000円也。後は法事の後の食事会。アマゾンで買って1月に自分で設置した塔婆立は倒れたり壊れたりもせず無事にあった。来年は三回忌、忙しい事だ。

お袋も参列の予定だったが直前に膝を痛めて欠席、結局6人、SIENTAは3列目のオケージョナルシートを使えば7人乗れるので1台で間に合いこういう時は楽。勿論オケージョナルだから基本長距離には不向きだが以前一度カミさんがこのシートに座って浜松まで往復した事があった。

一周忌も無事終わり、帰宅後はお袋を病院へ連れて行った。 

後は実家の片付け。以前から問題視していた1階にある冷蔵庫。長年の使用で冷蔵室がちっとも冷えず、これから暑い時期を迎えるに腐敗が心配されるし、パッキンも経年劣化で弾力を失いGの侵入を許しそうな状態。

それでなくてもお袋は余った食材を何でもかんでも冷蔵庫に放り込むといういわゆる冷蔵庫依存症?だから余計に心配。妹とも相談して親父が居なくなったこともあり、これを機に古くて大きいのはリサイクル回収に出す事にした。

そうなると冷蔵庫の補填をどうするかだが、案1としては裏の昔家作だったところに放り込んだまま放置してある以前単身赴任していた時、マンションに置いてあった140Lの冷蔵庫と入れ替える案、2案としては2階にある同じ400L位の冷蔵庫を下に降ろす案。

ただ問題は2階の冷蔵庫は結構重たい、それをどうやって下に降ろすかということで、先ずはリサイクル回収を頼む某大手家電チェーンに屋内移動作業も請け負うかどうか聞いてみた。

リサイクル回収料は込み込み7,344円、2階から1階への移動という事例は過去に殆ど無いが、やるとすれば出来るか出来ないか現場判断になり、可能と判断すれば約5,000円の追加料金で可能。金額的には妥当な範囲だが問題は出来ないという判断が出た場合サイクル回収に出してしまうといちいち2階へ行かないと冷蔵庫が使えなくなり、膝の悪いお袋には難しい。

それで引越し業者の一斉見積もりサイトで見積もりをしてみたら繁忙期なのもあるかもしれないが6万円だとか中には9万円だとかいう回答でそれなら新しい冷蔵庫を買った方がマシ。ご希望はという問いに対しては5千円以下といったらウチは無理と。まあそうだわな。

で、万事屋銀ちゃんじゃないけどサイトで見つけた街の便利屋さんに電話してみたら12,000円位との回答、まあ少なくとも引越し業者よりは安い金額で移動可能の手立てを確保出来た。

と、ここまで電話やらメールやらとあれこれやり取りしたが1案には一つ懸念事項があり、それは暫く放置してあったので冷却ガスの抜けも含めて果たして稼働可能かという事。それで一人で裏の家から引っ張り出して台所まで移動して電源を入れたらちゃんと動いた。

で、結局はこの140Lで代替する事にして2階からの移動案は没、2階の冷蔵庫はそのままにすることにしたが、冷蔵庫に限らず老人ばかりだったり男手が確保できなかったりすると大型家電や家具などの屋内移動もままならないというのが良くわかった。

そりゃ無理すれば運べるものもあるかもしれないが怪我をしたり壊したり再接続等をするリスクも考えると素人がやっても良いものとそうで無い物の仕分けは必要だと思うし、友人に手伝いを頼むにしても近所にはいないし後々のお礼をするにしてもわざわざ手を煩わせるのもかえって面倒で気がすすまない。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。