今日ももたもた

絵本描いています。
たまーに更新。主に愚痴。

サインをもらうために

2010-12-13 13:37:00 | ノンジャンル
絵本塾の忘年会にあべ弘士さんが乱入するという話だったので、サインをもらうために絵本を買おうと思ったが見つけられなくて、工藤直子・詩/あべ弘士・オブジェ(こんなのも作ったりされるんですね。知りませんでした。)の詩集を見つけて買い、サインがもらえたのでよかったな。






右の詩集は、松本大洋を敬愛する長男のもの。
線が魅力的で、こんなふうに描けたらいいのになぁと見るたびに羨ましく妬ましくなる絵。
(松本大洋は工藤直子の息子なのだそうだ。)








「でんしゃえほん」は、アイデアの羅列が単なるアイデアの羅列にならないように絵本として構成するにはどうすればよいかの研究をしようと思って買った、わけではないけど、造形で今度読み聞かせしようと思って・・・。これを読めば、みんなきっとユニークな電車を考えてくれるに違いない。








デジカメを買い換えた。
店員さんがそればっかり勧めるので逆に他のを買ってやりたくなったけれど、
面倒臭がり屋なので(比較検討したり、決断を下すのが)
まあいいかと買ってみて使ってみたが、前の方がきれいに撮れた
(ような気がする)・・・。

息子が小4か小5のときに「針仕事」にはまっていて
何に使うのかさしたる目的もなく、フェルトで小物入れ的なものをいくつも作って
長らく放置してあったものをデジカメケースとして使っていたら
なぜかいろんな人が、そのカバーいいですね!と言ってくれて
(造形ではどさくさに紛れて持ち帰ろうとする子もいたりして)
親の自分にはわからない不思議な魅力があるのかとも思い、
カメラの大きさに合わせて縫い縮めてリフォームして
引き続き使うことにしました^^




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
息子さんにそんな才能があったんですね!さすが血は争えませんね! (レオママ)
2010-12-13 17:06:52
うちの息子も一時、ミシンにハマって、古着をリフォームしていましたが、一つもモノにならず、ゴミ箱行きでした。
返信する
玉留めは表に出てるし、縫い目はやけくそのような荒々しさだし、やっぱり血は争えないかも。。。^^; (motamota)
2010-12-13 17:24:26
ミシンにハマるというのもさすがレオママさんの息子さん!です。
返信する

コメントを投稿