うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

海中道路&ニライカナイ橋ツーリング

2005年10月29日 23時47分08秒 | うちなー日記(沖縄編)
最初に、この10日間、けして更新をサボっていたわけではございません。更新作業する度にフリーズしてしまい、途中まで書けていた日記が全て消滅するという悲劇に見舞われ、日記、コラムがアップできなかったのです。・・・orz しかも最近マイPCのPHS通信の端末の調子が悪く、ネットに接続できない状態だったのも大きな要因でございます。
とりあえず、文頭で言い訳してみました。
で、久しぶりの日記になりますが、今日は天気も上々だったので、ツーリングにでかけました。目的地は、入学して以来の念願の地であった、海中道路です。この海中道路、沖縄本島の中部から東南に伸びる、勝連半島の突端から沖合いの平安座島(石油備蓄基地がある)、宮城島、伊計島、そして浜比嘉島へを盛り土の道路と橋で結ぶ全国でも珍しい海上道路です。(もっとも最近では東京湾アクアラインなどもできていますが・・・)
午前11時、寮を出発、国道330号線を沖縄市まで北上し、平良川のあたりで右折し、勝連半島に入りました。ここで、燃料が無くなってきたので、給油します。再び出発すると、エンジンもそろそろあったまってきたようで、快調な音が響きます。県道16号線を南下し、勝連城跡を横切って、県道10号伊計・平良川線に入りました。この県道10号の海上部分が、海中道路なのです。小高い丘を越えると眼前に太平洋に浮かぶ島々とそれを結ぶ長大な道路が広がりました。これぞ沖縄という感じの景観です。
いよいよ海中道路に入ると、予想以上に横風が強く、幾度と無くハンドルをとられそうになりましたが、こんな速度でこけたら怪我ではすまないので、気合で乗り切りました。それにしても、潮の香りがいかにも海で、線形の良い道と相まって、実に気持ちの良いツーリングです。(時折巨大トラックが猛スピードで追い越していくのが少し恐怖ですが・・)
しばしの海上ツーリングの後、最初の島、平安座島に上陸しました。石油基地だけの島かと思っていたのですが(失礼・・・!)、意外に普通の町並みが広がっています。と思っていたら、左手に巨大タンク群が見えてきました。壮観です。一つ一つのタンクの高さが数十メートルあり、それが何十も並んでいるのですから、「ここは本当に日本なのか?」と思わせる光景でした。
そういえば、日本の石油備蓄量は、他国に比べてかなり豊富で、中東からの石油の輸入が全てストップしても、半年間は国内で通常通りの供給を続けられるそうです。
左手に延々と続く石油タンク、右手には長大な防波堤を見ながら、快調に走ります。
と、そこに、ポツリポツリと雨が降ってきました。上を見ると、真っ黒な雲が迫っています。これは少々まずい事態です。本降りになる前に、北端の伊計島に着こうと思い、先を急ぎましたが、宮城島に上陸してすぐにいよいよ本降りになってきました。夕立のような雨で、雹がかなりまじっています。雷鳴も鳴り響き、これはたまったものではありません。海とサトウキビ畑の写真を少し撮ってから、引き返すことにしました。
今来た道を、なるべく速く、かつ濡れた路面を滑らないように急ぎます。平安座島の入り口まで戻ると、雨雲から抜けましたが、さらにそのまま海中道路上にある、「海の駅 あやはし館」まで走り、ここで休憩することにしました。ここでは、海中道路建設の経緯がわかりやすく展示されていて、初めて知る内容もあり、なかなか面白いものでした。
本当は、この駅の名物である、ランチバイキングを食べたかったのですが、今にも雨が降ってきそうだったので、とりあえず沖縄本島まで退避することにして、海の駅を離れました。
その後、道を間違えて迷走しつつも、出発から4時間ほどで大学まで戻って来たのですが、せっかくツーリングに出かけたのに、少し物足りないなと思い、続けて今度は南部にある、「ニライカナイ橋」に行くことにしました。
知念村にある、「安座真さんさんビーチ」までは以前行った事があるので、道は大体分かります。
国道329号線を、ひたすら南へと下り、西原町、与那原町、佐敷町を通り過ぎ、知念村に入り、右カーブで安座真の丘を抜けると、役場のある地区に出て、ニライカナイ橋が視界に広がりました。
ニライカナイ橋は、二つの大きな曲線高架橋で国道と山上の県道とをつなぐ面白い形の橋です。今年の春に完成したばかりで、橋の上からの太平洋の景色が素晴らしく、ドライブコースになっています。
ところが、ここで燃料計がエンプティになり、このまま高速で坂を登るのは少しキツそうなので、先に給油することにしました。しばらくそのまま国道を南下すると、ちょうどガソリンスタンドがあったのですが、後ろから乗用車がピタリとついてきていて、入りそびれてしまいました。まあ、また少し走ればあるだろうと思い、そのまま走っていたのですが、それ以降全くガソリンスタンドが見当たりません。それどころか、民家さえ少なくなってきました。と、そこで進行方向左下に集落が見えたので、左折して、そちらに下りていきましたが、ガソリンスタンドはなく、奥武島という島に着いてしまいました。
この時点で、燃料計はほとんど振り切れてしまっていて、さすがにこれでままずいと思い、携帯電話で周囲のガソリンスタンドを検索すると、最も近いのが、山の上にある、エッソ親ヶ原給油所でした。直線距離で2kmほどですが、坂道なので、道のりでは4kmはありそうです。危険な賭けでしたが、行くしかありません。上り坂に入ると、燃料計は残量0を示しましたが、なんとか登りきり、給油所に辿り着きました。早速レギュラー満タンに給油すると、3.42リットル入りました。このバイクのタンクは、4リットルのようなので、意外に余裕がありました。
燃料も一杯になり、再び気を取り直して、急いでニライカナイ橋のたもとまで戻りました。すでに夕暮れを迎え、日は沈んでしまいましたが、目的を果たすため、橋を登りました。急勾配の曲線道路は、まるで空に向かって飛んでいくかのような感覚で、とても気持ちが良かったです。
山の上に着くと、小さなトンネルがあり、その上から橋全体の景観が一望できるのですが、残照に照らされた太平洋とそこに浮かぶ島々の景色は、今日一日のツーリングの最後を締めくくるのに相応しい景観でした。
かくして、なんとか無事に寮に帰り着きましたが、この後さらに、浦添市の「にんにくげんこつラーメン花月」に食べに行ったので、本日の走行距離は合計で実に190kmに及びました。かなり走ったものです。ちなみに、これまでの自転車での一日最高記録は80kmなので、二倍以上に行動範囲は広がった計算です。やはり車の力は凄いです。


