森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●BORGでエゾビタキを撮る(Pentax 接写リング活用編)

2015年10月06日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



水場でエゾビタキを撮りましたが、距離が有って羽が解像しませんでした。
そこで、Pentax 接写リング(3個セット)のNo.3をK-3ボディーとAFアダプターの間にセット。
AFは働きません。マニュアルになります。
(新品は高いので、新宿のカメラショップで中古を買いました)
接写リングなのに焦点距離を延ばす事が出来ます。相当暗く感じますが・・・。
生憎の曇り空でしたが、撮ってみました。この焦点距離なら解像しそうです。
でも暗くなり、SSが上がりません。
明るい日に再挑戦します。心配なのは鳥が居てくれるかです。

Audubon 2015Photo Awardsの野鳥写真が凄すぎます。必見です。

●エゾビタキ
















 画像クリックで横1800pix








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●お月様(月齢20)

2015年10月05日 | 天体



横浜で食事後、帰宅してからお月様撮影。10月3日23時過ぎの月。
今回は、colour処理してみました。
横浜の夜景と合成もしてみました。

180度回転。画像クリックで1280ピクセル画像。1820ピクセル画像は、ココ


立ててみました。画像クリックで1280ピクセル画像。1820ピクセル画像は、ココ




ランドマークタワーと合成 (ADOBE elements1)


壁紙-1 壁紙-2 壁紙-3

・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ツマグロヒョウモンチョウ♀(BORG 71FLで撮影)

2015年10月04日 | BORG71FL PENTAX K-3



昆虫撮影は終わりだと思っていましたが・・・。
お花畑でツマグロヒョウモンを見つけましたので撮りました。
オレンジ色の花とのコラボです。
綺麗だったので30分も同じ写真を撮りました。
虫撮りは、BORG 71FLとPentax K-3がお気に入り(撮り易いです)
良く解像してくれます。

●ツマグロヒョウモンチョウ♀
















 以下、大き目に切り抜いてみました。








壁紙-1 壁紙-2

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+Pentax K-3+AFアダプターX1.7(35mm換算:1020mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●今夜の月(月齢19)

2015年10月03日 | 天体



今夜のお月様です。10月2日23:15頃撮影。
雲の切れ間から、顔をだしてくれました。
RegiStax 6(フリーソフト)で画像処理しました。

画像クリックで1280ピクセル画像。1820ピクセル画像は、ココ




・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ヤマガラの分まで食べないで(タイワンリス)

2015年10月03日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



公園入口のエゴノ木に、早朝決まってタイワンリスが3匹。
たわわに実ったエゴの実を一心不乱で食べています。追っ払っても直ぐに戻って来ます。
「ヤマガラの分は残しておいて!!」

●タイワンリス






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●BORGで鳥撮り(エゾビタキ 曇天のち小雨)

2015年10月02日 | MFの野鳥



大勢のCMがスタンバイしていましたが、鳥がやって来ません。
この日は、幼羽の残っている個体が一羽だけ水場にやって来ました。
他のヒタキは、どこに行ってしまったのでしょう。小雨が落ちて来たので皆さん撤収。

●エゾビタキ




















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●満月と3日後の月

2015年10月01日 | 天体

9月28日のスーパームーンと10月1日のお月様です。
スーパームーン(満月)はBORG 71FLでも撮影しました。
被写界深度もBORG 90FLに比べて深く良い感じでした。
揺らぎの有る時は、71FLの方が良いかもしれません。
大きく撮りたいので、普段は90FLばかりですが・・・。
RegiStax 6(フリーソフト)で画像処理してあります。枚数は20枚ほどです。B&W
いつもより画像サイズを小さくしました。

BORGのBlog月面の画像処理の紹介が載っていました。
大変参考になりました。
月の出の直後は大きく見える?これは「月の錯視」だそうです。まだ正確に解明されていないそうです。

スーパームーン
画像クリックで1280ピクセル画像。1820ピクセル画像は、ココ


●3日後の月
画像クリックで1280ピクセル画像。1820ピクセル画像は、ココ




※本日、安かったのでFUJIFILM X-M1を衝動買いしました。

・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●コサメビタキ

2015年10月01日 | MFの野鳥



エゾビタキの数羽の群れに混じって飛んで来ました。
見つけるのが大変です。
可愛い小鳥です。

●コサメビタキ














・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます