goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

自炊混浴温泉偵察ツーリング

2014-08-13 22:03:38 | Motorcycle/Touring

【20140813】

今年の夏休みは台風11号のおかげで4日間は居間の生ごみ、粗大ごみ状態、東北キャンプツーは潔く諦めた。

キャンプが無理ならY計画【横向温泉自炊混浴湯治】を実行することに。本当は泊まりたいが取り敢えず日帰りで偵察に。2年ほど前から自炊の温泉宿に泊まってみたいと呟いていたからチャンス。

横向温泉中の湯・・・ココ混浴露天風呂体験ブログで有名なあのスッチーさんも入浴したという温泉なのだ。

日帰りなら荷物はウェストバッグに収まる量だから大したことはない。天候が不安定なので合羽だけは一応パニアに放り込んで朝靄の中を出発。

出発前にチェックすると高速道路は渋滞表示がちらほら、高速の割引も無いので涼しい下道ルートを選択、お蔭でDLの温度計は横向温泉に着くまでずっと22~25℃(補正済み)と快適気温、道も空いていて、北海道ペースで走れた。

11時を廻ったのでそろそろ早お昼なのだが、中々店が見つからない、道の駅土湯ロードパークまで来たので食堂を覗いてみたが大混雑、諦めて先にすすむと15分位で横向温泉の入り口に着いてしまった。

この看板から砕石の砂利道を2~300m走ると中の湯温泉旅館到着。中々年季の入った建物、噂では部屋の床にボールを置くと一方の壁の方に転がっていくとかなんとか。入浴料300円を払って風呂へ。

   

脱衣所の奥の扉は女湯との出入り口。風呂の中にも出入り口がある。内湯(男湯)は浴槽が2つで片方は混浴用らしいが一方は熱くて、ぬる目の方にしか沈めなかった。先客(男性)がいたので窓越しの写真だけ。
良くわからない張り紙や像が・・・

   

内湯から沢の横にある露天風呂に出られる。こちらも混浴かな?浴槽は2つだが大きな方はやはり熱くて小さい方が適温40℃位。
この温泉の良い所は虻が全くいない事、たまたまなのかは分からないが。その代りトンボが沢山、オニヤンマが浴槽に卵を産みにきていたりもして。

盆休みというのにお客さんは少ない様でのんびりと過ごすのには良いかもしれないが泊まりだと暇が潰せるか一寸心配。それが湯治というなら一日中裸で露天風呂と沢(かなり冷たい)に浸かっているのも良いかもしれないけど家ではラ族で過ごしているので余りかわらないかもしれない・・・

   

帰りに下の湯にあたる【滝川屋旅館】にも行って見た。ここの風呂も中々風情があるようで入浴したかったが、中の湯だけでヘロヘロというか暑いし、昼飯も未だなので次回ということで入り口だけでUターン。ちなみに上の湯は【マウント磐梯】、こちらは普通の温泉の感じなので行かなかった。

帰りはR115で猪苗代に降りた。途中ラーメン屋と蕎麦屋はあったが結構混んでいる様で車が沢山駐車。個人的にはどちらも並んでまで食べたいという程のこともない。

湖岸道路からR294~R289~R118~R349で水戸、ソフトクリームは余り食べないが、夏はハロハロがお気に入り。ずっと渋滞には逢わず順調に走って帰宅は1930だった。走行636.8km ガス20.51L、燃費31.05km/L



先日復活したホタルはこんな感じ、そういえばナビの位置を右側に変更したのはイグニッションキーが差しにくいから。前々から思っているのだが、いくらイモビが付いているとは言えDLのキーは無骨で長過ぎるし、差した時のフィーリングも悪く、時々引っ掛かるのでいつか曲げてしまいそうで怖い。

 

これで私の夏休みはあっけなく終わった、残りの休みは家族サービスかな。

ポチッと宜しくです

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。