goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

家探し~の巻

2006-06-17 13:50:44 | 信州ラ族(終了)
◆プロローグ
人口十万程、高速道路のICと新幹線の駅があるこの街はハイランドエリアにありバイク乗りには馴染みの場所が多い。豊かな自然、良い景色、温泉多数、ワインディングとオフタイムを楽しむにも良い場所なのだが、隣の県に住むバイク乗りの話しだと、バイクシーズンはGW前後から11月位の間とのこと。雪は数回しか降らないが凍結が・・・高地にあるので寒さも半端ではないらしい。峠を越えた向こう側は冬でも何とか乗れるらしいけど。だから、冬になったら、南関東の自宅にバイクは戻してしまうつもり。
そうそう、昨今気になる盗難、悪戯だが地元の人の家は大体納屋をお持ちでバイクを中に仕舞い込んでいるので発生率は低いとか(それって単に手が出せないだけじゃないのかぁ)

引っ越すとなると、なにはともあれ住居を探さねば。冬の寒さ対策を主にして(ラ族だし)、希望はRC構造、道幅があり、坂道が無い、駐車場が南側、除雪が期待出来る事。後はバイクが安心しておける場所の確保(要求が多すぎるかぁ?)間取りは1LDK,どうせ単身だからね。広い部屋掃除も暖房も大変だし。
でも物件が非常に少ないのよね~1LDKは。1Kか2DKばっかり!2LDKじゃ広すぎるし家賃が嵩いし・・・

◆物件探し
遊びまわって2,500km走ってしまったGW明け、家探しに本腰を入れ、一泊二日で8軒程物件を見て廻ったが、中にはえぇ~こんなの有りかという物件もありました。ひとつは、裏手が墓地!不動産屋の兄ちゃん、パンフ見せた時には何も告げず、案内の車に乗ったら『その物件墓地の近くです、でも何にも出ませんから』って言いやがった。そう簡単に出てたまるか、大体出たって出ますぅて言うかぁ?一応好奇心から行ってみたが成る程台所の窓を開けると百前後の墓石がずらっと見える。『窓を開けなければ見えませんから』って・・・まあその通りではあるけどさ(汗)。一括借り上げ社宅で使われていたらしいけど入居していた方は引越しがきまってきっと嬉しかったでしょうね~。他にもでかい夜間電力利用の電気温水器(直径約1200mmx高さ約1800mm)が後付でキッチンと寝室の間にド~ンと鎮座している部屋!多分室外に置けないから中に入れたんでしょうけどそれまでして設置する必要があるのかなぁ?モデルケースで補助金出しまっせなんて言われて口車に乗ったのかも。でもあんまり”売り”にはならないと言うよりむしろ部屋の価値を下げていると思うんだけどなぁ。外壁に虫の死骸が山盛りこびりついている部屋とか(管理会社もメンテが悪いのかぁ)、玄関から台所までが一段高くなっていて、寝室との間に10cm位の段差がある(下にパイプが通っているらしい)、毎朝寝ぼけまなこで躓いて目が覚めるのかぁ、爪を剥す日もそう遠くないバリア住宅(苦笑)、トラックが通る度に妙な低周波で共振している感じの部屋とか(二重サッシでも振動は止められんわなぁ)、アパートの玄関や階段したにゴミが散乱してしている所とか(住民の質が)・・・見には行かなかったけど不動産屋にINからとった物件を見せたら『ああ、そこは裏手がヤックンの事務所です』とか、『大きな交差点の直ぐ脇で音凄いですよ』とか、ハア疲れるわぁ

で、良くある話ではあるが、結局最初に見た1Kの物件に決定。決め手は10畳間、物置、広い屋根つき駐輪場。4階建てにもかかわらずエレベーター付きという所か。難はキッチンが狭く、レンジがIHの一口なのと風呂が狭い事。物件を見て歩く途中でバイク屋発見、他にも近々別のバイク屋がオープンするとの情報も不動産屋から入手。引っ越したら早速偵察に行ってみなくては。




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。