森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●カワセミ

2014年09月06日 | MFのカワセミ



早朝カワセミです。
もう少し明るいと、良かったと思います。中々思うようには撮れません。
カワセミ姉さんの尾羽をむしったのは、誰なんだろう。
もうあたらしい鞘が出ていました。

●カワセミ


























・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●カワセミ姉さんが大サービス

2014年09月06日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



いつもより早めにMFへ出かけました(在庫から)。
常連さんが集まる時間より、1時間も早い。ザリガニ釣りの親子が1組だけ。
トンボを撮っていたら、浮島の止り木にカワセミ1羽。
浮島からダイブして、まっすぐ杭に止まった。遮光でコントラストが強い。
顔が陰ってしまうが、チャンスを待つ。
今回は、Adobe Photoshop Elements で遊んでみました。

●カワセミ姉さん








 以下、大トリミング




 以下、異常なまでの大トリミング。Photoshop Elements マジックだ。








・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●タマシギ親子

2014年09月06日 | プチ遠征



近郊の田園で、タマシギ親子を撮って来ました。
CMの数が半端では有りません。三脚は3列です。
タマちゃんの出も悪いとの事。
夕刻の逆光時にやっと、三脚が置ける。
皆さん、撤収後でした。行って来た証にUPしました。

●タマシギ
 手持ち300mmで撮影。三脚の隙間から。


 子連れ(4羽)の父さん。もう1羽は田圃の中に。


 BORG 90FLで撮影




 大きなヒナ以外は、お腹の下に潜っています。












・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●夕刻のホシゴイフィーバー

2014年09月06日 | MFの野鳥



丸一日、ホシゴイがS池に出っ放しでした。(9月5日撮影)
先日、カラスに追われていた個体かも。この個体が、一番若そうです。
まだ頭に産毛が残っています。虹彩も黄色に近いです。
これで、3固体目になります。

●ホシゴイ
 ずっと昼寝していたそうです。トンボが頭に止まりそうでした。




 ワイヤーをしっかり摑まえて、バランスをとってます。




















 急にホシゴイが飛んで来て、近くの杭止まりのカワセミ姉さんが、固まってしまった。


・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●今夜のお月様

2014年09月06日 | 天体



久しぶりにお月様を撮りました。9月5日の月です。
19時頃は、薄い雲に覆われていましたが、20時頃には雲から抜けました。

公園で撤収前に撮ってみました。17:30頃の月。
画像クリックで1500ピクセル画像。1920ピクセル画像は、ココ


20時頃のお月様。画像クリックで1500ピクセル画像です。1920ピクセル画像は、ココ
WB:AUTO


WB:太陽光 画像クリックで1500ピクセル画像です。1920ピクセル画像はココ


肝心の鳥撮りは、いつもの姉さんカワセミとホシゴイでした。
ホシゴイは、早朝から陽が暮れるまで、S池に出ずっぱりでした。色んな所で大サービスでした。

・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター