森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●カワセミ(夕日の決闘)

2012年10月23日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



夕日カワセミを撮りにMFへ(在庫から)。
♂と♀がS池の近くの杭でにらみ合い。
両者とも、敵対心があまり無いようです。攻撃を仕掛けません。
♀カワセミは、何故か♂にそっと近づいていきます。
♂は、ただ首を伸ばしたり、縮めたり、繰り返しているだけです。
やはり、親子関係でしょうか・・・・?。
428のMさんも登場。暗くなるまで撮影しました。

●カワセミ


 ♀






 ♂




 瞬膜を閉じています。
















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(35mm換算:1300mm)


●10月22日のMF

2012年10月23日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



所用を済ませて、11時過ぎにMFへ。
本日はCATVの再工事のため2時過ぎまでの短時間撮影。
水場で皆さんと談笑しながら、キビタキ♀。水場は暗いです。
色んな野鳥が入っているが、撮影ができません。
S池からO池を廻って湿地で雀を撮影。そこへRogiさん登場。
一緒にS池へ戻って、カワセミ撮影。2時半近くまで撮影し、Rogiさんと撤収。
Rogiさん気をつけて行ってらっしゃい。

●キビ♀


 SS:1/10


 SS:1/13


●スズメ








●ハシブトカラス




●ヒヨドリ
 飛んでいる赤トンボを採餌。


●カワセミ
 S池対岸




 S池右奥杭止まり




 M池水位計




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(35mm換算:1300mm)


●O池でカワセミ

2012年10月08日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



先日、O池でカワセミをたくさん撮りました。
道路からの撮影でしたが、久しぶりに楽しかった。
最近BORGを新調のYOさんも、今まで撮ったことのない写真が
撮れる様になったとお喜びでした。
O池の緑の水面も綺麗でした。
もう1羽やって来ましたが、追っ払っていました。

●カワセミ♂




























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター


●エゾビタキ Part3

2012年10月01日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



彼岸花が咲く頃、今年もヒタキがやって来ました。
連日、丘の上で撮影です。
いつもは、2~3時間の撮影でしたが、最近は4~5時間撮ってます。
時々、弁当持参です。
今季も、エゾビタキをたくさん撮ってます。何故かコサメビタキの写真が極端に少ない(とほほ)。
逆光でも、パープルフレンジが押さえられています。絞り効果かな?。

●エゾビタキ




























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター+CU No.3


●エゾビタキ Part2

2012年09月28日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



秋の渡りのエゾビタキ。Part2です。   Part1はコチラ。
しばらくの間、エゾビタキで楽しめそうです。
時々、近くの枝にフライングキャッチした後、止まってくれました。
夕暮れ時は、西日が強く影が出来やすいです。

今季も、コサメビタキの個体数は少ないようです。

●エゾビタキ
























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●夕刻のチビカワ♂

2012年09月24日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



本日(9/23)は、朝から雨。この雨で一段と涼しくなりそうです。
MFの様子も、この雨で変わりそう。ちょっと前に撮影の夕刻のチビカワ♂(在庫)です。

今年の夏は、朝撮りより夕刻の撮影が多かった。
朝は直ぐに日差しが強くなり、暑さに負けてしまいます。
夕刻は、少々撮影に苦労しますがカワセミの出が良く、シャッターチャンスが多い気がします。
夕刻は多い時は、3羽のカワセミが飛び回ってくれました。
このチビカワ♂は、♀に追いやられています。小さな池で時々見掛けます。
今、S池を支配しているのは、チビカワ♀です。

●チビカワ♂


























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●カワセミ(幼鳥♂)

2012年09月14日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



この夏は、カワセミをたくさん撮りました。(在庫から)
チビカワが至近距離にやって来てくれました。
MFに行けば、必ずお相手してくれます。
3羽のうちの一番小さなチビカワ♂が最近居ません。
(未だ、胸に濃い緑の羽が残っているチビカワです)。
2羽のカワセミは、元気にS池、M池を飛び回っています。

対物絞りを装着して撮影した画像です。
絞ればカワセミの白襟部分が解像すると思っていましたが、簡単には解像しません。

●カワセミ


 拡大画像はピクセル等倍


























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●9月12日のMF

2012年09月13日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



本日も、3時ちょい前にMFへ。
この時間は、家にいると未だ暑いのですが、S池周辺は過ごしやすくなってきました。
sarryさんがスタンバイされていました。
カワセミも未だ池に居ませんでした。
常連さんも集まって談笑。
本日も、チビカワ♀がやって来ましたが、近くには来てくれませんでした。
♂は午前中に出たらしい。
最近、猛禽が上空を飛ぶようになってきました。
夕日が沈むのが、早くなってきました。
本日もSSを稼ぐのに四苦八苦しました。ISO:1250まで上げてみました。

BORG:2012X情報 
・焦点距離:600mm ・発売時期:2012年末~2013年初頭発売予定とのこと。

●キジバト




●カワセミ(チビカワ♀)












<番外編>
●ギンヤンマ




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●カワセミ(超至近距離)

2012年09月05日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



昨日(9/4)撮影のチビカワ♂の超至近距離画像。
鳥屋のYさんのデジスコでは、ピントが合わない距離。連写で30コマ程撮れました。
それにしても近すぎました。
BORG 77EDⅡに最近取り付けたミニミニドローチューブ【7205S】を引き延ばして撮影。
ISO:1250 SS:1/50でした。
もう少し明るければ良かったのですが・・・・。
未体験ゾーンでした。

●カワセミ










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●トンボ撮り

2012年09月04日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



ぼちぼち、トンボのシーズンも終わりに近づいてきました。
BORG 77EDⅡ+K-01でトンボ撮りです。
ピント合わせの練習には、良い被写体です。
AFで合わせた後、フォーカーサーでピン合わせ。
中々、狙ったところにピンが来ません。
精進有るのみですね。トンボの眼に合焦させるのは難しいです。

●シオカラトンボ








 AFで撮るとどこに合うか判りません。これは胴体に合いました。


 フォーカーサーで、ピン合わせ。もう少しで眼に合焦。難しい・・・。


●オオシオカラトンボ








●ショウジョウトンボ








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●チビカワ(ドアップ)Part1

2012年09月02日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



最近撮影のチビカワです。在庫から
1500pixで切り抜きました。
先日当Blogの写真について、ご質問が有りましたのでトリミングについてちょっと説明。
Pentax K-01のピクセル数は4928x3264pix(1600万画素)です。
それを等倍pixで切り抜いたりしています。今回のドアップは写真は1500pix等倍です。(約1/3.3)
元は焦点距離:1300mm(35mm換算)の写真ですので、
1500pixで切り抜くと4300mmぐらいのレンズで撮影した写真と同じ大きさになります。
実際の画像は、もっとカワセミは小さく写っています。
等倍で写真を見ていると、微妙にフォーカスポイントが違っています。
当たり前の話ですが、カワセミも微妙に動いています。

●チビカワ






 同じような写真ですが、微妙にフォーカスポイントが違っています。












・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●チビカワ(1200pix)

2012年09月01日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



本日(9/1)は、雨が降りそうなので、写真の整理。
田んぼの恵みの雨になると良いですね。

チビカワ画像(1200pix)在庫から。
5m~8mくらいで撮影。
至近距離での撮影は、やはりピン合わせが難しい。
カワセミがじっとしてれば良いのだが、少し動いてもピンアマになります。
昨日は、被写界深度自作の対物絞り)を深くして撮影しました。
歩留まりが悪く選別に時間が掛かってしまいます。眠い(写真も自分も)
ジャスピン画像が1枚でも有れば、眠気が覚めます。
しばらくの間、S池のチビカワ♂を相手に練習です。

●チビカワ




























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●チビカワ(1800pix)

2012年09月01日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



暫くはカワセミばかりです。
早く、秋の渡りが始まると良いのですが・・・・。
被写界深度を深くして撮影しました。
今までよりは、ピントの合う範囲が深くなりましたが、SSが厳しいです。
陽が当たれば問題が有りませんが・・・。
暫くは、対物絞りを持参して着けたり外したりが良いかも。

●カワセミ(翡翠)






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)


●チビカワ(1500pix)

2012年08月19日 | 77EDⅡ+PENTAX K-01



MFのチビカワ♂が、フレンドリーです。
三脚が並んでいても、S池手前の杭に平気でやってきます。
チビ♀は、警戒心が強く、近づいてきません。
カイツブリを撮っている合間に、CMの皆さんも暫し、カワセミ撮影。
夕刻撮影です。逆光気味ですが、1500pix画像です。

●チビカワ






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-01+PENTAX F-AFアダプター(直焦点AF)