森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●アオバズク Part2(ミニBORG 60ED編)

2012年07月03日 | ミニBORG 60ED



アオバズクの続きです。
沢山撮りましたので、ご勘弁を・・・。
時々、眼を見開いてくれましたが、上手く撮れませんでした。
ご近所の方も、ここにアオバズクがいることをご存じない方も多かった。
夜、アオバズクを見ると怖いそうです。
ぼーっと顔だけが見えると、小さな人がいるように見えるそうです。
確かに子泣きじじいにも、お地蔵さんにも見えるかも・・・。

●アオバズク














<番外編>
●アオサギ




・写真は、クリックで拡大します。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター(手持ち撮影)


●6月25日のMF(ツバメ他)

2012年06月26日 | ミニBORG 60ED



本日は、ミニBORG60ED+K-5でMF探鳥。
S池のカワセミの出が悪いので、久しぶりにツバメの飛翔撮影の練習をしました。
しかし、本日も曇天でSSが上がりません。空は真っ暗でした。
フレームに入れるのがやっとの状態。ミニBORG 60EDは軽いので手持ち撮影は楽です。
後日、ツバメは再チャレンジしなければ・・・・・。
まだまだ、精進が足りません。

●カルガモ




●スズメ
 この子雀は虫が好きなようでした。








 親雀も虫を食べていました。




●ツバメ
 スピードが速すぎます。
















●アオゲラ
 沢山撮りましたので、後日UPします。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター(手持ち撮影)


●BORG 60EDで紫陽花

2012年06月22日 | ミニBORG 60ED

本日は、朝から雨が降っています。

先日、久しぶりにBORG60ED+K-5を持ち出し、紫陽花を撮りました。
焦点距離は、700mm(35mm換算)ぐらいになっていると思います。
BORG77ED+K-01で、1300mm(35mm換算)ですので、約1/2です。
いつもは、1300mmで紫陽花を撮っていましたので、
ちょっと引いた写真も撮ってみました。
ボケ味も良い感じです(明るいレンズは良いです・・・と言っても合成F値=8ぐらいです)。
そういえば、BORG60EDにK-01を装着したことが有りません。
焦点距離:約900mm(35mm換算)で、一度撮ってみよう。

●紫陽花




















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●BORG 60ED+K-5で野鳥撮影

2012年04月10日 | ミニBORG 60ED



最近、BORG77EDⅡ+K-01システムばかり使っています。
先日、久しぶりにBORG 60ED+K-5を首にぶら下げてMFに出掛けました。
午後から生憎のお天気となりましたが、トビやカワウ、カワセミを撮りました。

●カワウ








●ムクドリ


●カルガモ




●トビ




●カワセミ
 久しぶりにS池で小魚をゲット。暫く咥えてまま考え込んでいました。食べたいのでしょうか?。
 それとも♀に与えるべきか?。










・撮影日:4月6日

 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●ミニBORGでヒヨドリ

2012年03月11日 | ミニBORG 60ED



湿地のヒヨドリです(在庫から)。
イボタに良くやってきます。黒い実ももう残り少なくなってきました。
ヒヨドリが他の鳥を追いかけます。ヒヨドリがヒヨドリを追いかけ回す時も。
強いものが、食べ物にありつける訳です。

AFミニBORGでもピントが合い易いので、楽しいです。
でも撮影の練習にはなりません。
他の鳥が解像しない時は、良く撮ってます。

●ヒヨドリ






















 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●シジュウカラ

2012年03月09日 | ミニBORG 60ED



雨が良く降りますね。本日(3/9)も朝から雨。

先日、シジュウカラをたくさん撮りました。
直ぐに草むらに潜ってしまいますが、この日は一生懸命採餌中でした。
枯れたススキの茎を破いて、昆虫や幼虫を探しています。
mini BORG60ED+K-5手持ち撮影です。

●シジュウカラ






















 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●雪景色(在庫から)

2012年03月09日 | ミニBORG 60ED



本日(3月8日)は、撮影はお休みです。
少々、古くなりましたがミニBORG 60EDで(3月1日撮影)撮影に雪景色です。
白バックの撮影は難しいです。
いつもの野鳥ですが、いつもとは違った野鳥に感じました。

●タシギ








●ハイタカ


●ウグイス
 ウグイスも囀り始めました。




●アオジ




 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●ミニBORGでコゲラ Part2

2012年02月28日 | ミニBORG 60ED



27日は、所用のため撮影はお休み。
コゲラの続き(在庫)です。
ちょこまか良く動きます。
ピントが合ったと思ったらもう居ません。枝から枝へ移っています。
穴を掘り始めればチャンスです。
上を向いての撮影が多いので、首や腰に負担が掛かります。
ミニBORGは軽いので良いのですが、撮影時間が長いと疲れます。
コルセットを着けて撮影してます。
撮っている時は、何故か腰も痛くありません。

