水場でエゾビタキを撮りましたが、距離が有って羽が解像しませんでした。
そこで、Pentax 接写リング(3個セット)のNo.3をK-3ボディーとAFアダプターの間にセット。
AFは働きません。マニュアルになります。
(新品は高いので、新宿のカメラショップで中古を買いました)
接写リングなのに焦点距離を延ばす事が出来ます。相当暗く感じますが・・・。
生憎の曇り空でしたが、撮ってみました。この焦点距離なら解像しそうです。
でも暗くなり、SSが上がりません。
明るい日に再挑戦します。心配なのは鳥が居てくれるかです。
※Audubon 2015Photo Awardsの野鳥写真が凄すぎます。必見です。
●エゾビタキ
画像クリックで横1800pix
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
横浜で食事後、帰宅してからお月様撮影。10月3日23時過ぎの月。
今回は、colour処理してみました。
横浜の夜景と合成もしてみました。
180度回転。画像クリックで1280ピクセル画像。1820ピクセル画像は、ココ。
立ててみました。画像クリックで1280ピクセル画像。1820ピクセル画像は、ココ。
ランドマークタワーと合成 (ADOBE elements1)
壁紙-1 壁紙-2 壁紙-3
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
今夜のお月様です。10月2日23:15頃撮影。
雲の切れ間から、顔をだしてくれました。
RegiStax 6(フリーソフト)で画像処理しました。
画像クリックで1280ピクセル画像。1820ピクセル画像は、ココ。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
9月28日のスーパームーンと10月1日のお月様です。
スーパームーン(満月)はBORG 71FLでも撮影しました。
被写界深度もBORG 90FLに比べて深く良い感じでした。
揺らぎの有る時は、71FLの方が良いかもしれません。
大きく撮りたいので、普段は90FLばかりですが・・・。
RegiStax 6(フリーソフト)で画像処理してあります。枚数は20枚ほどです。B&W
いつもより画像サイズを小さくしました。
BORGのBlogに月面の画像処理の紹介が載っていました。
大変参考になりました。
月の出の直後は大きく見える?これは「月の錯視」だそうです。まだ正確に解明されていないそうです。
●スーパームーン
画像クリックで1280ピクセル画像。1820ピクセル画像は、ココ。
●3日後の月
画像クリックで1280ピクセル画像。1820ピクセル画像は、ココ。
※本日、安かったのでFUJIFILM X-M1を衝動買いしました。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます