goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

2017夏休み東北一周キャンプツーリングD2

2017-08-16 06:00:00 | Motorcycle/Touring

D2 【20170811(金)】 

紫雲寺AC~笹川流れ~岩牡蠣;JF山北町直営新鮮屋~R7~あつみ温泉IC~日本海道路(無料)~酒田西IC~R7~象潟IC~日本海道路(無料)~岩城IC~サンドクラフトinみたね(釜谷海岸)~ランチ:砂丘温泉ゆめろん~買物:ロッキー向能代~御所の台オートキャンプ場/風呂&夕食:八森いさりび温泉ハタハタ館

夜半からタープを叩く雨音、撤収が面倒で気の進まなかったタープだが結果的には張って正解だった。ケシュアは庇が短く、台形の為、雨が吹き込み床が濡れやすいのが欠点。

タープの下で軽く朝食を取り取り敢えずタープ以外は撤収完了。暫く様子見をしていたら雨が止んだのでタープも畳み、積載完了。ただ涼しいので防寒も兼ねて合羽の上は着て走り出す。



岩牡蠣は海の味!!

笹川流れに入った頃から雲が消えて青空が出てきた。0840と時刻が早かったが、「JF山北町直営新鮮屋」は開店していたので岩牡蠣@500を食す。しかし例えば岩船漁協と比べて随分と塩辛くて海水を飲んだような感じ。でもサイズはこちらの方が大きくて、肉厚で濃厚、美味い、ただ体調が良い時じゃないとお腹に来るときがある。

     

あつみ温泉ICから高速(無料)利用で鶴岡西ICまでワープ、R7に出て象潟ICから再度高速(無料)利用して岩城ICまでワープ、実は象潟でキャンプ場を一か所チェックしたかったが象潟は通過点で泊まる可能性は低いので今回はパスした。

本来なら混雑する秋田市内を避け、今日は山の日なのでETC割引で琴丘森岳ICまで利用も考えていたが予定よりも早めだったのでまたR7を利用。

サンドクラフトinみたね(釜谷海岸)

ランチを兼ねてサンドクラフト展に寄った。以前には無かった中国や台湾からの参加者の作品も有ったりしたが、やはりキャラクターや作品の雰囲気が日本人のそれとは何となく異なっていた。

       

その後「砂丘温泉ゆめろん」でランチ。生姜焼き定食@800、メロン+バニラハーフ&ハーフ@300。
いつも、ここに来るとゆめろんで食事して、風呂に入って、夜は海岸に泊まっちゃうというのを考えているんだけどなかなか実行の機会が無い。

  

能代のロッキー向能代で軽く買い物、ただ夕飯は外食予定。



1530に御所の台オートキャンプ場到着。料金@1100、タープの有無は最初から聞かれなかった。八森いさりび温泉ハタハタ館の割引券(大人のみ@500⇒@400)も一緒に購入。

フリーサイトには山形からのGSさんが設営完了して寛いでいた。挨拶して、荷物の運搬で駐車場から余り離れたくなかったので少し離れた所に設営。

  

天気予報をチェックすると夜半からまた雨模様、結局は毎日合羽が手放せない。合羽は防寒でも必要なので、パニアには収納しないでいつでも着られる様にゴムひもで縛って外出しにしておいた。

風呂の前にDLのチェーン清掃、給油実施。その後「八森いさりび温泉ハタハタ館」へ、入浴してさっぱりしてから館内のレストランでお奨めを聞いた結果で海鮮丼@1,550。外食は面倒が無くて良いね。

 

サイトに戻り焚火、GSさんにオガライトは着火が難しいがどんな着火剤を使っているかと聞かれたのでガムテと百均のジェルと答えた。多分火起こ器だから容易に火が点くのかもしれないと言うのでそうかもしれないと答えておいた。夜また雨が降り出した。昨日は焚火台(火起こ器)を雨で濡らして収納が面倒だったから、今日は焚火台を早目に撤収してしまった。 

虫は少ないが森林香と普通の蚊取り線香、それにテント内用にベープ。ベープは3年ぶりに薬を入れ替えた。エアクリ同様表面に汚れが付着していたけど影響あるのかは不明。後はハッカ水と塗り薬でオイラックス系2種類とステロイド系のリンデロンVG。

☆ライダーズアイ:御所の台オートキャンプ場

オートサイトは車2台分位のスペースで大型テントには狭い感じ。フリーサイトは一番奥、炊事場が近くにあるがトイレは管理棟方面へ歩かないと無い。

バイクの乗り入れは不可だが、駐車場の直ぐ先に設営すればほぼ0mとなる。但し混雑時は奥の方にも人が入るのでその出入りが鬱陶しいかもしれない。

   

サイトは松葉の上か雑草の上、一部は土。平らな所が案外少ないのと松の根が張っているから設営場所は限定される。個人的には地面がウェット気味のところは好きじゃ無い。虫は少ないが羽虫がテントの入口で舞っていた。

  

R101沿いには公園や緑地でキャンプ可能な場所がいくつかあるし、実際テントを張っているのも見たが、熊の出没も考えると野宿は避けたい。ここで食事と風呂を済ませて寝るだけなら面倒がなくて良いかもしれないが料金がもう少し安いと助かる。

ポチッと宜しくです!!    

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ver 650)
2017-08-16 18:09:37
こんにちは

わたしも昨年夏の東北ツーリングで御所の台キャンプ場を利用しました。
メニュー豊富なレストランが徒歩圏にあるのは魅力です。当方生ビール飲むので(笑)

象潟の無料キャンプ場、前からきになっていて今回見てきました。管理の人とも少し話して、乗り入れしなければ基本何処に張っても良いそうです。違うキャンプ場だったらスイマセン。
返信する
多分同じところでは (MOMO)
2017-08-16 18:27:57
>ver 650さん

今晩は、今日も終日雨でした。
その分ツーレポに集中できましたけど

私の見たかったのは、「奈」で始まる河川公園
でしたが、違ったらごめんなさい。

ver 650さんは今回岩手方面に行かれた様に
理解していましたが何故に秋田に?
縦横無尽ってやつでしょうか(笑)
返信する
気になってたキャンプ場、同じでした。 (ver 650)
2017-08-16 19:36:50
拙ブログの記事中で少し触れていますのでよろしければ。
ナビが無いとたどり着かない場所でした。
地図じゃ無理です(笑)

熊は出るかも知れません。
これから張ろうとしてた夫婦の方がいらして少し話しました。他にはデイ利用のファミリーが遠くに。
敷地は広くて二つのサイトがありました。
盛大なBBQ でいい匂いをさせると熊さんが寄ってくるかも。

完ソロだと結構寂しいかも知れません。
一応受付して紙に必要事項を記入との事でしたが、かなりユルい感じでした。


今回岩手県方面は天気微妙だったので直前に走る方向を変えて、後は行ってから空の様子を見ながらルーティングしました。
返信する
やっぱり (MOMO)
2017-08-16 22:10:21
>ver 650さん

ブログ拝見、やはりそうでしたか。

写真で見ると良い感じ、雰囲気は一寸法体園地に
似てるかな?

ここランドマークが象潟病院位しかないんですよ
ね、後は地元民を探して聞くかなんて考えていま
した。

15日最終日、私は白河からR294のつもりでしたが
雨が酷いので高速に上がり、館林までワープ、
一部3km程の渋滞はありましたが、足を着くことなく抜けて、大分楽をしました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。