2日は、オペラシアターこんにゃく座の「よだかの星」を観に行き、
4日は、メリーゴーランドのレクチャー(荒井良二、石井聖岳、つつみあれい)を聴きに行った。
なので、今日は
シューベルトの「鱒」(こんにゃく座の前半の「うたのステージ」で歌っていた)と
荒井良二さんの読み聞かせの
「もけもけ~もけもけ~もけもけもけもけもけもけ~」という歌声が
交互に耳から離れない。
「鱒」は、シューバルトの詩にシューベルトが曲をつけたんだそうだ。
(「シューバルト」で検索すると
「シューべルトではありませんか?」と注意してくれるけど、シューバルトで正解。)
とてもきれいな歌声だった。
レクチャーは、前回の夫婦漫才のイメージが強烈で、
絵本作家とはみな歌を歌ったり楽器を弾いたりするものなのかと思ってしまったので、
石井聖岳さんやつつみあれいさんもそういうことをされるのかと思っていたら
そうではなかった。(前回が特別だったんですね。ちょっとほっとしました。。。?)
前日からの絵本合宿で、もうそういう話はされてしまったのかもしれないが、
どちらも絵本塾出身の作家ということで、
在籍時からデビューに至るまでの赤裸々なところを聴きたかったなあと思った。
荒井良二さんの、制作意図など「モケモケ」にまつわる話(共感覚と残された五感)や
デザイナーの祖父江さんがゴキブリを飼っていた話などがとても興味深かった。
やっと地塗り。
間に合うんでしょうか。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/e4c4e7ba4dcdcefa53147770554c97c8.jpg)
4日は、メリーゴーランドのレクチャー(荒井良二、石井聖岳、つつみあれい)を聴きに行った。
なので、今日は
シューベルトの「鱒」(こんにゃく座の前半の「うたのステージ」で歌っていた)と
荒井良二さんの読み聞かせの
「もけもけ~もけもけ~もけもけもけもけもけもけ~」という歌声が
交互に耳から離れない。
「鱒」は、シューバルトの詩にシューベルトが曲をつけたんだそうだ。
(「シューバルト」で検索すると
「シューべルトではありませんか?」と注意してくれるけど、シューバルトで正解。)
とてもきれいな歌声だった。
レクチャーは、前回の夫婦漫才のイメージが強烈で、
絵本作家とはみな歌を歌ったり楽器を弾いたりするものなのかと思ってしまったので、
石井聖岳さんやつつみあれいさんもそういうことをされるのかと思っていたら
そうではなかった。(前回が特別だったんですね。ちょっとほっとしました。。。?)
前日からの絵本合宿で、もうそういう話はされてしまったのかもしれないが、
どちらも絵本塾出身の作家ということで、
在籍時からデビューに至るまでの赤裸々なところを聴きたかったなあと思った。
荒井良二さんの、制作意図など「モケモケ」にまつわる話(共感覚と残された五感)や
デザイナーの祖父江さんがゴキブリを飼っていた話などがとても興味深かった。
やっと地塗り。
間に合うんでしょうか。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/e4c4e7ba4dcdcefa53147770554c97c8.jpg)