北海道の平野部で初雪!

2005年10月25日 03時01分56秒 | うちなー日記(沖縄編)
本日、ついに北海道の平野部で初雪を観測したそうです。いよいよ冬到来ですね・・・。
変わりまして、こちら沖縄は、そろそろ風が涼しくなってきましたが、まだまだ半袖で過ごせます。海にもまだまだ入れます。
本日の北海道旭川市の最高気温は6度、対して沖縄の最高気温は27度で、実に20度以上の差があります。
今朝のニュースを見ていると、旭川市での、ニット帽を被り、セーターを着込んだ子供の様子が映っていましたが、それを見ている私の服装がタンクトップと短パンですから、日本って本当に南北に長いんだなあとしみじみ思いました。
そういえば、今年の2月に受験で来た際は、奈良の気温が-1度で、道路が凍結していたのに、こちらは25度で、クーラーががんがんに効いているのに驚きましたね。冬などは、最大北海道と50度くらいの気温差になるのではないでしょうか。

ついに原付ゲットです!

2005年10月19日 23時45分19秒 | うちなー日記(沖縄編)
本日、ついに原付の納車の日を迎えました。
今日も朝から宜野湾市の愛知交差点(以前自転車の盗難届けを出した交番のある交差点です)で交通量調査(バイト募集の広告では「交通量観測」になってた・・・)で、しかも前回の沖縄市コザ付近よりも交通量も多く、今回は方向別に計測するために、余計大変でした。2時間に1度1時間休憩があったのですが、その間にバスで我如古までバスで戻り、バイク屋に行きました。午後4時過ぎ、店内に入ると、ちょうど入り口近くで私の原付が整備中。聞くと、今仕上がったばかりで、今から試運転をするのでえ30分ほど待っていてくださいとのこと。以前見たときよりも色が濃いように感じましたが、昼に見てもなかなかかっこいいなと思いました。(前回見たのは夕方~夜)
予定よりも早い20分後、ついにマイバイクを引き取りました。早速愛知交差点まで国道330号線を走ります。軽くアクセルバーをひねっただけなのに、あっというまに制限速度以上まで加速してしまいました。アクセルを戻し、30km運転で走行します。エンジンの音も、30km付近が最も良い印象です。
自転車と違い、座席が広いので、とても乗り心地もよく、ブレーキ制動もちゃんときくし、しかもエンジンブレーキがかかるから、ブレーキシューの磨耗も少なくて済みます。やはり自転車よりも快適です。なによりも自分が漕がないので、疲れません。
というわけで、初めてのマイバイクでのツーリングでは、「バイクって、チョー気持ち良い~!」(古い)と思いました。いや~、快感、快感!(~w~)
これからこのバイクで色んなところに行くと思うけど、よろしくね、マイバイク・・・!


甘藷伝来400年、サツマイモ伝来300年?

2005年10月17日 03時03分28秒 | うちなー日記(沖縄編)
本土では、ほとんど聞かないネタですが、最近沖縄のテレビや新聞で取り上げられているのが、「甘藷伝来400年」というトピックスです。これは、野国総管という役人が留学先の中国から甘藷(サツマイモ)の種を沖縄に持ち帰ってから400周年ということですが、サツマイモという名前をけして使わないのが沖縄らしいところです。、実際、サツマイモは琉球から薩摩に伝わり、それが全国に広がったものですから、本来は「リュウキュウイモ」などと呼ばれるべきところかもしれません。(ちなみに普段は「いも」で通じます。
ところで、先日帰省の帰りに鹿児島に立ち寄ったところ、鹿児島交通のバスの車内雑誌の隅に、「薩摩芋伝来300年」という記事を見つけました。それによると今年は、薩摩にサツマイモが伝わってから300周年の年でもあるようです。同じ芋の起源についての話で、ちょうど100年違いで伝わったというのはとても興味深いことです。

交通量調査に挑戦!

