森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●アオサギの採餌

2015年10月20日 | MFの野鳥



S池の丸太の上にアオサギの幼鳥がいました。
(もう一羽のアオサギは、となりの田圃にいました。)
急に向う岸から目の前にゆっくり飛んで来ました。
BORG71FLのシステムは、意外に被写界深度が深いので、マニュアルフォーカスで連写しました。





 このカエルは、何度も洗っていましたが、捨ててしまいました。


 次はまだ尾っぽのあり、後ろ足の出ているオタマジャクシ。これは食べました。












最後は、舌をペロペロしてました。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●撮ったど~ (ツマグロヒョウモンチョウ雌雄)

2015年10月19日 | 昆虫



またまた、ツマグロヒョウモンです。
同じ花壇で撮っています。一回目は♀だけでした。二回目は♂だけでした。
今回の撮影で雌雄が一緒にいました。♀の翅は前の撮影に比べると傷んでいます。
仲良く、きばなコスモスの蜜を吸っていました。
蝶を撮るのも忙しいです。左手でフォーカス。右手にパーン棒とリモコン。

♀を撮っていたら、♂が写り込んで来ました。






 











写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●エゾビタキ幼鳥

2015年10月18日 | MFの野鳥



珍しいエゾビタキの幼鳥を撮りました。
白ゴマ模様の少し入ったエゾビタキは、時々見かけますが、
こんなに多くに白ゴマ模様の個体は初見です。
もう直ぐ旅立ちですが、もう一度撮ってみたいです。
エゾビタキの成鳥はコチラから。

この個体もわずかに頭部に白い模様




白ゴマ模様の斑点が多い個体。


 以下トリミング画像




枝から枝に移動して、背中が撮れました。白い斑点が多い個体。








写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●今年も卑弥呼がやって来た モズ♀

2015年10月17日 | MFの野鳥



一週間ぶりの里山です。K湿地でモズ♀の縄張り宣言が始まりました。
雀の群れを、湿地から追い出し始めました。この雌モズ良く鳴きます。
もう一羽高い所で鳴いていました。

ノートリ画像(縦サイズはトリミング)

 上の画像の切り抜き画像

 

ノートリ画像

 上の画像の大トリミング


ノートリ画像

 上の画像の切り抜き
 

 元画

以下、切り抜き






写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●秋のトンボ撮り

2015年10月16日 | BORG71FL PENTAX K-3



時間が無いので、鳥撮りが上手くいかない時は、虫撮りに切り替えています。
最近はトンボの数も激減してきました。見つけるのも大変です。

●コノシメトンボ




●シオカラトンボ
 


●アキアカネ


 遠いですが、同じ場所に直ぐに戻って来ましたので、撮り易いです。


 綱が張って有り中に入れませんので切り抜いてみました。
 








写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●里山散歩(BORGで花撮り)

2015年10月15日 | BORG71FL PENTAX K-3



夕刻の里山散歩。
BORG 71FLでお花を撮ってみました。
色んな花が咲いていました。
少々問題の植物の花も咲いていました。













 自生のホトトギス












 問題の植物 毒が有るそうです。綺麗な花には、毒が有る。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●アオサギ(ドアップ)

2015年10月14日 | どで解像~シリーズ



毎年アオサギのドアップを撮っていますが、今年も撮る事が出来ました。
この個体も平気で近くまでやって来ます。
距離は4~5mです。BORG71FLでドアップ撮影。
至近距離で撮影すると、少し顔を動かしただけでも、ピンが外れますので止まった時を狙っています。
71FLも良く解像します。被写体が大きくて近いので撮影していても時間を忘れてしまいます。
この後、大急ぎで帰宅しました。
同じような画像ばかりです。
2015 Audubon Photography Awards Top 100









 











写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●アオサギ

2015年10月13日 | BORG71FL PENTAX K-3



最近、野暮用続きで里山へは週2ペースの探鳥です。
毎回2~3時間で里山散歩です。お伴はBORG71FL+Pentax K-3です。
軽くて散歩には良いですね。
散歩に出かける度に見かけるアオサギです。この子は人馴れしています。
近づいて来ます。昨年のアオサギよりも近づいて来ます。びっくりです。



 この距離としては、良く解像しました。(S池対岸)






 全身を撮ろうと思ってカメラを縦位置にしたら、羽を広げてしまった。
 
 

 縦位置にしたままワイヤー止まり撮影。それを横サイズにカット。(元画にはモアレは有りません)




 カメにちょっかい出していました。






ドアップたくさん撮りました。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●BORG 71FLで昆虫撮影(ツマグロヒョウモンチョウ♂)

2015年10月12日 | 昆虫



先日ツマグロヒョウモンの♀撮影したきばなコスモスの花壇に、
今度はツマグロヒョウモンの♂が来ました。
この時は、風も有りコスモスが揺れていました。
揺れが少なくなるのを待って撮りました。
何故か雌雄一緒のシーンを見てません。チャンスが有れば撮ってみます。

●ツマグロヒョウモンチョウ♂










前回同様、BORG71FL+Pentax K-3で撮影しました。
ミニボーグ鏡筒DX-LD鏡筒でシステムを組みましたので、結構近くに寄って撮影が出来ます。
鳥と違って、直ぐに逃げないので助かります。
 
 
 
 以下、画像クリックで1820ピクセル画像




写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●BORGで虫撮り(里山散歩)

2015年10月11日 | BORG71FL PENTAX K-3



BORG 71FLで里山散歩(三脚装備)
鳥撮りメンバーは、丘の上。
紅葉の坂にエゾの小さな群れが居たそうです。

●ウラギンシジミ
 開翅してくれません


 他の蝶に比べ、脚が太いです。


●アカボシゴマダラ


●キタキチョウ




●ナミヒョウモン?




●キタテハ




●イチモンジセセリ




●ヒカゲチョウ


●ルリシジミ


●ヤマトシジミ


●アブ?




写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●サシバ

2015年10月10日 | MFの野鳥



突然TKさんから☎(在庫から)
猛禽が出ているとの事で現場に急行。
大勢のCMさんがスタンバイ中。
所用時間30分。TKさんありがとうございました。感謝。
撮影後、写真を確認。のどの中央に黒く縦線が有りました。虹彩は黄色。

●サシバ




 
 

 画像クリックで、ちょっと大き目な画像です。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●今朝の月(月齢25)

2015年10月09日 | 天体

本日2度目のBlog


今朝04:30頃のお月様です。(月齢25)
太陽が下から当たっていました。
極めて細い月でしたので、「あっ」という間に動いてしまいます。
金星が近くに見えました。寒いっ!!

画像クリックで1420ピクセル画像。1820ピクセル画像は、ココ


 お月様を縦にしました。細い月を撮るのは大変でした。自動追尾が必要ですね。
 

・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ハシブトカラス

2015年10月09日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



丘の上で鳥待ち時間にハシブトカラスを撮りました。
エゾビタキに比べると大きいです。
風切羽の白いカラスも混じっていましたが、羽を広げないと判りません。

●ハシブトカラス


















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●エゾビタキ(枝止まり)

2015年10月08日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



エゾビタキをたくさん撮りましたので、画像整理が大変でした(在庫から)
秋らしいのを撮りたいのですが、難しいです。
この日は雲の動きが早く露出補正が大変でした、

●エゾビタキ
















画像クリックでちょっと大き目の画像でご覧いただけます。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●S池にバン

2015年10月07日 | MFの野鳥



午後から時間が出来たので、BORG71FLで里山探索(10月5日撮影)
本日は、寒かったので薄手のジャンパーを着こんで出かけました。
お目当ての鳥は、後手後手で撮れませんでした。CMの数は日増しに増えてきました。
もう少し早い時間に探索しないとダメですね。

●モズ♀
 めちゃ遠かった


●ひと山向うのエゾビタキ(5~6羽の群れ)


●ヤマガラ
 真っ暗でした


●バン




●カワセミ♀








写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます