モタ爺の 山・旅 大好き Orange days

山歩きを始めて60年余。山と旅行の記録ブログです

深田久弥終焉の山・茅ヶ岳へ

2012-05-21 21:19:42 | 山歩き・登山
5月19日に「日本百名山」を著した深田久弥さん終焉の山として知られる茅ヶ岳と金ヶ岳へ行ってきました。
深田さんは、昭和46年3月21日に茅ヶ岳に登り、山頂直下で脳溢血のため亡くなったのだそうです。
山梨県北杜市と甲斐市にまたがる山で茅ヶ岳(1,704m)は日本二百名山でもあり、金ヶ岳(1,764m)はその奥に位置している山です。
紅葉とともに新緑の季節がいい山だと聞いて行くことにしました。

早朝3時に家を出て4時間、登山口に着いたのは7時前でしたが広い駐車場はすでに半分くらいが埋まっていました。さすが人気のある山です。

広葉樹林に埋め尽くされた山はまさに「山笑う」という言葉がぴったりくる緑の装いでした。
独立峰なので眺望もほしいまま。
南アルプス、八ヶ岳、奥秩父の山々や富士山まですっきりと見ることができて大満足の山行きでした。

詳しくは「山行記」をご覧ください。
http://www.katch.ne.jp/...

(1)新緑の海の中を行くような登山道
(2)茅ヶ岳山頂
  後方遠くに八ヶ岳、右の山はこのあと登る金ヶ岳
(3)南アルプスの山々
  茅ヶ岳山頂から望む南アルプス
(4)八ヶ岳
  中央の山が主峰・赤岳(2,899m)
(5)茅ヶ岳と富士山のツーショット
  茅ヶ岳から金ヶ岳への道から振り返って見たところ。
  茅ヶ岳も三角形の山なので白い富士山との対比が
  印象的でした。

深田久弥終焉の山・茅ヶ岳への画像

深田久弥終焉の山・茅ヶ岳への画像

深田久弥終焉の山・茅ヶ岳への画像

深田久弥終焉の山・茅ヶ岳への画像

深田久弥終焉の山・茅ヶ岳への画像



雨乞岳の花

2012-05-07 17:23:22 | 山歩き・登山
5月5日に鈴鹿の雨乞岳(1,238m)へ行ってきました。
昨秋登る予定が都合で行けなくなったので、改めて花の季節に行くことにしたのです。

5月に入ったため、イワカガミやイワウチワの花期は過ぎてしまったようです。
それに代わってたくさん咲いていたのがハルリンドウでした。
背丈が10cmほどの小さな花ですが、すがすがしい感じの青色の花が私は好きです。

(1)ハルリンドウ

(2)キケマンソウ

(3)ヤマルリソウ

(4)ボタンネコノメソウ

(5)花の名前がわかりません。
  どなたかご存知の方、教えてください。
  →(注)温泉ドラえもんさんと三太夫さんに教えていただきました。この花は「シソ科キランソウ属のニシキゴロモ」だそうです。

雨乞岳の花の画像

雨乞岳の花の画像

雨乞岳の花の画像

雨乞岳の花の画像

雨乞岳の花の画像



鈴鹿の雨乞岳へ

2012-05-07 15:08:21 | 山歩き・登山
好天となった5月5日に鈴鹿の雨乞岳(1,238m)へ行ってきました。
昨年秋に行く予定だったのが都合で行けなくなったので、花の季節に行くことにしたのです。
休憩を除いて往復約5時間。おかげさまで好天に恵まれ、普段あまり見ることのない西側からの鈴鹿の山並の眺望を楽しんできました。

休日には鈴鹿スカイライン武平峠の駐車場がすぐ満車になると聞いていました。
早立ちして現地に朝6時40分に着いたのですが、あと数台分しか駐車スペースが残されていませんでした。
やはりゴールデンウィークはハイカーが多いようで、この日、雨乞岳には60~70人くらいが登ったと思われます。

なお、山の花は別途アップします。

詳しくはHPの山行記をご覧ください。
http://www.katch.ne.jp/...

(1)コクイ谷分岐にある小さな滝

(2)東雨乞岳から見た御在所岳、雲母(キララ)峰と鎌ヶ岳

(3)東雨乞岳山頂から雨乞岳を望む

(4)雨乞岳山頂からの眺望

(5)雨乞岳から西に見る綿向山

鈴鹿の雨乞岳への画像

鈴鹿の雨乞岳への画像

鈴鹿の雨乞岳への画像

鈴鹿の雨乞岳への画像

鈴鹿の雨乞岳への画像