鈴鹿の山へ山ともさんたちと行く予定を立てていたのですが、天気の回復が遅れたので延期になりました。そこで、その翌日、単独で浜松市天竜区の白倉山(1,027m)へ行くことにしました。
白倉山は静岡の百山の一つで1等三角点のある山です。とはいえどちらかといえばマイナーな山の感はぬぐえません。そのため、麓にある白倉峡も散策してくることにして出かけました。
しかし、結果的にはいい方に裏切られました。この日白倉山に登るのは自分一人だろうと思っていました。ところが山頂で単独行の男性に出会ったほか、クリスマス登山だという12人の若者グループも登ってきたのです。おかげで話をしたり写真を撮ったりと楽しいひとときを過ごさせてもらいました。
また、眺望も予想していたよりもよかったですし、まずまず満足できる今年登り納めの山となりました。
詳しくは、 《白倉山》 山行記をご覧ください。
白倉山行程図
(1)白倉峡の駐車場・トイレ
(2)遠州灘遠望ポイントからの眺め
(3)輝く遠州灘と蛇行する天竜川
(4)麻布山(左)と鉄塔の建つ竜頭山 東側にある山を雑木をかき分け、岩によじ登って撮影。
(5)白倉山山頂は大賑わい
何と トナカイさんもサンタクロースさんもいました。クリスマスケーキも持ってクリスマス登山だって。
(6)展望地から奥三河の山の展望
(7)茶臼山など
(8)愛知県の名峰・三ツ瀬明神山(1,016m)
(9)長寿の水
この長寿の水や延命水、天命水などあちこちへ行って飲んでいるのでなかなか死にません
(10)白倉峡の箱渕の滝
白倉峡の滝や渕は水量が豊富で思っていた以上に迫力がありました。紅葉の頃は素晴らしいと思います。