今月は『祭稽古強化月間』のため、ハードな毎日を送っております。
3週間ほど稽古休みの日は、ありません。
せめてもの(自分への)ご褒美と慰みとして冷蔵庫に泡の出る水を常備しています。
しかし仕事は忙しいのですが、なぜか収入には繋がらないのは何故でしょう?
必然、一本あたり単価を落とす必要が出てきます。
(今まで週1~2本だった缶本数が3~4本に増えたため)
というわけで本物泡水から泡水もどきにランクを落として、
それでも飲みたいわけなのでした。
発泡酒なんてビールじゃない!とは思っているのですが、
いまの私はビールじゃなくても飲めりゃいいのです。
思えば10年近く前は毎晩のように飲みたかったため、
ほぼ発泡酒で過ごしていました。
今とはラインナップも随分違い明らかに不味いものも多かったのですが、
そう思うと今の発泡酒はなかなかに馬鹿にできない気がします。
先日、酒屋さんにお使いに出掛けると、
ご主人と卸関係の方との会話で。
「発泡酒を飲みなれるとスーパードライなんて苦くて飲めないという声を聞きます」
という話がありました。
確かに発泡酒、飲み始めると軽い口当たりで飲みやすいかもしれません。
根っからのビール党には、それが物足りなさなのですが。
しかし好みとは、その時々によって様変わるもので。
私も以前はスーパードライ派を一時期、自認していたのですが。
今は、やっぱりキリン党だったりします。
ビール事始はキリンでしたしね(母親の影響か?)。
そんな母R子は寄る年波か、
麒麟麦酒が逆に苦くて飲めないそうです。
というかビール自体が飲めなくなってきたようです。
私だって金に糸目をつけなくて済むなら本当はエビスを飲みたいのですー。
でも甲斐性がないので、それが許されないのです。
ただ母R子の年齢あたりで美味しく飲めなくなるなら、
なんとか今のうちに好きなビールを堪能しておきたいとも思う。
とかいいながら今日も発泡酒を飲む私。
飲み口はビールっぽいが後味が、やっぱりリキュールで。
それが残念でたまりません。