昨日、沖縄の地震の記事を書いた直後に、チリでマグニチュード8.8の巨大地震が発生しました。
沖縄での津波のことを心配していた矢先でしたが、このタイミングで50年ぶりの規模の巨大地震がチリで発生し、日本全国に津波警報・注意報が出たことに驚いています。
1万7000kmも離れた場所で起きた地震で、これほどの影響が出るのですね。
「大津波警報」というものがあることを、私は今回初めて知りました。北海道南西沖地震以来、17年ぶりの発令とのことです。
また、日本の太平洋岸全域という、これだけ広い範囲に津波警報が出たのを見たのも初めてのことです。本当に、地震のとてつもない威力を思い知らされます。
北海道では、太平洋側に津波警報が発令されており、2mの高さの津波が予想されています。「たかが2m」と侮ってはいけません、通常の波(波長150m程度)と異なり、津波の場合は波長が100kmにもなります。つまり、高さ2mとは言えども、とんでもない容積の水が海岸を襲うわけです。今回も、第1波から第2波までの間は40分から1時間と予想されており、非常に波長が長くなっています。もしも予想通り、2mから3mもの高さで押し寄せれば、相当に大規模な被害が予想されます。
北海道では現在、太平洋沿岸各市町村で避難勧告が出ており、沿岸を走るJRは運休、国道も通行止めになっています。全国的にも同様の措置が取られているようです。
私も、さすがに今回は現地へ見に行くのは止めておこうと思います。
出来る限り、被害が少ないことを祈ります。
沖縄での津波のことを心配していた矢先でしたが、このタイミングで50年ぶりの規模の巨大地震がチリで発生し、日本全国に津波警報・注意報が出たことに驚いています。
1万7000kmも離れた場所で起きた地震で、これほどの影響が出るのですね。
「大津波警報」というものがあることを、私は今回初めて知りました。北海道南西沖地震以来、17年ぶりの発令とのことです。
また、日本の太平洋岸全域という、これだけ広い範囲に津波警報が出たのを見たのも初めてのことです。本当に、地震のとてつもない威力を思い知らされます。
北海道では、太平洋側に津波警報が発令されており、2mの高さの津波が予想されています。「たかが2m」と侮ってはいけません、通常の波(波長150m程度)と異なり、津波の場合は波長が100kmにもなります。つまり、高さ2mとは言えども、とんでもない容積の水が海岸を襲うわけです。今回も、第1波から第2波までの間は40分から1時間と予想されており、非常に波長が長くなっています。もしも予想通り、2mから3mもの高さで押し寄せれば、相当に大規模な被害が予想されます。
北海道では現在、太平洋沿岸各市町村で避難勧告が出ており、沿岸を走るJRは運休、国道も通行止めになっています。全国的にも同様の措置が取られているようです。
私も、さすがに今回は現地へ見に行くのは止めておこうと思います。
出来る限り、被害が少ないことを祈ります。