うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

札幌のクリスマスイルミネーション1 サッポロファクトリー

2015年11月25日 22時01分11秒 | えぞ日記(北海道編)・・日常
先週末の連休中に札幌市内のクリスマスイルミネーションを見てまわってきました。
今回ご紹介するのは、札幌市中心部の東に位置するショッピングモール、サッポロファクトリーのジャンボクリスマスツリーです。


十勝の広尾町にある広尾サンタランドから寄贈されたトドマツ(高さ15m)が3万個もの電飾で飾り付けられています。


広尾サンタランドのサンタの家


広尾サンタランドはこんな場所です。去年のクリスマスに行きました。
サンタのふるさとの一つであるノルウェーのオスロ市と気候や立地(海に面しています)が似ているため、オスロ市公認のもとサンタランドを名乗っています。
鉄道好きならば、昔の国鉄広尾線(「愛の国から幸福へ」で有名な幸福駅のあった路線)の終着地としても知られる町です。
サッポロファクトリーのクリスマスツリーはここから届けられています。

サッポロファクトリーではクリスマスに合わせて、館内のあちこちでイルミネーションが施されています。


レンガ館の玄関前も綺麗に電飾が施されていますし、


昔のサッポロビールの工場煙突には巨大なサンタさんが登っている様子が見られます。


なかなかユーモラスです。


そのイルミネーションの目玉であるジャンボクリスマスツリーは2条館と3条館の間のアトリウムに設置されています。
天井照明もツリーの照明と連動して色が変わるので、とても雰囲気が感じられます。


ツリーの電飾は一定時間ごとに変化するので、見ていて飽きません。(この日は3時間ほど居座って眺めました)


16時から22時までの毎正時には約5分間にわたるライトアップショーが行われます。
クリスマスソングに合わせて点滅しながら変化する様子は、実に見事です。

実はサッポロファクトリーのクリスマスツリーは今回初めて見にいったのですが、これだけ立派なツリーを見ていなかったとは、今まで勿体ないことをしていたと思いました。

札幌市電ループ化工事 試運転の様子の動画

2015年11月23日 18時20分17秒 | えぞ日記(北海道編)・・日常
前回の記事で上げた動画は手持ちで撮影していたので、少々手振れがきになっていました。
土日も試運転が行われていると聞き、三連休の間に試運転の様子を改めて撮影してきました。



すすきの交差点に面したマクドナルドの2階が、交差点を曲がる電車を眺められる特等席でした。

札幌市電ループ化工事進行中!!!! 15.11.12現在の状況

2015年11月13日 12時39分59秒 | えぞ日記(北海道編)・・日常
当ブログで7月から続けてご紹介している札幌市電ループ化工事ですが、ついにすすきの停留場~西4丁目間の線路が繋がり、今月11日から本格的に試運転が始まりました!

7月の様子はこちら、9月の様子はこちらの記事、10月の様子はこちらの記事をご参照ください。

道内のテレビニュースで札幌市電ループ化延伸区間の試運転が開始されたと聞き、早速様子を見てきました。


西4丁目停留場前の交差点です。
仮舗装ではありますが、外回りの線路の敷設と架線の設置は終わっていました。さらに、交差点の信号に路面電車専用のものが追加されていました。


一般の歩行者や車の運転者向けに、注意を促す看板も設置されていました。


西4丁目停留場では新設ホームの使用が開始されていました。
このホームは、ループ化工事完成後は外回り線(狸小路・すすきの方面)専用ホームとして使われますが、現在は西4丁目停留場で折り返し運転しているため、乗り場専用ホームとして使われています(西側に数十メートル離れた場所に仮設の降り場専用ホームがあります)。
10月の時点では内回り線路の上に仮設の乗り場ホームが設置されていましたが、試運転開始にともなって撤去されたようです。


西4丁目停留場内回り線ホーム。
仮囲いは取り払われていて、床下のロードヒーティング設置工事が行われていました。
当然ながら、こちらはまだ使用は始まっていませんでした。


狸小路停留場外回り線ホーム。
ドンキホーテの前にあります。ほぼ内装工事も終わり、あとは駅名板などを付ければ完成という状態になっていました。


歩道との境には車止めのポールが設置されています。


こちらは狸小路停留場の内回り線ホーム。
鉄筋コンクリートの立派な造りですが、思っていたよりも開放感があって、風景に溶け込んでいます。


すすきの停留場の様子。
先月からの変化は少ないですが、ちょうど上屋の屋根の取り付け工事が行われていました。


すすきの交差点の様子。
こちらも線路、架線ともに設置が完了し、いつでも電車が走れるようになっていました。例のレトロな架線柱の前にあったバリケードも移動していて、試運転に備えられています。

この日は午後2時過ぎに見にいったのですが、この時点では試運転の様子は見られませんでした。軌道の警備に立っていた人に尋ねたところ、午前中は30分に1回くらいの間隔で試運転列車が来ていたが、午後はまだ見ていないとのこと。多分昼休みなのだろうと思い、しばらく待つことにしました。


すると、来ました来ました。
西4丁目停留場方面から試運転電車が入線してきました(これは入線後、折り返して内回り線ホームに移動してから撮った写真です)。
すすきの停留場の西側にはバリケードが設置されており、どうやら試運転は西4丁目停留場からすすきの停留場までの往復で行われているようです。電車は3300形という、札幌市電では標準的なタイプの車両が使われていました。


というわけで、動画で試運転の様子をご覧ください。
すすきの停留場~駅前通り~狸小路停留場(内回り)~西4丁目停留場~狸小路停留場(外回り)~すすきの停留場の往復の様子を撮影しました。


狸小路停留場に停車中。数ヶ月前には影も形も無かった場所を電車が走っていると思うと、なかなか感慨深いものがあります。


電車が停車中のホームの様子。既存の停留場は道路の真ん中に作られているため、歩行者から見ると遠くを電車が走っている印象でしたが、今回新設された停留場では歩道のすぐそばに電車が停まるため、バスのように気軽に乗車できそうな雰囲気がします。


再び試運転電車がすすきの停留場に戻ってきました。


一通り試運転の様子を撮り終え、帰ろうとしたところ、超低床電車A1200形「ポラリス」も試運転にやってきました!
一昨年から去年にかけて3編成が導入された最新型の形式で、既存の車両と比べてかなり近代的な作りです。この車両の導入も札幌市電の活性化策の一つと位置づけられています。


駅前通りを進むA1200形「ポラリス」。まさに市電ループ化のイメージ通りの構図です。
いよいよ来月20日の開業まで1ヶ月少々に迫り、工事の完成が見えてきました。


試運転の様子を見る限り、車の渋滞などは見られませんでした。ただ、西4丁目停留場前交差点がスクランブル交差点となっており、路面電車用信号が歩行者用信号の次に変わるため、歩行者用信号で渡りきれなかったお年寄りの方が路面電車の進行の妨げになる様子が時折見られました。今後は歩行者と電車がいかに安全に住み分けるかが課題かなと感じました。