(久喜市菖蒲支所庁舎前のラベンダー畑です)
今日は、久喜市の旧菖蒲町を通りがかりました。
そろそろ、ブルーフェスティバルも開催されているはず、街はブルーに染まっているのでしょうか?
ブルーというのは、菖蒲、紫陽花、ラベンダーの種類のお花です。
まずは、しらさぎ公園から。
道路を挟んで、半分が「ラベンダー山」となっています。
こちら側です。
咲いてます、ラベンダーの香りに包まれました~♪
上から振り向くと、こんな感じです。
上から向こうへ降りていく道は、急階段です。
上がってきた道を左に見ながら、
道路を挟んでもう一つの広場に向かいます。
春は、ここから桜を眺めると良いのでしょう。
コンパクトにラベンダー、桜、子供の遊び場もあってお散歩コースとして良いですね。
紫陽花も、所々に咲いています。
では、白鷺公園のすぐ近く、菖蒲総合支所に向かいます~♪
菖蒲総合支所の前のラベンダー畑です。
ヒドコートという種類ですね。
菖蒲総合支所の建物下にはブルーフェスティバルのテントが見えています。
皆様、乾杯しちゃって楽しそうです~♪
ん?
白いドアが設置されていますね~♪
反対側から眺めると、
ドアの向こうに菖蒲総合支所が見えています。
このドアは、確か2年前にもありましたよ。
2年前はコロナのためにブルーフェスティバルは開催されませんでした。
そのときは、以下のような説明が掲示されていました。
(画像は、2021年6月のものです)
希望への扉!!
新形コロナウイルスを克服し、未来を切り開くことを願っての扉でした。
(画像は、2021年6月のものです)
同じ位置に設置されていますが、今は説明は掲示されていません。
すでに、コロナを乗り越えた「未来」に来ちゃったのでしょうか?
(画像は、2021年6月のものです)
はい、では、現在の画像に戻ります。
遙か向こうの田んぼの向こうに木があるところ、菖蒲畑となっているのですが、
おそらくもう終わりだと思いますので、そちらには行きません。
こちらは、「グロッソ」という種類ですね。
周囲にはラベンダーの香りが漂っていて、とても爽やかな気分になれます~♡
帰り道で、いつも気になっている看板があります。
「菖蒲のたまご焼き」ですって(*^_^*)
この看板が2つカ所に続いているのです。
どこにあるのでしょう・・・。
よく見ると「JAグリーンセンター内」と記載されています。
看板の先にある、農産物直売所グリーンセンターです。
店内を探しましたが、見当たりません。
売り切れたのでしょうか?
生揚げパン!!
美味しそうですが、カロリー高いんでしょうね(^_^;)
切り立て生五家宝!!
五家宝(ごかぼう)は、熊谷の名物です。
柔らかい餅米のあられを棒状にしてカットし、きな粉をまぶしたものです。
甘さ控えめで、健康的、いただいてみま~す!!
きな粉だらけです、お皿に出さないで袋のまま召し上がった方が良いのかもしれません。
で、卵焼きは~???
家に戻って調べましたところ、まさか、まさか。
入り口横でたこ焼きやお団子を販売していたお店が、「恭屋」だったようです。
販売しているときは、「厚焼き玉子」の上り旗が出ているのだそうです。
今日はありませんでしたけど。
隣接している、手打ち蕎麦、うどんの店。
こちらでもいただけるようです。
残念っ!!
とても美味しそうで、いただきたかったのですが・・・。
もしかして、玉子不足の影響などもあるのでしょうか。
次回は、もっと早い時間に立ち寄ってみます~♪
(店舗情報)
■ 味覚のお店 恭屋
住所 : 埼玉県久喜市菖蒲町小林227
TEL : 0480-85-8282
定休日 : 不定休
食べログ掲載ページ : 恭屋味覚の店 - 内宿/惣菜・デリ | 食べログ (tabelog.com)
■ブルーフェスティバル
開催時期
令和5年6月11日(日曜日)から令和5年6月25日(日曜日)