船酔いで長距離フェリーが不得手な身としては、DL自走で北海道まで行くのに使えるのか検討してみたが、今年のドラ割プランの内、東方方面はいずれも最南端が東北道の白河ICか常磐道のいわき勿来ICなので、これだと130km/2,000円程別途発生する(休日利用)。
いわき勿来ICからドラ割東北6県周遊プラン2日間で6,100円で合計8,100円、もしも牛久阿見ICから青森ICまで直走だと7,840円。最近は体力的に一気走りはきついから途中で一泊して渡道を目指すならドラ割も有りかもと思うが、東北も宮城辺りを過ぎれば混雑も無く、走り自体は下道の方がずっと楽しい、それに幸か不幸か最近は時間を金で買う必要性もなくなったので数日掛けて下道を気ままに走る方を選ぶと思う。
ツーリングプランについては例年全く触手が動かない。タイトルの写真は既視感あり、どこぞの使い回しか?
因みにバイク(軽自動車等)と普通自動車の高速料金差って30%だったと思っていたが今は20%しかない事を知った。この事例だと厳密には多くの場合値差は20%以下、この差を大きいと思うかそんなものだと見るかは人によるが、ETCなら1円単位まで簡単に厳密な清算は出来るはずでそこはNEXCOの怠慢/欺瞞だと言いたい。バイク料金値下げ運動も有る様だが進捗は?
先ずは料金の厳密清算要求から始めてみるのは如何だろう、これなら普通自動車のドライバーも賛同、協力してくれるかもしれない、良く映画などで円未満の端数の利息を自動的に隠し口座に集めるソフトを使うとあっという間に億単位で金が集まるとかあるじゃん。