敦賀三山の一つ、西方ヶ岳(764m)へ行ってきました。
峰続きの蠑螺ヶ岳(685m)とともに以前から山友の仁べえさんに誘われていた山です。
西方ヶ岳は蠑螺ヶ岳へ縦走する形で登られることが多く、そのため約7km離れている登山口の片方に 車を1台デポしておくと便利です。 そこで仁べえさんと私の車2台で行くことにしました。今回は仁べえさんの奥さんも加わって3人です。
詳しくは、 ホームページの 《西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳》をご覧ください
登山行程地図
敦賀湾沿いの道から見た蠑螺ヶ岳
奥の院展望所 張り出した大きな露岩です
奥の院展望所からの眺望 敦賀湾が朝日でまぶしく輝いていました
西方ヶ岳山頂にて 三角点はここから200mくらい西へ行ったところにあります
西方ヶ岳の展望岩からの景色 敦賀湾を一望できます
白山を遠望 この日はよく晴れていてしっかり見えました。右は別山です
西方ヶ岳から見たカモシカ岩
中央の山の山頂にカモシカ岩が見えます。 その左の丸い山が蠑螺ヶ岳です
でっかいカモシカ岩にて
最初の足がかりが高すぎて私一人では上れません。先に上った仁べえさんに引っ張り上げてもらいました
カモシカ岩から見た美浜原発 いい景色の中で異質感を覚えました
蠑螺ヶ岳山頂 この山頂から10mくらい東へ降りたところに展望岩がありました
一枚岩展望所からの眺望 船で渡る海水浴場「水島」も見える
見下ろす水島 北陸のハワイといわれるそうです
このあたりは日本海気候なので晩秋から冬、早春にかけてはいいお天気の日があまり期待できません。
そういう意味で、いいタイミングで2つの山に登ってくることができてよかったと思います。これで敦賀三山完登です。