今日ももたもた

絵本描いています。
たまーに更新。主に愚痴。

縄文

2016-07-07 00:22:00 | ノンジャンル


「わくわく!楽しいサイエンス・ラボ」のチラシを描きました。

Windows10への勝手な更新が話題になっていますが、私も、アップグレードのお奨めの表示が出るたびに×をクリック(^_^;)
10に更新したために、Photoshopやillustrator(CS3とか4)などのソフト、スキャナーが使えなくなったら・・・と思うと迂闊にOKできません。。。

最近は、これらのソフトや周辺機器は、専らチラシの版下作りに使うくらいなので、もしも新たにAdobeのソフト購入(というか今は契約?)ということになったとしても、採算がとれないからです(^_^;)

そんなにPCもソフトもどんどん新機能つけてグレードアップしてくれなくてもいいのに。
もう今ので十分。
・・・と言いたいです。



末っ子のお嫁さんの実家に挨拶に、山梨まで行ってきました。
山梨や長野は、縄文の遺跡の宝庫ということで、家の者のテンションが上がって・・・・


こうゆうのやら


こうゆうのやら


こうゆうのを・・・

観てきました(山梨県立考古博物館)。
昨年、新潟の十日町市博物館でさんざん観させられた火焔型土器とはまた全然違うタイプの土器でした。



そして、仙人さんがキノコとかクマとか獲ってきて食べさせてくれる。
タマゴタケとかも食べられるらしい。
と末っ子から聞いていた食堂は、外観を見るだけ見て(順番待ちがすごいのと、お腹がいっぱいだったので)




尖石縄文考古館(長野県茅野市)に行き、「縄文のビーナス」と「仮面の女神」(どちらも土偶)を観ました。

そこに置いてあったチラシで、考古館からそれほど遠くない「イルフ童画館」で「ツペラ ツペラ パラ ペラ プラ展」というのをやっているのを知り、でも、もう寄っていく時間もなく・・・(>_<)
縄文に終始してしまって残念(T_T)と、心の中で泣きながら帰りました。

家の者とどこかへ行くときは必ず、古墳や遺跡関係のところへ同行させられます。


もしも縄文の絵本の作画のオファーがあったら、描けそうな気がします。