野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

9月16日(金) お月見団子

2016年09月20日 | 年間行事
今日は、お月見団子を作って楽しむよ~!

♪うーさぎうさぎー、なにみてはねる~十五夜…♪
と、たまごうさぎさん達のピョンピョンジャンプで始まりました。


朝の会が終わると、年少Iト「今日はお団子つくりしないからねっ!」ニコッ(*^▽^*)
聞けば、年中Kク、Kメも「団子つくりはしない~」とか。
すでに今日一日どう過ごすか?決めてきているそんな3人は目がキラキラ~。
自分で選択肢に気づき、選び取って遊んでいる様子はステキと認めたいものです。
「分かったよー」と受け入れながら、
それでも、Kクは火おこしの手伝い、Kメは薪づくりで、打ち付けてある釘を抜きました。


さて、テーブルではお月見つくり。
1個のボールに沢山の手が…。
3~4個のボールに分けて水と粉を入れてこねていきます。

思わず「あー気持ちいいなー。」とこねる感触に心の声が漏れる年長Eナ。
「ヘビつくろ!」「ジェットコースターつくろ!」と没頭する年少Uゴ。
「とげとげのを作ってみたよー。ちゃんととげとげ残るかな?」と先を案じる年長Uくん。
「やっぱりハートのお団子かわいいね。この2個私のだよ。」と
団子をバットに置くときも、ゆでるときも、配るときも気にする、
作ったハートに愛を注入した年長Uノ。


ハッ!!と気づいたら、年少Mトの口の周りが真っ白け。ゆでる前に食べちゃった!!
「おいしかった?」と聞いたら、「えー、、ウフフッ」と含み笑い。
→お腹痛くないっていうものの…気をつけようね。

きれいな同じくらいの丸々団子をいくつも作る年少Mノ。
朝の登園からお母さまが恋しくて泣いていたけど、カマキリ探しに切り替えた年中Tロ。
それでもやっぱり、お団子つくりに心惹かれて心変わり。
最後のみたらしたれ作りまでやっていました。


そして、
今日はIトちゃん、Sホちゃんの2人の遊びの盛り上がりに皆が引っ張られたみたい!
なんてったって、先週のお誕生会の主役コンビ!! 息ピッタリです。
最後は、大人二人でせっせとお団子を丸めることに~。
今、この瞬間のやりたい気持ちを認めると、こういう状態にもなるんだ~なるほど~
と感じてしまいますが、
今までなかなか見られなかった2人が交わる世界もとても微笑ましい様子でした~。

二学期入って初当番。
たまご皆の「その人らしく~」を満喫させてもらいました。
毎度、お当番に入れることに感謝!!!です。

(みさと)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

最新の画像もっと見る

コメントを投稿