2005年10月16日 23時43分21秒 | うちなー日記(沖縄編)
私にとって、大学生のバイト・ベスト3は、「コンビニ、家庭教師、交通量調査」だと思います。そんな交通量調査のバイトですが、今回、写真部の先輩から募集の情報が入り、初めて挑戦することになりました。
というわけで、今日と今度の水曜日がバイトの日なのですが、共に午前7時から夜7時までの12時間の勤務(実際には1時間交代でするので実質6時間)で、日給が基本給8500円と、交通費1000円、説明会に参加すれば、さらにプラス1000円で、実に10000円以上にもなるのです。しかも、することといえば、イスに座って車の台数をカウントするだけ・・・と思ったのは、かなり大甘でした。実際には、ナンバーを読み取って、普通車、レンタカー、小型貨物車、大型貨物車を区別してカウンターで記録し(特にレンタカーの「わ」ナンバーが読み取りにくい・・・)、さらにそれとは別に歩行者、自転車、バイク、バスを「正」の字で記録しなければならないのです。交通量が多いと、紙に書き写すだけでも大変です。しかも、今日の調査場所は、沖縄市のコザボウリングセンターの前の上り坂で、バスが通るたびに黒い排気ガスを出すので、喉を痛めて風邪をひいてしまいました。(また、今日は風が結構寒かった)案外キツイ職場です。それでも、一緒に働いている写真部の先輩方は慣れているそうで、着々と仕事をこなしていました。
しかも今日は、朝から遅刻(20分・・・内緒です。)はするわ、ラフな服装だわ、勤務中の証拠写真を撮りに来たときには、昼飯の買出しで不在だわでグダグダでした。反省・・・次回への教訓にします。
まあ、途中からはなんとか調子もつかめて、ちゃんと仕事はこなせました。正直もう十分ですが、また水曜日にもあるんですよねえ・・・・orz
そういえば、昨日ついに原付を購入しました。(゜▽゜)  
機種はホンダのディオです。このシリーズは、シートにヘルメットを収納できる原付の草分け的な存在で、強いエンジンと、燃費の良さが特徴の車種です。初期型は1988年に登場しました。私が購入したのは、恐らく1992、3年型だと思います。少し古い型ですが、今見ても十分にかっこ良いし(色は私の好きな紺色)、フロント・リアタイヤを両方新品に取替え、ミラーやその他の部品も新品に替え、整備・登録もつけてくれるということで、かなり付加価値の高いバイクでした。購入した店は、大学北口から1kmほどのところの、我如古(がねこ)のバイク店です。当初は、この車種を中古車情報誌で探したところ、ほとんどが売り切れで、買うのをあきらめて那覇市まで別の車種(タクト)のバイクを買いに行こうと思った矢先、写真部の打ち上げで居酒屋まで歩いている途中でこの店を見つけたのです。運命的な出会いかもしれません。納車は今度の水曜日(そう、次の交通量調査の日です・・)の予定で、今から楽しみです。


新学期二日目・・・

2005年10月14日 23時41分07秒 | うちなー日記(沖縄編)
今日も、追加登録のため、忙しい一日でした。総合英語Ⅱや基礎ドイツ語Ⅱって、前期からの連続の授業だから、本来は申請すれば絶対に取れる授業のはずなのですが、何故か取れていませんでした。幸い、追加で取ることができたので、まあ良かったですが・・・
ところで、毎週金曜日の5限目(16:20~17:50)は、「基礎ゼミ(生物)」という授業が入っています。これは、学科の学生が5、6人のグループに分かれて、各々の教授の研究室で研究内容の講義を受けたり、プレゼンの練習をしたりするという授業です。学科によっては、もともと設定されていなかったり、前期のみの設定のところもあるのですが、私の学科では、前期に続いて後期でも設定されています。前期では、ホヤの研究をされている教授の研究室で、主にプレゼンの練習をしましたが、プレゼンの内容は別に生物関係でなくてもよく、自分の興味のある事柄について発表したのですが、私は例によって「飛行機」、他の人たちは、「シーラカンス」から「沖縄のお菓子」、果ては「中古車情報」まで、各々とても面白い発表でした。
前置きが長くなりましたが、今日はその「基礎ゼミ」の研究室の振り分けと、第1回目の授業がありました。今回私が振り分けられたのは、「山口研究室」。前期の「生物学Ⅰ」の先生の研究室です。前期の印象では、かなり厳しそうな先生です。しかし、振り分けられたからには半年間頑張らねば、という気構えで研究室に向かいました。
いざ先生と会ってみると、前期とは変わった印象で、かなり気さくな感じでした。今年度一杯で琉球大学を引退されるとのことで、つまり私たちのグループが最後の基礎ゼミ生になるわけです。これは頑張らなければ。果たして、前期に続いて、基礎ゼミで高評価を得られるのか・・・?
写真は、千原池を挟んだ対岸にある、生協北食堂から見た理学部全景です。手前が理系複合棟(新館)と本館です。複合棟は、大学内の建物の中では最もお金がかかった建物だそうですが、実は建設費用が予想以上に高くなり、教室にいれる、顕微鏡などの備品を十分に購入できず、現在本館から借りてきている状況だそうです。orz  頑張れ理学部!!


ということで、始まりました、後学期。

2005年10月13日 23時39分44秒 | うちなー日記(沖縄編)
ついに今日から後期が始まりました。
今日は、初日からちょっとしたトラブル&意外な出会いがありました。
3時間目、追加登録のため、「地域の科学」を受講に行くと、なんと大学側の手違いで、今期は開講しない予定のものを、時間割配当表に載せてしまっていたそうで、すでに「登録」してしまった学生も多数いましたが、恐らく閉講になるとのこと。結局、受講を諦め、同じ時間に開講されている「生命の科学」の講義室に向かいました。教室に入ると、どうやら文系学生優先の講義のようでした。
しばらく担当教員の教授の話を聞いていると、今日の講義の資料が配られました。見ると、「文藝春秋平成14年12月増刊号 『日本人の肖像』」の中の、「二十一世紀は日本の出番  村上和雄」という文章です。・・・・「村上和雄・・・!?」少し驚きました。コラムでも書きましたが、筑波大学名誉教授の村上和雄先生といえば、私の最も尊敬する科学者であり、大学入試の小論文でもその研究について触れたほどです。「ひょっとして、運命の出会い?」と思いました。
元来、文系優先の講義で、しかも追加登録も2年次以上優先という、理学部1年次にはとても登録しにくい講義なのですが、教授に相談してみました。すると、一度は追加登録をしめきったのですが、計算違いをしていたそうで、どうやら追加登録できそうな気配です。とりあえず、追加登録の申請用紙を提出してきました。
その後、講義を受けたのですが、内容は、基本的に担当教授の若かりし頃の話が中心、その中にところどころ村上先生の話を織り交ぜる程度でした。でも、次回からの講義の内容は、分子生物学で、まさに私の学びたい分野なので、この講義は是非受けようと思っています。
ところで、話はがらっと変わるのですが、実は先日、写真部のメンバーでNAHAマラソンに出場することになってしまったのです。そして、今日から練習開始。夜中に構内のループ道路を周回するのですが、これが坂になっているため、結構疲れます。一周2.4キロで、今日は便秘による腹痛のため、2周半で辞めました。高校時代のマラソンは、私の最も嫌いな体育科目でしたが、フルマラソンに出るとなっては、そうとばかりも言ってられません・・・。とりあえず、練習あるのみです・・・orz


いよいよ明日から後期の授業が始まります。

2005年10月12日 23時37分54秒 | うちなー日記(沖縄編)
本当は今日から後学期は始まっているのですが、私の時間割では水曜日は休日になっているので、明日からが本来の大学生活の始まりです。思えば長い夏休みでした。前期が実際に終わったのは、「西洋思想とインドの思想」のレポートを出し終えた8月8日でした。それから、みんなが帰省して寮が閑散としたり、カラオケに浸ったり、ダイビングの実習で死にそうになったり、実家に帰り、先生や友達と遊んだり、父の高校の海外研修のビデオ編集をさせられ、徹夜したり、原付免許を取得したり、九州を旅したり、そして沖縄に戻り、写真展に向けて準備でくたくたになったり・・・色々とありましたねぇ・・・。なかなか充実した夏休みだったかな・・・?
ところで、後学期の授業登録申請は、前期に引き続き、Web上での申請でした。前期の際には、大学のメインサーバーが何度もダウンして、申請に3日かかりましたが、今回はすんなりと登録申請できました。・・・が、人気のある講義ばかり申請したため、実際に登録が認められたのは、申請24単位中、12単位・・・orz。明日から追加登録のため、走り回る日々がしばらく続きそうです。
話は変わりますが、今日は久しぶりに那覇に行ってきました。原付の購入を控えているため、大きな出費は控えているのですが、部屋の収納が少ないため、物であふれかえっているので、いくつかの収納と、あとカーテンが元々無いので、すだれ式のシェードを買いました。また、ヘルメットが無いとバイクは走れないので、とりあえず買ってみたのですが、買いに行ったバイク屋さんで、できるだけ安いのを・・・と頼むと、中古で1000円からあるではないですか!事前にネットで価格帯を調べたところ、少なくとも4000円以上はするとのことだったので、かなり驚きました。ところが、それがサイズが小さくて私の巨頭には入らないのです。結局は新品の4500円の物(結構良い感じ)を買いました。それでも、以前自転車屋で買ったサイクリングヘルメット6000円よりもかなり安く、物の値段って分からないなと思いました。
ともかく、いよいよセカンドシーズンの到来です。 

