里の家ファーム

無農薬・無化学肥料・不耕起の甘いミニトマトがメインです。
園地を開放しております。
自然の中に身を置いてみませんか?

消費税は廃止すべき!

2015年12月13日 | 日記・エッセイ・コラム

 低減税率がどうのこうのと与党間での茶番劇。ニュースに流れるだけで胸糞悪くなる。食料品には税金をかけないという話なら別だが現状通り8%に据え置くという話に過ぎない。「オブラートに包んで毒を飲ます」まさに!!非正規労働者の比率が高くなっている、雇ってくれず、使い道のない高水準の利益を出している大企業に企業減税だ。わたしの年金も減らされた。消費税は廃止すべき!

 「ミスター・ドーナツに入った。店内で食べれば「外食」になりそうですが、持ち帰る場合はコンビニ店で買った食品と同じ「加工食品(かこうしょくひん)」とも言えそうです。同じ商品なのに店内で食べるのか、持ち帰りなのか、あるいはどの店で買ったのかによって税率が違ってくると、消費者の納得が得られないなど混乱が起きる恐れがあります。そば屋の出前、宅配ピザ、コンビニ店で買った食品を店内で飲み食いできるイートインのケースなど、一つ一つの事例を判断する必要がありそうです。 」と、まぁ、こんな次元の論議が続いています。腹が痛いです、腹が立ちます。


ウソみたい天気・・・!

2015年12月12日 | 日記・エッセイ・コラム

 家の前の田舎道でも、もう雪がありません。昨日は一日雨でした。きょうはいい天気でした。明日もよろしいようで・・・
 家の横にある木造の車庫の屋根が落ちました。もう2年ほど前から危なくて、それでも何とか持ちこたえていました。昨日の雨で雪が雨を吸い込んで重くなったようです。雪が少ない時でよかった。
 車も4駆から2駆へ戻して走行。江部乙まで行ってきました。本を運び、煙突の傘は潰れたハウスのパイプを使うことにしました。江部乙のご近所の方が、潰してしまったハウスと同じ規格の物を「あげるから使いなさい」といってくれました。人とのつながりは大事にしなければいけませんね。


人をイライラさせるだけのFacebook投稿を知っておこう

2015年12月10日 | 日記・エッセイ・コラム

わたしもFBをやっていましたが、今年3月末でやめました。今はこのブログで私の好きなことを言っていればいいのですから幸せです。わたしが「友達」になった人は70人くらいでしたが、彼らの意見を読むだけで大変でした。70人という数字は少ない方なのです。人数を競うような風潮もあります。そして何よりFB側の対応が嫌いでした。やめて、今は幸せです。

 ライフハッカー [日本版] - 2015年12月10日

Facebookで煩わしい人間だと思われていませんか? 以下に挙げる行為をしているのなら、恐らく答えはイエスです。
われわれはFacebook上の迷惑な人間について、文句を言ってしまいがちです。実際、煩わしい人はたくさんいます。Facebookで人気があまりないのなら、そうした人間であることを反映しているのかもしれません。しかし、実際のところ、ソーシャルメディア利用にすごく長けた人であっても、迷惑なことをしてしまう場合もあるのです(この記事を読めば、具体例が1つや2つ、ぱっと頭に浮かぶことでしょう)。
Facebookで他人をイライラさせないようにするには、自分の投稿の目的は何なのか、それを他人はどう受け止めるだろうか、ということについて少し考えてみると良いでしょう。

その場合、情報ブログ「Wait But Why」が役に立つと思います。こちらのブログは、いつも良く考えられた記事を出していますが、最近、迷惑なFacebook投稿の特徴を細かく掘り下げ、人が間違いを犯してしまう理由を考察し、人から特に嫌がられる、7種類の投稿に関して注意を呼びかけています。
 
1. 自慢話
 
これは特に驚くことはないと思います。単なる自慢は単純に迷惑なものだからです。もちろん、あまり自慢話にならないように、皆さん気をつけていると思います。とは言え、まったく自慢話をしていないとは言い切れないはずです。Wait But WhyのTim Urban氏は「大ざっぱな内容(希望の仕事に就けた、学位をとった、新しいアパートをとても気に入っている)であれ、具体的なこと(すばらしい旅行に行く、週末に一大イベントがある、友達と夜遊びに行く、ただ最高の1日だった)であれ、すばらしい日常を送っているように見える投稿」への注意を促しています。
それをして何になるのか考えてみましょう。単にうれしくて誰かに聞いてほしかっただけだとしても、自慢しても大丈夫な相手というのは、親しい友人や恋人、家族に限られていますし、そういうことにはメールやショートメッセージ、電話を利用するか、または直接会って話したほうが良いでしょう。あなたの自己満足は、あまり親しくない人たちにとっては迷惑以外のなにものでもなく、大多数の人間が煩わしさを感じています。
2. 謎を残したままで終わらせる
 
Wait But Whyではこの種類の投稿を「具体的な説明もなく、ただ何か良いことか悪いことがあったことだけを伝える投稿」と表現しています。「今日はすごい1日になる」というような近況をアップデートすれば、注目はされるでしょう。でも友達はそれを面白いと思わないし、得るものもありません。ただ煩わしく思うだけです。
 
3. 「朝食はベーグルでした」というアップデート
 
誰もあなたが朝食で何を食べたかなど気にしません。他人に食事内容のような平凡なことや、スケジュールの細部まで伝えるのはどうしてでしょう? 孤独感からでしょうか? それともナルシシズムからでしょ
うか? もしくは、単に何も考えていないだけかもしれません。理由は何であれやめたほうが良いでしょう。
 
4. 個人的なメッセージを公の場で発信する
 
Wait But Whyは公の場に紹介する特別な理由のない、ある特定の人に対する個人的なメッセージを公開投稿することも勧めていません。
 
ソーシャルメディアを利用し始めたばかりで、まだ一般大衆向けメッセージとプライベートメッセージの違いを分かっていないというようなケース以外、その行為を正当化する理由は何もありません。
 
5. アカデミー賞受賞者のスピーチみたいな投稿
 
感謝の意を示すのは良いことです。しかし、適切な場や状況で行う必要があります。突然「ありがとう」という言葉を出しても、Urban氏は(そしてほかの多くの人々も)その動機を考えずにはいられません。「Facebookの友達800人に素直な愛情を感じたとは考えられません。もし急に親友や家族に対してそういう感情的な気分になったのなら、何も公開の近況報告の場で伝えなくても良いのではないでしょうか?」と同氏は疑問を呈しています。
本当の意味で愛情を伝えるのではなく、「みんなありがとう」というタイプの投稿は単に注意を引く口実なのかと疑われます。Urban氏はこう述べています。
 
これはずばり、「みんな、私はここにいます! 抱きしめて!ということです。そうすると、あなたが誰であろうとも、確かにあなたを抱きしめ、慰めるかのようなたくさんの「いいね!」と良いコメントがもらえることはわかりきっています。しかし、それは少し寂しすぎませんか?
 
6. どうしようもなく平凡な意見
 
何かひどい事件が起こり、オンラインでお悔やみを表明する。これのどこが悪いと言うのでしょう? Wait
But Whyによれば、この種類の投稿が煩わしいのは、既にメディアが大量の情報をいろいろな角度から広く報道していて、投稿者は何も新しいことや興味深いことを述べているわけでもないくせに、それらの内容に対して、自分との接点を無理やりでっち上げようとしているからです。
 
7. 知恵満載の情報
 
この投稿スタイルは、賢そうに見える文章を駆使しています。一見役に立ちそうですが、実際には非常に煩わしいものであることが多いのです。
とUrban氏は主張します。
明らかに恩着せがましいメッセージは、「えー、Facebookの友人諸君、私は人生の秘訣を知っている人間の1人です。私の話を聞けば、君たちもいつの日か悟りを得ることができるでしょう」と言っているようなものです。本当に人々を励ましたいのであれば、何か信じられないようなことを、あなたが成し遂げ、それをほかの人間が模範にし、励みにすれば良いのです。言葉だけで人々を激励するには、本当に創造的ことを伝えることができる、生来の雄弁家か作家でないと難しいでしょう。
補足説明
 
もちろん、全員が全員、上記のことにいら立ちを覚えるわけではありません。Urban氏にとってイラッとすることでも、あなたにとってはまったく気にならないということもあるでしょう(とは言え、私の個人的なFacebookの不満を同氏は良く押さえていると認めざるを得ませんが)。
しかし、たとえこのタイプの投稿を今すぐやめることはできなくても、覚えておいてほしいのです。Wait But Whyのリストに賛同できなくても、他人のFacebook利用方法を見て、自分自身が人を不愉快にしていないか考えてみるのは、価値のあることだと思います。
また、このリストを見たあと「じゃあ、何が残るの?」と思うかもしれません。もしUrban氏の考えを読んだ上での結論が、Facebookは実はあまり役に立たない、そしてイライラすることのほうが多い、というものであれば、それと同様の結論に至った研究があることをご存じでしょうか? 多くの調査が、Facebookは、人の気分を沈ませる傾向があると論証しています。また、ある調査ではFacebookをやめると幸福度があがる可能性があると提言しています。
あなたが1番イラっとするFacebook投稿はどのタイプですか?

カーラジオからクリスマスソングが・・・

2015年12月09日 | 日記・エッセイ・コラム

 これが北海道の師走なのか?と思う天気です。今日も暖かい南の風が吹いています。国道は雪もなく、乾燥しています。明日も暖かく、雪ではなく雨の予報です。
 江部乙の方も準備に取り掛かっています。玄関前の雪かきは今日は無し。屋根の雪も落ちて煙突までたどり着くことができました。寸法を測り、雨雪の入らないように、何か探さなければならない。
 わたしの家にある農業関係の雑誌や書籍を少しづつ運び込んでいます。興味のある人にも読んでいただきたいと思い、開放してゆきます。
 


週間天気予報から雪マークが消えた!?

2015年12月08日 | 日記・エッセイ・コラム

 師走というのに暖かい。週間天気予報を見ても10日に小さなみぞれマークだけだ。この時期はほぼ毎日雪が降る。当然毎日が真冬日(最高気温も氷点下)である。なのに、今週は真冬日が1日もない。さてさて、どうしたことか?
 今年はネズミが異常に多い。金網のネズミ捕りに3匹もとらえた日もあった。もう20匹くらいかかっている(外で)。うちの猫ちゃんも何匹か捕っているはずなので、すごい数だ。今度は家の中に仕掛けているのだが、これがなかなか捕まらない。ネズミが多いから今年は大雪になるのではないかと心配しているのだが・・・どうだろう?


師走の南風

2015年12月06日 | 社会・経済

 大雪になるとの予報が出ていたが、今朝はさほどでもなかった。昼間は暖かい南の風が吹いて、道路はツルツル。
 江部乙の家の玄関先の雪かきをしてきた。その前にストーブに新聞紙やら段ボールを入れ、木っ端のようなまきを入れ火をつけた。雪かき後に暖まろうと思ったのだが、家に入ると煙だらけ???総合煙突の傘まで持っていかれ雪が積もって煙が抜けなかったようだ。何か別な物を探してこなければ・・・

 今朝のサンデーモーニング「風をよむ」温暖化がテロを産む。砂漠化したり、大洪水に見舞われたり、それまでの生活ができなくなったことによる。農民の都市への移動、民族対立、水の争奪戦、難民、テロ、大本に地球温暖化があるという。
 温暖化を進める大きな問題が森林の破壊である。日本の木材需要が世界の森林を破壊する一因となっていることにも注意を向けなければならない。そして石炭の火力発電に力を入れる日本政府は、歴史に逆行しているといわざるを得ない。勿論、原発はノンである。


白樺樹液まだあります。

2015年12月05日 | 食・レシピ

 通年で取引させていただいてるお蕎麦屋さんが11月分キャンセルが出て1㍑ペットボトル20本ほど残っています。ご希望の方に500円でお分けいたします。送料別途。里の家ファームでは、お客様のご要望によって年間キープを承りますので、お申し付けください。

 

オーガニックコスメ研究家 八幡 一範

 白樺樹液はストレスや疲労を和らげエイジングケアに作用し、保湿作用やお肌力アップに機能することが分かっています。 白樺樹液は99%が根細胞で天然濾過されたクラスターの小さい水分と、残りがブドウ糖、果糖、各種アミノ酸、ミネラル類、ポリフェノールなどで構成されています。水分98%以下では飲用に適さないため、白樺樹液は飲み心地の良い飲料と言えます。
 生物はアミノ酸がなければ生存できませんが、なかでも重要な必須アミノ酸20種中、17種のアミノ酸を含有しています。ミネラルは1日の必要摂取量が100mg以上の主要ミネラルと100mg以下の微量ミネラルとがあり、これらが不足すると身体機能が上手く働かず、身体の不調が現れたり病気を引き起こしやすくなります。白樺樹液はカルシウム、カリウム、亜鉛、マグネシウム、マンガン、鉄など多くのミネラルを含んでいます。

 アミノ酸
 アミノ酸はタンパク質の素となり、筋肉や血液、皮ふや髪、消化管や内蔵を細胞やホルモン、酵素などを形成します。体内で合成できる非必須アミノ酸は11種類、食物で補わなくてはならない必須アミノ酸が9種類ありますが、白樺樹液は17種類のアミノ酸を含んでいます。アミノ酸は複合的に働く性質から単体で摂取してもあまり意味がないとされ、好ましい組成と言えます。

 このうち皮ふを構成しハリを与える美容成分であるコラーゲンは、17種類のアミノ酸からできています。なかでもその主原料となるプロリンは、天然保湿成分の産生にも重要な働きを担っています。シスチンは、紫外線でシミの原因となるメラニン色素の生成を抑える役割をもっています。白樺樹液は、これらプロリンをはじめグルタミン酸、アスパラギン酸、バリン、イソロイシン、シスチンなど重要なアミノ酸を含んでいます。

 ミネラル
 
白樺樹液はカルシウムや亜鉛などの他、カリウムのような生物の細胞に共通する成分をバランス良く含んでいます。ミネラルはビタミンに似た働きをもち必須とされるものが16種類ありますが、白樺樹液はカルシウム、カリウム、亜鉛、マグネシウム、マンガン、鉄など7種類ほどを含んでいます。これらのミネラルを食物から摂取するには相当の食事量が必要で、カロリーオーバーの肥満になってしまいますが白樺樹液はほとんどカロリーがなく、バランスの良いミネラル補給ができます。
 カルシウムは歯や骨の形成に必要なミネラルですが、単体では吸収されにくい性質のためマグネシウムが必要とされます。白樺樹液にはマグネシウムが多く、カルシウムの吸収を効率よく助けます。微量ミネラルは必要量こそわずかですが、セリンが不足すると皮ふに障害が表れたり、身体に異常をきたすので欠かすことのできない成分です。

 美容に関わる成分
 
白樺樹液のアミノ酸は肌が最も理想とする弱酸性のため、みずみずしい美肌作りに理想的なものです。角質細胞の中には十分な天然保湿因子のNMFが必要なのですが、NMFの主原料となるグルタミン酸は白樺樹液に含まれる主要なアミノ酸の1つです。また成分である亜鉛は皮ふや粘膜の健康維持を助け、免疫力を向上させ肌に透明感を与えるなど美容にとっても重要なものです。乾燥などで角層の分化が不完全になると肌荒れやかさつきが起きやすくなりますが、白樺樹液は表皮細胞の正常な分化を促進させ表皮細胞のターンオーバーに働きかけ、潤いのある角層を形成します。皮膚の外側から白樺樹液の化粧品でスキンケアし、さらに白樺樹液を飲用して体内から潤すことで、より効果的な美肌づくりを目指すことができます。

 白樺樹液は、美容にかかわる有用な成分を多く含んでいます。また便通をよくしたり、腸内環境を整えたりする作用をもっています。
 便秘は美容の大敵ですが、腸内に宿便が滞ると、有害な細菌の繁殖やガスを発生させて、健康に害をもたらすだけでなく、余分な体重を増やし、肌荒れや、ニキビ、吹き出物の原因にもなります。
 樹液の飲用で腸内環境が改善すれば、まず肌がきれいになり、お化粧の乗りをよくします。
 また、白樺樹液は、肌がもっとも必要とする弱酸性のアミノ酸の保湿成分を有しており、“飲む化粧水”ともいえます。長期飲用すればシミやくすみを消したり、美肌づくりに寄与します。その保湿成分や美肌効果に着目して、白樺樹液入りの高級美容クリームも売りだされています。


バターナッツパンプキン2

2015年12月05日 | 食・レシピ

2012.11.2の記事に加筆しました。

  イタリア生まれのバターナッツパンプキンは粘質系なので煮物には不向きです。洋風な料理向きです。

果肉はオレンジ色で熟すほどに色は濃くなり甘味も増します。一般的な南瓜は外皮が固く、包丁を入れるにも大変な作業になりますが、このバターナッツは、皮も薄く簡単に、大根の皮をむくようにむくことが出来ます!女性に嬉しいですね~♪

 Batanattu Batanattu_2

スープ、プリンに適します。

紛質系のかぼちゃの様にモサモサ感が少ないので喉ごしがサラッとしたプリンに仕上がります。

キメが細かく、繊維が少ない肉質で、しっとりした南瓜なので、スープにするとサラサラした感じになります。おすすめの料理は、まずポタージュです。滑らかでコクのあるスープは絶品!バターや牛乳などの乳製品を加えた料理が合うので、煮物などよりコロッケやプリン、カボチャタルトなどに向いているようです。他にケーキ、パンにも向いています。ベーコンとの炒め物もいいです。粉々になるまで煮込み(10分程度)市販のクリームシチューのルーを入れるだけで美味しいスープの出来上がり。

 

 保存性もよく、春まで保存できます。

 このかぼちやの種はとっておき、来春蒔くと同じものが採れます。


12月の雨

2015年12月03日 | 日記・エッセイ・コラム

 今日はほぼ一日雨だった。家の前の田舎道でも雪はなくなったが、除雪車の入らないところは積もったままだ。江部乙の家へ行き、まきストーブを設置。まきがない。先ほどS氏より電話あり、まき、置いてきてくれたそうだ。明日は暖が取れる。まだ電気を申し込んでいないので4時くらいまでしかいられない。不要なやかんか鉄瓶など、くださる方はおりませんか?その他、何もないのでよろしくお願いします。


「他人と比べないこと」があなたにもたらす6つのこと

2015年12月02日 | うつ・ひきこもり

「 curation」より

「他人と比べないこと」ができれば、いまよりも幸せを実感できる毎日が待っているはず。いつも比較してばかりでは、気持ちが沈んでしまいませんか?

他人と比べないことの大切さを知れば、いろいろなことが変わっていくかもしれませんよ。

1.イライラせず、気持ちが安定する

272756720

他人と比べることをやめると、羨んだり、劣等感を感じてイライラすることがなくなるため、いつも穏やかな気持ちを保つことができます。

平和な毎日を送っていれば、自然と表情が柔らかくなり、正面をしっかりと見据える強い眼差しを取り戻すことができます。対人関係においてもスムーズにいく傾向を実感できるはずです。

さらに、冷静に物事を判断できるようになることから、人からの信頼も得られやすくなります。

2.自分にしかできないことが見えてくる

他人と比較している間は、自分ができないことや苦手なことばかりに注目しがちですが、比べることをやめればやめるほど自分の中の特徴を見出そうとする傾向が強くなります。

もともと好きなことや得意なことなど、自分の長所に気づきやすくなるため、最終的には自分にしかない素晴らしい能力やスキルを発見できるかもしれません。

他人と比べないからこそ、生まれながらにして持っている感性を生かして、自分の本当の価値を見出すきっかけをつかむことができるのです。

3.ありのままの自分を素直に受け入れられるようになる

ありのままの自分

他人と比べないことによって、自分はどういう人間かについて深く考えるようになります。
自己分析を繰り返しているうちに、良いこともそうでないことも全てを含めて自分の個性だと達観し、素直な気持ちでありのままの自分をすんなりと受け入れるようになります。

また、人にはそれぞれ平等に存在意義があり、なんらかの果たすべき役割があることも理解し、自分自身の存在をいままで以上に大切に感じられる気持ちが芽生えてきます。

4.前向きに頑張る意欲がわいてくる

今までは、「自分なんか」と卑下する気持ちが強く、何かに挑戦してみるエネルギーさえもどこかに置き忘れていたかもしれませんが、他人と比べないことによって、自分の気持ちに正直になって行動を起こす勇気を得ることができます。

自分の心のおもむくままに、やりたいと思ったことに関しては、前向きに頑張ってみようとする強い気持ちが湧き出てくるため、自然となんでもできるような気がする感覚を味わえるはずです。

やってみたら本当はできたのに、限界だと思い込んで線引きしていたのは、自分自身のマイナスな気持ちが原因だったのです。

5.精神的なストレスから解放され、より健康になれる

ストレスから開放

他人と比べることによってもたらされる精神的な苦痛や不安から解放されるため、心身ともによりいっそう健康な状態を保つことができます。

精神的ストレスからくる悪夢なども見ることはなくなり、良質の睡眠がとれるため、起床したときの目覚めの良さは以前とはくらべものにならないくらいスッキリしています。

食事も美味しく感じられ、はつらつとした気分で一日のスタートを切ることができます。

6.感受性が豊かになり、生き生きと毎日を楽しむことができる

自分自身のことを肯定的に捉えられる毎日が続くことによって、おのずと感情表現も豊かになり、今までは何とも思わなかった小さな出来事にも感動することが多くなります。

四季折々の変わりゆく景色や自然の美しさを心で感じられるため、なにげない日常の中に多くの楽しみや喜びを発見できる人に変わっていきます。

周囲の人とのコミュニケーションを生き生きと楽しみ、多くの「ありがとう」という感謝の言葉に包まれながら、幸せを実感できる日々が続いていくのです。

「他人と比べないこと」によって、想像以上に楽しい毎日を体験できるかもしれません。クセになってしまっている人でも、少しずつそのような思考をストップできるよう、自分なりのルールを決めて挑戦してみましょう。                                                                              


アンダンテ

2015年12月01日 | 日記・エッセイ・コラム

とうとう師走です。
走らず、ゆっくりとこの年を送りましょう。
何かと忙しい、気ぜわしい季節です。
飲み会もありましょう。
お体ご自愛下さい。

まずこちらをご視聴いただきたい。https://youtu.be/4B6_roiJxtc

皆さんご存知の映画「アンダンテ~稲の旋律~」の主題歌です。歌っているのは新妻聖子さん。

北海道新幹線が開通する、リニア新幹線もまた・・・
何をそんなに急ぐのでしょう?
その一方で地方の足はずたずたです。

2016年度内の廃止が検討されているJR北海道の留萌線留萌−増毛間。廃止検討が公表された8月以降、休日になると、多くの鉄道ファンが訪れ、終着駅・増毛駅のある北海道増毛町は観光客数が大幅に増加している。

 町商工観光課によると、8月の観光客数は前年同期比2400人増の約4万3300人、9月も同1400人増の約3万8300人だった。週末には1両編成の列車に30人以上が乗り込んでいる。

 廃線検討の公表で観光客数が伸びる皮肉な状況に対し、地元経済界からは「効果は一時的。利用促進策をもっと早く打つべきだった」との声も漏れる。【小川祐希】

 私の身近な路線ではで学園都市線の学園都市から新十津川までの間が廃止の危機にある。この区間はまさに「アンダンテ~稲の旋律~」の世界なのです。個人的にも守りたい路線なのです。友人が訪ねてくると、帰りは新十津川まで送り、札幌まで楽しんでもらいます。

 この雄大な北海道の揺れる稲穂を是非満喫していただきたいのです。そしてせっかく来ていただいたら、何か面白いことを体験させてあげたいのです。電車を借り切って新妻聖子のコンサートでもやりましょうか?何か、考えて廃線を防がねば!