●コゲラ


















 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●ミニBORGでキジバト

2012年02月19日 | ミニBORG 60ED



湿地の桑の木にキジバトが1羽。
至近距離でした。ヘリコイド2連とミニミニドローチューブを延ばして撮影。
近すぎて、ピント合わせが難しい。

●キジバト


 AFに頼ると、眼にピンが来ないので、ヘリコイドを廻して・・・。親指AFが便利です。


 切り抜きです。




 更に切り抜くとピン甘です。BORGの画像はトリミング耐性が良いと思います。




 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●BORGでタシギ(ドアップ)

2012年02月19日 | ミニBORG 60ED



先日、田圃で撮影のタシギ。
60ED+K-5 の焦点距離を変更(500mm 35mm換算765mm)。
大きく撮れますが、近場はピントが合わせづらい。鳥が少しでも動くとダメです。
AFは問題有りませんので、連写でカバー。
ちょっと引いて、後でトリミングが良いのかも・・・・?。
でも面白いので暫くはこの焦点距離で楽しみます。

●タシギ






 脚の指が長いです。




 両脚が見えました。














 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●マガモ&カルガモ

2012年02月16日 | ミニBORG 60ED



池の氷が無くなり、S池、M池にカモが戻ってきました。
カルガモが7羽もいました。マガモペアも戻ってきました。
コガモのペアは居ませんでした。
カモがやって来ると、賑やかです。
いつもより焦点距離が長い事に気が付いた。
CUレンズをNO.3→NO.2に先日変更したままでした。
ちょっとカモが動くと直ぐにピン合わせをしないと間に合いません。

●カルガモ




 徐々に眼にピントを合わせる。こんな事をしていると時間が経つのが早い。


●マガモ
 ♀。濃淡が濃くなってきたような気がする。










 ♂。






●カモ羽








 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●BORGでコゲラ(ドアップ)

2012年02月13日 | ミニBORG 60ED



湿地にコゲラがやって来ました(在庫から)。
近くの枝でお食事探し。2羽であちらに行ったり、こちらに来たり・・・。
長い間サービスしてくれました。
近いので、ミニBORG 60ED+K-5 の手持ち撮影です。
画像は、全て1200pixにリサイズしました。

●コゲラ


























 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●BORGでカワセミ(ドアップ)その2

2012年02月10日 | ミニBORG 60ED



カワセミばかりのBlogになりつつあります。もうなってる??。
時々、MFの他の野鳥も紹介します。
カワセミを昨年末、集中的に撮影をしました。
撮影している内に、野鳥撮影を始めた時に戻ってしまったようです。
その頃は、カワセミを撮るCMは少なかった。
今は、カワセミファンが多くなりました。
BORG愛好家はカワセミファンが多いのかな?。何せBORG=カワセミみたいな・・・ですね。
野鳥撮影は、「カワセミに始まり、カワセミに終わる」と云われますが、撮ってて飽きないです。
MFは大変恵まれています。今季は2羽のカワセミがいます。
カワセミに感謝です。
今回も横1200pixの画像です。Jpeg圧縮はかなりしています(平均で100K以下に設定)。
画像をクリックすると拡大画像になります。
今のペースで3年ぐらいはいけると思います。あまり大きな画像と、情報量の多い画像はさけながら・・・。
ミニBORG 60ED+K-5の手持ち撮影です。

●カワセミ












 5mぐらいの距離ですが、被写界深度が狭い(浅い)。真横のポーズなら問題ないが・・・。




 モアレが出てしまいました。










 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●BORGでカワセミ(ドアップ)

2012年02月10日 | ミニBORG 60ED



先日撮影の在庫から
この日は、カワセミが大サービスしてくれました。
1時間程、S池の周辺を飛び回っていました。
手前の杭止まりも多く、CMの皆さんも驚いていました。
他所から来られたCMは『こんなに近くまで来るんですか?。良いですね此処は!!』。
CMの皆さんは、青い鳥狙いかシギ狙いの方が多いようだ。
カワセミを探すだけでも大変なところも多いようだ。
『また、今度ゆっくり撮らせてもらいます』と云って、場所を移動して行く。
画像は、パイプ椅子に座ってミニBORG 60ED+K-5 の手持ち撮影です。横1200pix画像です。

●カワセミ






















 以下、大トリミング。






 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●メジロ

2012年02月10日 | ミニBORG 60ED



草むらに座って、木の芽を撮影していたら、メジロの群れがやってきた。
ミニBORG 60EDのミニミニドローチューブを引き出してピン合わせ。
熱々のペアメジロもいました。
身体をスリスリしていました。石でもぶつけようと思いましたが、撮る事にしました。
しばらくの間、べったり・・・・・。
木の実が無いので、地面に落ちたマユミを拾ってました。
この距離で、77EDⅡ+K-5ならアイリングの小羽が解像するかも・・・。
今のままでは重い。手持ちが出来るようにすれば良いのだが・・・。

ミニBORG 60EDはCUレンズ無しでAFが働きますので、
時々、CUレンズ無しで撮影しています。(焦点距離:595mm 35mm換算:893mm)

●メジロ






















 石でもぶつけたくなるような熱々カップル。






 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:ミニボーグ60ED+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター