![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f3/a039f46601e5fe77a16b5a7248b50240.jpg)
【20190418】
キャンプ場~自宅
昨夜はほぼ無風、静かな夜だった。結局薪は一束全部は燃やし切れず2/3残し、残った分はBBQハウスのかまどの上に置いてきた。出発前に管理人さんにはその旨と感想を伝えておいた。テントは結露も殆ど無い、空気が乾いているのか、撤収が楽で助かる。
朝はクラムチャウダーにしてみたが余り美味しくなかった、次は無い。
イワタニのジュニアバーナーはハードケースでは無くてこの袋に収納している。CB缶はガスが100g程残っていた使いかけを1本持っていったが焚火メインだったこともあり、帰ってから計ったら残量80gで2泊3日で20gの消費だった。
のんびりと撤収して0830に出発。昨日は東側から登って来たが今日は西側に下った。東側の道路は日当たりが良くて苔が無いが、西側は道路に苔が生えていて滑りやすい。
名目津温泉は開園前、そのまま通り過ぎてR349に出て後は一本道。空いていて走り易い。
塙町、片貝の『かっぱのすり鉢』にバイクを止めてしばし休憩。
水戸を抜けた辺りからODOを意識、行方市辺りの県道でODOが79,999㎞⇒80,000kmになる瞬間を目撃できたけど、デジタルでありながらパシャっていう感じで数字が変わるのがアナログっぽい。
新車乗り出し6年3か月、長かったような早かったような・・・あとどの位乗れるんだろう、ライディングパンツが破けたが買い直すか、でも、もうそんなには乗れないかもしれない、等と考えながら走る。ライディングパンツは翌日取り敢えずほつれを革用の糸で縫い直した。
昼飯にどこかに寄るのが面倒で結局今日もCVSで済ませた。何年も利用していた里美のお気に入りの食堂が廃業?したのは残念、高齢の夫婦でやっていたからなぁ~
3日間天気に恵まれ全行程下道だったが梅、桃、桜、三つの春を堪能、楽しかった、ガスを満タンにして帰宅は1430。時間が有ったので荷物を解いて次の準備、ブログを更新したところで終了。
そう言えば今回の2泊3日の費用をざっと計算してみたが、キャンプ場は920円(310+610)、食費が3,500円、ガソリン代が5,000円と1万円弱で収まった。
今回はGW明け頃の東北一周やその後のロングツーを意識しながら荷物の構成をしたが実際に使ってみて大体把握で出来たので、これを参考に取捨選択を進めることにする。
このキャンプ場は前から行きたいなぁと思ってました。
情報も少なく、穴場なんじゃ?と狙ってましたが、昨年のMOMOさんレポで結構混んでる感じを受けまして、中継に使うにしても現地確認してからかなと。
管理人さんとのやり取りでも、今年辺りから本格的にキャンプ場として運用していくって感じを受けました。
何はともあれ、好天のサクラ三昧キャンプツーリング!
お疲れさまでした!
今バイクの掃除をしてきましたwこの時期が乗るにもいじるにも一番いい時期ですね。
はい、段々訪問者も増えてきていると言ってました、何かブログ見てとかいうお客さんも結構いるとかw
たしかに本格というか本腰を入れる意気込みは感じましたがKHが不足、市営は総じてその辺が弱いのかも
次はGW、楽しみですね。