みんなで書きくけ 国勢調査

2005年10月11日 03時10分10秒 | うちなー日記(沖縄編)
今年は5年ぶりに国勢調査が行なわれました。私も共同住宅在住として、記入しました。
この国勢調査、ちまたでは近頃プライバシーの意識が高まってきており、記入を拒否する住民もいて、調査員の方はかなり苦労しているそうですが、その話は置いといて、私のマイブームとしての国勢調査を紹介します。
ここ、沖縄県では、何故か国勢調査のCMが好評で、その中で流れる曲を歌える人が結構いました。かくいう私もその一人で、その曲が次のような歌なのです。
「あいうえ沖縄 かきくけこ さしすセンサス(国勢調査のマスコットキャラ) みなさまの お役にたちつて 国勢調査♪」
この曲が実に良いのです。というか、県レベルで曲まで作る力の入れように惚れました。このCMは、ネット上でも公開されていて、沖縄県国勢調査のサイトで見られます。このサイトでは、CMで使われたイラスト(これがまたレトロで、茶の間にラジオしか無いw,しかも女の子の首が飛んでいる・・ww)を壁紙にしてあり、ダウンロードできます。現在、私のパソコンの壁紙に使っています。(ケータイの着うたもCMの曲だったりする)
昨日、10月10日までで調査票の回収も終わりCMの放送も終了しましたが、まだしばらくはあの曲の記憶が残るでしょう。
試しに奈良県の国勢調査のサイトを見てみましたが、CMどころか、イラストも無く、ものすごく地味でした。orz

あれっ!?こんなところに・・・

2005年10月11日 03時06分57秒 | うちなー日記(沖縄編)
今朝、写真部から借りてきたアサヒカメラ78年10月号を読んでいると、「立体特集◎日本列島’78」というカラー写真の特集の中に、病院の新生児室の写真が載っていました。講評によると、「光の入る室内の様子が、都会の病院の無菌室のような無機質さを感じさせないあたたかい作品」ということなのですが、どうもこの室内、どこかで見たことがあるのです。床材の配置や色、窓から少し見えている欄干型の手すりの形・・・どう見ても、私の実家の町の病院です。後のページの撮影地のデータを見ると、やはり「奈良・天理」という表示がありました。こんなところに・・・という感じです。
この病院、「天理よろづ相談所病院 憩の家」という病院で、外観が独特で、通常のビルの上に瓦葺の屋根を乗せており、窓枠が赤色に塗られていて、さながら龍宮城のような建物なのです。よろづ相談所などといわれると、病院らしくない名称ですが、ここでは身体的な病気や怪我だけでなく、心療内科とは別に悩み相談から結婚相談まで多岐に渡るケアを行なっています。結構大きな病院で、入院用のベッド数が1001床、診療科目が30近く、一日の外来患者数が2500人にのぼります。また、医療の質にも定評があり、「日本の名医ハンドブック」などでも必ず上位にランクしています。現在、総合で全国20位くらいのレベルに位置しているそうです。現在、既存の建物が手狭になっていて、外来診察用の別館を建設しています。
それにしても、この写真誌の講評では、いかにも田舎の病院の様な印象を受けますが、恐らく木製の床材と欄干の組み合わせから、評者は木造の病院を想像したのでしょうが、実際には、当時まだ完成から日の浅かった鉄筋コンクリート地上8階、地下2階建てのビルの中だったのですが・・・。

いよいよ琉大祭です。

2005年10月08日 23時32分32秒 | うちなー日記(沖縄編)
ついにやってきました、琉大祭当日。今日も午前8時半に会場に集合。最終準備を行い、午前10時の開場を迎えました。
当初は、天候も不順、また、以前よりも大学祭自体の規模が縮小されているため、それほど多くの入場者が来るとは思っていませんでしたが、蓋をあけてみれば、なかなかの大盛況。あっというまにアンケートボックスも一杯になりました。
それにしても、写真展で自分の作品を見てもらうというのは、とても感慨深いものがありますね。特に、作品の前でしばらく見入っている人たちを目にすると、胸が熱くなります。
ちらっと感想を読みましたが、私の作品について書いてくれているものも多くあり、読んでいて思わず目頭が熱くなるものもありました。中には、趣向を凝らした感想(ぺ・ヨンジュンとチェ・ジウの似顔絵を描いていたり、全ての展示作品について詳細な感想を書いているものなど)もあり、なかなか面白かったです。
明日も気合いをいれて頑張りましょう。
写真は、今回出展した組写真、「Flyday」の中の一つです。


写真展は盛況に終わりました。

2005年10月05日 23時34分08秒 | うちなー日記(沖縄編)
おかげさまで、写真展は大盛況で幕を閉じました。開館時間が朝10時から夜6時半までと、短かったにも関わらず、両日で約1000人の来場者が訪れました。ほとんどの人に感想を書いていただきましたが、私の作品については、やはりカラーで出した、夕日に向かって出発するジャンボ機の大判デジタル写真が講評でした。曰く、「どこから撮ったのか、不思議だ」とか、「本気でPCの壁紙にしたい!」とか、「かっこ良すぎ」ということで、自分がかっこ良いといわれているのではないのですが、とても気持ち良かったです。
それにしても、人に生で自分の作品を見てもらう機会はこれまでありませんでしたから、今回の写真展は、本当に感動しました。次回の写真展は、11月28日から行なわれる、四大写真展(琉球大、沖縄国際大、沖縄大、県立芸大の4つの大学の写真部が共同で行なう写真展で、会場は芸大)です。それに向かって、良い作品が撮れるよう頑張ります。
写真は、今回の写真展の会場の本番前日の様子です。今回は2つの部屋に分かれて展示しましたが、私の作品はもう一つの部屋にありました。(うかつにもそっちの教室の写真を撮っていませんでした。)


ついに作品完成!

2005年10月05日 23時31分03秒 | うちなー日記(沖縄編)
本日、ついに私の作品が完成しました。
今週は、琉大祭の準備で朝から晩まで会場設営に忙しい毎日です。今日も、朝から会場設営作業を行ないました。会場設営は、まず会場となる教室の机とイスを片付け、写真を飾る壁用パネルをサークル棟から会場まで運び、続いてパネルに墨を塗り、乾燥させたのち、角材に3枚組みに打ちつけ、それを会場に設置していきます。完成すれば、会場に黒壁ができます。今日は、パネルを角材に打ちつける作業がメインでした。全ての作業が力仕事で、かなりの労力が必要です。正直辛いです。でも、これを乗り越えれば、みんなに写真を見てもらえるのですから、頑張るしかありません。
今日の会場設営作業が終わったあと、夜には作品の写真を台枠に貼り付ける作業をしました。工学部の新棟ロビーを使い、シンナーと糊を使い、一つ一つの写真を貼り付けていきます。幸い、私の作品はうまく貼ることができました。これでひとまず作品は完成です。ぺらぺらだった写真も、台枠に貼り付けると、いかにも芸術作品という感がします。・・・・「感動した!」・・・by K泉J一郎
(余談ですが、後期の授業登録をするため、時間割配分表で受講できる講義を確認していると、堤 純一郎という名の講師を見つけました・・・。なんかいろいろ混ざってますね。)

