今年2回目の遠征に行ってきました。
1日目の鷲ヶ岳(1,798m)、2日目の黒姫山(2,053m)に続き、最終日の3日目は本命としている苗場山(2,145m)です。
苗場山は長野県栄村と新潟県津南町の間にあります。
標高は2,145mで高層湿原を持ち、池塘が点在する風光明媚な実にいい山でした。ワタスゲやコバイケイソウなどが池塘の周りに群生し、この世のパラダイスといっていい山ではないでしょうか。 私が選ぶいい山の1座に加わる山だと確信しました。
下山後、ふもとの秋山郷、赤色の温泉・小赤沢温泉で汗を流してきました。
詳しくは山行記をご覧ください
《苗場山山行記》
(1)岩場を急登すると・・・

(2)苗場山の山上台地に出ます

(3)高層湿原に池塘が点在

(4)池塘

(5)池塘の周りに群生するワタスゲ

(6)高層湿原風景

(7)コバイケイソウ

(8)苗場山山頂にて

◆鷲ヶ峰のふもと、八島湿原とニッコウキスゲ
初日の足慣らしに登ってきました

《鷲ヶ峰山行記》
◆古池から見上げる黒姫山・・・往復13kmのきつい山でした

《黒姫山山行記》
1日目の鷲ヶ岳(1,798m)、2日目の黒姫山(2,053m)に続き、最終日の3日目は本命としている苗場山(2,145m)です。
苗場山は長野県栄村と新潟県津南町の間にあります。
標高は2,145mで高層湿原を持ち、池塘が点在する風光明媚な実にいい山でした。ワタスゲやコバイケイソウなどが池塘の周りに群生し、この世のパラダイスといっていい山ではないでしょうか。 私が選ぶいい山の1座に加わる山だと確信しました。
下山後、ふもとの秋山郷、赤色の温泉・小赤沢温泉で汗を流してきました。
詳しくは山行記をご覧ください
《苗場山山行記》
(1)岩場を急登すると・・・

(2)苗場山の山上台地に出ます

(3)高層湿原に池塘が点在

(4)池塘

(5)池塘の周りに群生するワタスゲ

(6)高層湿原風景

(7)コバイケイソウ

(8)苗場山山頂にて

◆鷲ヶ峰のふもと、八島湿原とニッコウキスゲ
初日の足慣らしに登ってきました

《鷲ヶ峰山行記》
◆古池から見上げる黒姫山・・・往復13kmのきつい山でした

《黒姫山山行記》