相変わらず週末は天候に恵まれず、娘の誕生日やら何やらと所用もあり、結局川俣シャモ祭りはキャンセルした。
日曜日の朝、雲は低く垂れていたが、それでも少しだけでも走りたかったのでいつもの霞ヶ浦浮島まで走った帰り道、また雨がポツポツ。
雨宿りを兼ねてSBS成田に寄ったので、展示車のDL1000が履いているBW(バトルウィング)のタイヤの溝の深さと11千km走った自分のDLのBWのそれを500円玉で測って磨耗具合を比較。
ざっくりだがリアは新品が500円の5が隠れる位、私のは5の前にある橘が隠れる位で1/3≒3分山、フロントは新品が5の前の橘が隠れる位、私のは橘が丁度見える位で1/2≒5分山
BWは長寿を期待したのだが乗り方がアレなのかTW(トレールウィング)と余り変わらない感じで早ければ年内にリアが交換時期を迎えそう。
BWに特に不満も無く、というかタイヤの違いが分からないし、どうせ前後が同じに減る訳も無いので(前後どちらの減りが早いかはバイクによっても乗り方やタイヤの銘柄でも変わる)同じBWなら減った側から交換していけば出費が分散できると考えていたが、1年弱でフロントのトレッドにクラックが発生しているのを見つけてしまったので(交換時の製造コードはかなり新しかった)、別の銘柄にしようか迷っている。