畑で過ごす秋のはじめ。
朝の会では、金曜日のお月見会を意識して絵本「月へミルクをとりにいったねこ」をみんなで読みました。十五夜は秋の収穫を喜び感謝するお祭り。ススキは月の神様を招く目印。
そんな話をしながら、お供え用のススキを探しておさんぽ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/072836a65b2266a8b49205cb159f3dcc.jpg)
まわりの田んぼの稲穂が黄金色へと変わり、首をたれるのもそろそろかな。
自然の中でこどもたちのペースで過ごしていると、どうしたって季節の移ろいを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/7f5b42b2f46a59b6273f1dc3df83f3d5.jpg)
そして、土をほりほり里芋を収穫。思っていた以上に立派な里芋!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/f9fe11dbd77c53033fcbcb15c746e8a4.jpg)
午後からは荷物を置いているテントのまわりで、レストランごっこや虫の観察に夢中なこどもたち。
カナヘビを宝物のように掴んではなさないTくんとAくんが「お腹が黄色いからメスだよ、しっぽは切っても痛くないよ」とうれしそうに教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/21d1bfb0cb6de325cbb6e6c44af638eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/dd1143e80ec42dd55e38c13223b2aa8d.jpg)
今日は「自分だけ」「自分たちだけ」の世界を大切にした定番の遊びが目立ちました。
「これがやりたい」という気持ちを押し通せる子、他にやりたいことがあったけど我慢して気持ちを切り替えてその場を楽しむ子、気持ちがみんなに伝わらなくて泣いてしまう子、入れ替わりならいいけれど、いつも同じだったとしたら....と考える私をおいて何だか楽しそうなこどもたち。
秋はこどもたちの絆も深まる時、仲間を集めなければできない遊びも増えていくかな。
みんなと関わる喜びをもっともっと感じてほしいから、こどもたちの遊びのツボをたくさん刺激しようと思う。
新学期がはじまって初めての当番、夏休みを自由気ままに過ごしていた私にこなせるか不安もあったけど久々に会う友達の輪にうれしそうにまざる娘を見て、心がスーッと軽やかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/d276e6b4394a86a3c7152e8bde999062.jpg)
(みゆき)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052
朝の会では、金曜日のお月見会を意識して絵本「月へミルクをとりにいったねこ」をみんなで読みました。十五夜は秋の収穫を喜び感謝するお祭り。ススキは月の神様を招く目印。
そんな話をしながら、お供え用のススキを探しておさんぽ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b3/072836a65b2266a8b49205cb159f3dcc.jpg)
まわりの田んぼの稲穂が黄金色へと変わり、首をたれるのもそろそろかな。
自然の中でこどもたちのペースで過ごしていると、どうしたって季節の移ろいを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/7f5b42b2f46a59b6273f1dc3df83f3d5.jpg)
そして、土をほりほり里芋を収穫。思っていた以上に立派な里芋!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/f9fe11dbd77c53033fcbcb15c746e8a4.jpg)
午後からは荷物を置いているテントのまわりで、レストランごっこや虫の観察に夢中なこどもたち。
カナヘビを宝物のように掴んではなさないTくんとAくんが「お腹が黄色いからメスだよ、しっぽは切っても痛くないよ」とうれしそうに教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/05/21d1bfb0cb6de325cbb6e6c44af638eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/dd1143e80ec42dd55e38c13223b2aa8d.jpg)
今日は「自分だけ」「自分たちだけ」の世界を大切にした定番の遊びが目立ちました。
「これがやりたい」という気持ちを押し通せる子、他にやりたいことがあったけど我慢して気持ちを切り替えてその場を楽しむ子、気持ちがみんなに伝わらなくて泣いてしまう子、入れ替わりならいいけれど、いつも同じだったとしたら....と考える私をおいて何だか楽しそうなこどもたち。
秋はこどもたちの絆も深まる時、仲間を集めなければできない遊びも増えていくかな。
みんなと関わる喜びをもっともっと感じてほしいから、こどもたちの遊びのツボをたくさん刺激しようと思う。
新学期がはじまって初めての当番、夏休みを自由気ままに過ごしていた私にこなせるか不安もあったけど久々に会う友達の輪にうれしそうにまざる娘を見て、心がスーッと軽やかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c8/d276e6b4394a86a3c7152e8bde999062.jpg)
(みゆき)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます