もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

今年は「節」 あけましておめでとうございます。

2015-01-01 20:09:11 | ブログ
新年あけましておめでとうございます。



今年の漢字は「節」

私にとっても大きな節目の2015年です。

「節」にもいろいろありますが、

私が最近気になる「節」は
「節度」の「節」でしょうか?

状況を判断して言動をコントロールできる力を身につけたいものです。

「節」を和英辞典で調べてみました。

「時」と「場合」という2つの意味、
そして「時と場合によって守るべきこと」なのかな?

私の印象をまとめてみました(・ω・)ノ

「時」のイメージ
time, occasion, season

「場合」「分類」(場合分け)のイメージ
section, paragraph, part, passage,

「節度・節操」
principle

◼︎今日は初湯◼︎



お正月らしく、今日の変わり湯は

「松の湯」でした@キスケの湯

家族連れが多く、かなりの混雑でしたが、いつもと違う賑わいを楽しみました。

いいお湯でした。ポカポカ\(//∇//)\

ポチっと応援よろしくねっ


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「後ろ髪を引かれる思い」 を英語で:福島を思う

2015-01-01 00:00:00 | ブログ

昨夜は家族とひとしきり話しました。

「計画的避難区域」の発表以降、

それぞれに思うところがありながらも、

変わらぬ毎日を四国松山で過ごしている自分たちがいます。

母は郷里福島の親戚から聞いた現地の様子を語り、

ひと昔前に撮った同郷人との写真を見せてくれました。

「富岡街道」(または「川俣街道」)=国道114号線を行き交う

救急車両と自衛隊・米軍を毎日見聞きしながら

生活基盤を捨てて退去準備をする切なさは、想像を絶します。

「電話の向こうで、~ちゃんが泣いてた。」と母がポツリ。

搾りたての牛乳でつくったカフェオレをお目当てによく行った牧場や、

ゴールデンウィークに満開を迎えるあの桜の木を思い、

溜息が出ました。

深夜を過ぎてから

福島から送ってきてあった「凍み餅」をひと抱え分けてもらって

家路につきました。

■後ろ髪を引かれる思いで~■

with painful reluctance (painful 辛い reluctance 不本意 気がすすまない)

They have to leave their hometowns behind with painful reluctance.

110427_shimimochi

↓よろしければランキング支援お願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIME誌でお勉強:「新しい自分になるっ!」を英語で

2015-01-01 00:00:00 | ブログ

今日の午後は、

昨日のスペイン語検定の手ごたえを先生にご報告。

出題範囲は一定しているものの、出題方法や傾向は毎回違う西検

時制と動詞の活用形が自由自在になるところまでたどりつきたいな~

まだまだです(>_<)

■■

受験生のリクエストで、長文対策用にタイム誌の記事でお勉強♪

http://nation.time.com/2013/09/26/online-learning-will-make-college-cheaper-it-will-also-make-it-better/

MOOC:Massive Open Online Course

(ウェブ上で無料参加できる大規模講義のこと)

デジタル・ラーニングが高等教育をreinvent しつつあります。

reinvent: re(再び)invent (発明する)→全く新しく作り直す モデルチェンジする

"reinvent" と言えば

この間見たドラマで

I'll reinvent myself!

(古い殻を脱ぎ捨てて、全く新しい自分になるのっ!)と、

引っ越しを機に、決意した女性が叫んでいた。

reinvent って、なんかパワーがあっていい単語だな~

invent に 創意工夫が感じられる、前向き表現だわ♪

Reinvent yourself!

(新しい自分に生まれ変わるのよ!)

131021_bouquet

■今日のお花■

「テスト終わってお疲れさま~♪」と

小さなブーケをいただきました。

ありがとうEちゃん♪嬉しいっ♪

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心あたたまる言葉:「いつだって泊まりに来ていいんだよ」

2015-01-01 00:00:00 | ブログ

震災のニュースに心が痛みます。

地震の後、国内外の友人知人からは安否確認のメールや書き込みがたくさん来ました。

ずいぶんと不義理をして、年賀状やクリスマスカードも出していなかった人たちからも。

四国にいるので被災はしていないものの

東北の親戚となかなか連絡がつかず、不安だった数日。

「おじさんたちは皆大丈夫?」

そう言えば、Aちゃんとは一緒に福島を旅行したことあったな~

なんて、すっかり忘れていたことを思い出しました。

従兄たちと連絡はついたものの、余震や様々な不安が募る今、

書き込まれるメッセージに力づけられます。

25年ほど前は、「国際化:internationalization」という言葉がよく聞かれました。

今は、「世界化:globalization」

地球規模で物事は刻々と動いています。

ネット環境を通して、瞬時にメッセージが送れるということは、

喜びや悲しみを分かち合う時差が縮まっているということ。

You will always have a bed here, you know. (いつだって泊まりに来ていいのよ。)

地球の裏側にはすぐに飛んで行けないけれど、

ギュッと抱きしめられたような気がして、涙が出ました。

■Pray For Japan  美しい日本のために(仮題)

ウィーンでピアノを勉強しているKちゃんが義援演奏会に参加するそうです。

101228_joshikai

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする