2時間程撮影出来ました。
公園入り口で、デジスコのご夫婦からの情報で、O池へ。カラフルな鳥はソウシチョウでした。
シジュウカラ、コゲラの混群と一緒にいました。
本日は、ミニBORG 60ED+K-5の手持ち撮影。
●メジロ
●スズメ
●シジュウカラ
●ソウシチョウ
シジュウカラを撮っていたら、突然藪の中から出てきました。暗い、近い、速い。4羽程確認。
●コゲラ
シジュウカラとの混群に数羽。
●モズ
堆肥場付近の♂
♀
●ハクセキレイ
●シメ
●タシギ
●ジョウビタキ♂
堆肥場の♂
茶頭君
等倍?
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
お昼前にMFへ。K池近くで皆さんと談笑。
D君もBORG 77EDⅡ+K-01でやってきた。ロングプレートを装着済み。
D君と一緒に探鳥。
S池から湿地周辺へ移動。カワセミ、ジョウビタキ、タシギ・・・・。いつもと代わり映えしない。
最近、ヤマシギに会えません。赤いのも出なかったようです。
ミニBORG 60ED+K-5で撮影の野鳥です。
ちょっと暗くなると、K-5のノイズが気になる。
●ヒヨドリ
●シジュウカラ
●カワラヒワ
●カルガモ
●アオジ
●タシギ
●シメ♀
●ジョウビタキ
♀
♂
●カワセミ♂
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
ミニBORG 60ED+K-5をぶら下げてMFへ。
本日は、休日でCMの数も多い。
ミニBORGは手軽でお散歩カメラとして楽しい。今のシステムは、焦点距離:35mm換算約700mm。
ミニBORG 60EDも良く解像します。今は飛びもの練習でジョウビ君がお相手。
K-5のシャッター音では、寄ってきません。K-01だと近くに来ます。
それでも他の鳥に比べると、とても近い。
本日も鳥撮り仲間と談笑しながらの撮影。
最近BORG参入( 89ED購入)のHさんのカワセミはかなりの解像でした。
TKさんのヒヨドリの目も凄かった。
BORGの皆さんは、ドアップ写真が増えるかも?。解像すると楽しいですね。
不思議にBORGで撮ると切り抜いてしまいます。
●ウソ♂
●ヒヨドリ
●ジョウビタキ♂
もう少しSSを上げないと駄目のようです。
●タシギ
●カワセミ♂
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
ジョウビタキ♂(茶頭君)をBORG 60ED+K-5で撮影しました。
ジョウビの茶頭君を情報館裏で待つ事、30分。
水の溜まった田んぼで入浴後、気持が良くなったのか、元気に飛び回っていました。
雪解け水だから、冷たいと思うのだが・・・・。
3mぐらいまで近づいてきました。
久しぶりのTTLファインダーでの撮影。液晶モニターと違って動きのあるシーンが撮りやすい。
(液晶はタイムラグが、どうしても出てしまいます)
●ジョウビタキ♂
腰まで水に浸かっている時間が長い。水浴びは「あっ」という間に終了。
その後、あちらこちらを飛び回って羽を乾かしていました。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
本日は、ミニBORG 60ED+K-5で手持ち撮影。
先日、レデューサーを入手。焦点距離は約500mm(35mm換算:759mm)。
手っ取り早く、情報館裏で撮影開始。
アオジ、ジョウビタキ♂(茶頭君)狙い。ヤマシギも出ていましたが遠かった。
2時間程撮影し撤収。
ミニBORG 60ED+K-5の組み合わせは、良く解像しました。SSも早い。
レデューサーのお陰で、画像が引き締まった感じがします。
小さく撮って、切り抜いてみたら良い感じです。Blog用ならかなり使えます。
焦点距離が短い方が、撮りやすいです。
画像は全て大トリミング。
●ツグミ
●アオジ
●キジバト
●ムクドリ
●マガモ
●カワセミ♂
●ジョウビタキ
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
本日は午後から、3時間程MFへ。
久しぶりにTKさんとお会いしました。風邪でダウンしていたとか。
暫くぶりに談笑。本日は茶頭君が出ているらしい。超至近距離撮影が出来るとの事。
待つ事暫し、茶頭君が水車小屋周辺にやって来たので、撮影開始。
久しぶりにBORG 60ED+K-5手持ち撮影開始。
手持ちなので、フットワークが良い。最短2mまでやって来ました。
近くで手持ちのCMの目の前1mでした。流石に1mでは撮影不可能。
ミニミニドローチューブを一杯に延ばして撮りました。
帰りに、アオジも撮ってみました。S池ではカワセミ2羽が対峙していました。
77EDⅡ+K-01で撮影したり、60EDで撮影したり大忙しでした。
昨日に比べると出来映えは、雲泥の差でした。
●ジョウビタキ
77EDⅡに比べると焦点距離は約1/2。茶頭君が小さい。でも解像しています。
大トリミングです。これには驚きです。
良く解像しました。等倍切り抜きです。恐るべしBORG 60ED+K-5。
●タシギ
3羽のタシギが田んぼにいました。
●アオジ
暗かったですが、撮れました。
良く解像しました。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
先日、小雨の降る中、我が家のチビと江ノ島へ。
ハヤブサは、汐の関係で断念し、エスカーに乗って山頂に。
トビが飛んでいましたので、ミニBORG 60ED+K-5で30分ほど撮影しました。
露出調整が難しく、難儀しました。
ISO:1600~3200での撮影。SSは上がりますがトビは真っ黒でした。
色々、カメラ設定を弄って撮りましたが、画像を切り出すとザラザラ画像でした。
明るい日に撮らないといけませんね。
距離が遠いので、AF-Cで追ってみました。結構良い感じでピントは合いましたが・・・・。
ミニBORG 60ED+K-5の組み合わせは、良い感じです。
●トビ
ノートリミング
大トリミング
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター(手持ち撮影)