森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

ジョウビタキ雌(NeatImage KP用に再設定)

2019年03月15日 | BORG 90FL+Pentax KP



アリスイ待ちをしていたら、いつものジョウビタキ雌が近くのお立ち台に止まりました。
今にも降り出しそうなお天気でした。Pentax KPでISO1600で撮影しました。
雲台のパンロックとチルトロックを締め直して撮影。機材ブレは無いはずです。
被写界深度がペラペラですが、K3Ⅱに比べ明らかにS/Nが良いです。
Neat ImageのパラメータをKP用に新しく作成しなくてはいけませんね。
Neat Imageは、単独で使用できるタイプと、
Adobe Photoshop系等でプラグインで使うタイプがあります。
小生は両タイプ(有料)使ってます。

・Noise Levels
 ノイズの多きさ調整。この値を高くするとより細かなノイズまで調整されますが、
 ディテールが失われます。
  High/Mid/Low共にかなり低めにしました(ISO800は綺麗 1600あたりから上げる)
 Y/Cr/Cb 画像によって都度調整

・Noise Reduction Amounts
 補正レベルの調整。バーを右に動かすほど、補正レベルは高くなります。
 高くしすぎると、写真がぼやけてしまいます。ノイズは綺麗になります(笑)
 High/Mid/Low共に0% (ISO800)
 Y/Cr/Cb 画像によって都度調整

・Sharpening
 画像のシャープネスの調整です。
 High/Mid/Lowを調整できます。Highを強めにかけると解像感が増します。

※Noise LevelsとNoise Reduction Amountsを調整して、
 解像感を保ちながらノイズを減少させる訳ですが、結構難しいです。
 パラメーターは、ISO感度毎に、記憶させています。

このジョウビタキの画像は、Sharpeningをかけすぎました。
 

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます