野外保育 とよた 森のたまご
小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。
中秋の名月の次の日。今年は10月2日が本当の満月。
と、いう事で今日お団子作りをする事に。
前日、各家庭でお団子を作って食べただけあってみんな手順をよく分かってます。
団子粉をボールに入れるのは、もり組Aトとこえだ組Kウ。
水を入れるのは、こえだ組Sヤ。こねるのは、こえだ組Kマ。
今回はこえだ組さんがやる気満々!!役割もガッチリ分かれて決まってます!
それもKウは家庭でも作ったらしく全ての工程と気を付ける事を指示します。
もり組の二人は手に持ったクワガタやらカナヘビで遊ぶから全く見る事もしません。
大人は声はかけるけど、その子のやりたいスイッチが入るまでは強制はしません。
もうちょっとしたら学校という集団生活に入っていって、みんな一緒の事をやるのですから・・・。
この時だけは、自分の好きをめーいっぱい楽しめばいいんです。
じゃあ、やりたくない!と言えば何もしないで終わってしまわないか?
・・・そう思うのは大人の心配。
この時やらなくても、他の場面で率先して声かけしてくれたり、手伝ってくれたり。
家ではお皿洗いも、お菓子作りも、お料理のお手伝いも出来るんです。
そして、大人はそのやる気スイッチときっかけを逃さないように声をかけるだけです。
好き&楽しいが増えれば、何でもやってみよう!やろうかな?につながるような気がします。
話がそれましたが・・・
一まとまりになった生地を今度は一つ一つ丸めていきます。
毎年恒例ですが、ヘビ団子はもちろんありましたよ5匹ほど。
こえだ組さんはさっさといくつも作り上げていきます。
もり組Aトだけは、一つの団子を最後の最後まで丸め続けてました。
それはそれは綺麗な団子が出来上がりましたよ。
その後は湯がく作業。
ここでもこえだ組Kウが注意点まで教えてくれます。
「お湯の近くまで持っていって手を放すんだよ」
「そんな上からだとお湯がはねて火傷するよ」
「そうそう、上手だね。いい感じ」
隣に付いてても安心して見ていられました。
沈んだ団子が浮き上がってきて取り出すタイミングもばっちりです。
出来上がった団子を竹のお皿に並べて・・・きな粉とアンコを載せて竹の楊枝でいただきます。
ススキも飾り、スタッフまきちゃんの十五夜の歌と踊りを眺めながら、
たまごのお月見会を開催しました。。。
もちもちした団子の触感、竹のほのかな香りに包まれて、
とても美味しい楽しい時間を過ごせました。ごちそうさま。(べっちゃん)
======================================
森のたまご
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052
HPあります!
https://www.morinotamago.com/
======================================
おやこ組てくてく 秋冬メンバーを募集します。
親子で通える週に一度の森のようちえん。
抱っこやよちよち歩きからの森のようちえん、体感してみませんか?
自然の中で季節のうつろいを体いっぱいに感じながら
お母さんがまずリラックスすること。
おとなは、こどもたちの動きを一呼吸おいて見守ってみること。
スタッフとしててくてくで過ごしていると、心が動く瞬間によく出くわします。
自然の中で一緒に感動をみつけ、分かち合う。こどもを真ん中に。
そんな時間がこどもたちに、お母さんたちにとっても幸せな時間でありますように。
そんな思いで、お待ちしています。
10月20日(火)、体験説明会を行います。
下記をお読みの上、どうぞお申込みください。
説明会には行けないけど、興味があって…という方も大歓迎。
お気軽にご連絡ください。
=======================
【てくてく秋冬組説明会】
●日時:10月20日(火) 10時半~13時半
●場所:豊田市内の公園(詳しくはメールにてお知らせ)
●参加費:600円+保険代50円/人
●対象:未就園児とその保護者
●服装・持ち物:お弁当、長袖・長ズボン、動きやすい靴、
帽子、水筒、雨天の場合は雨具長靴
説明会参加申し込みの方は、
moritama_oyako@yahoo.co.jpまで
①お名前(親子)・お子さんの月齢
②メールアドレス
③電話番号
をお知らせください。
担当:弥田イヨダ
090-2945-0959
======================================
森のたまご
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052
HPあります!
https://www.morinotamago.com/
======================================
週1、おやこ組。
ステイホームを経てはじまった前期てくてくも残すところあと2回。
お弁当を広げて一緒に食べたり、並んで絵本を読んだり、
お日様の下で仲間に囲まれて、遠慮なく過ごせることのありがたさよ。
当たり前にしていたことを取り戻して、
ささいなことがものすごくうれしい。
今日は昨年度のメンバーKくんが半年ぶりに遊びにきてくれました。
わりとすぐに今のてくてくの輪に入るKくんのまわりが何だかにぎやか。
魅力的な枝や実の取り合いで、取ったKくん。取られて大泣きMちゃん。
ついつい、いざこざをうまく裁いてあげたくなっちゃう大人の言葉がけ。
何度も何度も目にする光景。
そこから、お母さんたちと『見守る』をテーマに話すことができました。
・「見守る」と「声をかける」の境界線はどこだろう。
・人によっても状況によっても違うからさじ加減がむずかしい。
・こどもが泣いて助けを求めているのに、見守るだけで本当にいいのかな。
・てくてくに参加してすぐの頃は見守ることに抵抗があったけど、今はなくなった。
・聞きあうこと、話してみること、大事なんだね。大人もこどもも。
・こども同士のいざこざを見守るには、親の信頼関係あってこそ。
・なるべく見守るのがてくてくの考え方だと理解しているから本音が言えない時もあるかも。
・大人がゆっくり話す時間をとれていないことがずっと気がかり。(これはわたし)
などなど。
お母さんたちの言葉に、また初心に戻れました。
こどもたちからわきでる動きや気持ちは、やっぱり出し切ってほしい。
泣くことも怒ることもイジワルすることも逃げることも包み込んで見守る大人でありたい。
大人はけんかをうまく裁くためにいるのではなく、
こどもたちの頭のスイッチを入れるために存在したい。
↑どなたかのウケウリ
それができるのが、てくてく。
我が子が小学生高学年になり、心のひだが増えて、取り巻く環境も人間関係も複雑になって
そのままを受け止めることがどんどん難しくなってきていると実感しています。
だからこそ!
シンプルでいられる幼児期に、てくてくのエッセンスを取り入れてみませんか。
10月半ばから、てくてく後期 秋冬組がはじまります。
お仲間募集します。詳しくは次のブログで。
(てくてくスタッフ みゆき)
======================================
森のたまご
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052
HPあります!
https://www.morinotamago.com/
======================================