![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/302478777a1ca844f4f6a42bc6beb7e3.jpg)
(見出し画像は、翁の店舗入り口です)
★先日のハイキングで立ち寄った蕎麦屋についての詳細です。
清里でハイキングの後、昼食の時間となりました。
ずーっと以前に来たことのある、蕎麦の名店「翁」を思い出しました。
大変美味しい蕎麦なのでもう一度行きたいと思いながらも、あの行列を考えると行く気がしませんでした。
しかしっ!!
新型コロナウィルスによるこの騒ぎです。
もしかしたら行列は少ないかも知れません (^_-)-☆
ネットでは安曇野や別の翁が出てきて、長坂の翁はなかなか探し出す事が出来ません。
ナビに店名を入力しても表示されません。
今でも営業しているのでしょうか、少し不安になりながらも向ってみました。
長坂から国道20号に向かう道を進むと、確か美術館の先だったと記憶しています。
この美術館の先、
(;・∀・) ・・・と、
「翁」の文字が見えました!!
あった!!
目立たない、ひっそりとした場所です。
蕎麦とは書かれていませんので、知らない人には分かりません。
以前は、土日は大変な混雑ぶりでしたが、今日は駐車場に車もまばらです。
窓からは明かりが見えています!!
すすんでいくと、
営業中の表示があります、良かったぁ~っ!!
売り切れ次第、終了なんですね。
入り口から右が厨房、左が客席です。
窓からの緑が、一枚の絵のようにきれいです。
新型コロナウィルスの感染予防のためでしょうか、席の間隔は開けられています。
メニューはシンプルで、天ぷらはありません。
「わらび」が気になります。
ざるそばと田舎そば、わらびもいただいてみました。
窓の外のベンチも、以前は大勢の人が待っているスペースだったんですけどね。
お客は私たち以外には、ほんの3組です。
今まで、美味しいことはわかっていても、混雑や行列が嫌で避けていました。
問題なくいただけますが、ちょっと、淋しいですね。
ざるそば。
田舎そばです。
他店であれば、こんな見た目がうどんのような蕎麦は、「外れ」と感じるかもしれません。
しかし、ここの田舎そばは違います!!
そば粉の香りが大変よく、しっかりとした歯ごたえです。
ぼそぼそもしていませんし、柔らかいうどんのようなものではありません。
真似をしようにも出来ない蕎麦です。
もちろん、わさびはすりおろした生わさびです。
わらび。
アクは全くなく、柔らかく味が染みています。
東京からここのそばを食べに来るまで駆けつける人がいるというのも、納得できます♪
これが「名人の蕎麦」というものなんだなあ・・・、
満足、満足(⋈◍>◡<◍)。✧♡
■店舗情報
(山梨・長坂「翁」)
山梨県北杜市長坂町中丸2205
TEL 0551-32-5405
営業時間 平日11:30~14:30
土曜日曜 11:00〜15:00
蕎麦がなくなり次第終わることが御座います
予約は受け付けておりません
月曜定休日、火曜日は休みが不定です。
公式HP: https://yamanashiokina.com/
蕎麦は芸術品と言えるほど立派でしたが、汁がダシもきいてなくただショッパイだけでした
汁は蕎麦だけでなく汁とのコラボだと思います
私は美味しいとハマってリピートしまくる性格なのですが、上記の汁がまずかったので2度と行ってません
その後、汁も美味しくなりましたか?
コメントありがとうございます。
相当前、十年以上前にいった時は、それほど美味しいという印象ではありませんでした。ただただ、混んでいて、お弟子さんたちが大勢いたという感じで。
今回といっても3年たちますが、そば粉の香りが印象に残っています。汁の味は鮮明に覚えていないのですが、特にマズイという記憶はありません。
そのときはそのときは大量に作らないことで、少し違っていたのかもしれません。