今日もカラオケで燃えました。

2005年10月02日 23時29分09秒 | うちなー日記(沖縄編)
今日は、友人の結婚式のついでに寮に遊びに来ていた、M先輩(名護市在住)と寮の先輩方と一緒に北谷に遊びにいきました。昼過ぎに出発して、まずは腹ごしらえに、「にんにくげんこつらーめん 花月」に入りました。「黄金伝説」で有名になったラーメン店ですが、沖縄にも何店か出店していて、本土と同じ味が楽しめます。私は初めて食べましたが、「味噌味」、なかなかいけました。(店や作る人によってかなり違うそうですが・・・)
その後、今日のメインイベント、カラオケへ。北谷の中心地、美浜の観覧車の目の前にある店で、機種も最新式でした。最新式の良いところは、リモコンが大型液晶のタッチパネルになっているところで、これで歌いたい曲をすぐに検索でき、分厚い本をめくらなくても良くなっています。このリモコンは、帰省中のカラオケで初めて見かけ、その便利さに驚いたのですが、こちらでもちゃんと導入している店があったのですね。(いつも激安の店しか行かないので、まだ見たことがなかったです)
そして、カラオケ開始。予想外に先輩方の歌が上手く、これは厳しい戦い(なんの?)になりそうな予感・・・。とりあえず一曲目は「ポケモンはらはらリレー」を歌いました。ある意味ディープすぎて誰も知りませんでした。そして、もう一つ予定外だったのは、DAMの機種では女声へのボイスチェンジャー機能がついていなかったことです。以前JOYSOUNDの機種で歌ったことがありましたが、そのときは女声で意外に上手くいったのです。かくして、初っ端から妖しい雲行きに・・・。二曲目はケミストリーやケツメイシを歌う先輩方に対抗して、森進一の「襟裳岬」を歌いました。(最近の十八番です)これは成功!とりあえずさっきの失敗は挽回しました。
その後も、「さくら」(ケツメイシ)や、「TSUNAMI」、「宇宙戦艦ヤマト」やらを歌い、4時間のフリー時間も終わりが近づいてきました。さて、トリは誰かな・・と思っていると、私の番で終わりということになってしまいました。曲は、サンボマスターの「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」(「電車男」のエンディングテーマ)です。すでに声はカラカラ、ある意味本当のパンクミュージックのようです。「愛と平和」や「love&peace」がそこかしこに出てくる歌です。赤面しながらも、熱唱を続けました。先輩方も一緒に歌ってくれています。そして最後の、「世界はそれを、愛と・・・呼ぶんだぜー!!」の絶叫で曲は終わりました。
北谷からの帰り道、車の中で先輩がつぶやきました。「お前は真のパンカーだよ・・・」・・・パンク男!?
(写真は、以前なんとなく作成した、CGです。汽車はJR北海道の、SL函館・大沼号です。)


もとすけ的、上半期ベスト3

2005年10月02日 03時12分25秒 | うちなー日記(沖縄編)
今年も早10月となりました。とりあえず、大学入学から半年が過ぎたので、ここらへんで、個人的な今年度の上半期ベスト3を発表したいと思います。
1位  大学入学!
 一番重要な出来事ですね。入試の願書提出から、入学準備まで、全てぎりぎりのタイミングでしたが、なんとか無事に入学し、大学生活をスタートさせることができました。
2位  引越しおばさん捕まる!
 4月、私の地元奈良県の平群町で、激しく布団を叩きながら、「引越し!引越し!さっさと引越ーしー!!」と叫びまくるおばさんが逮捕されました。隣家とのトラブルが原因だったそうですが、ニュースを見た瞬間、被害者の方には申し訳ないのですが、爆笑してしまいました。m(_ _)m
ネット掲示板、2ちゃんねるでも、一時期話題沸騰(特に音楽板で)し、やれ「ハードコアメタル界の救世主」とか、「生活から生まれた奇跡の音楽」などと、持て囃されました。また、引越しおばさんを題材にした動画FLASHも大量にばら撒かれ、初めてそれを見たときは、腸捻転するかのような勢いで笑い転げてしまいました。反省・・・orz
3位  郵政解散&衆議院議員総選挙
 8月の参議院での郵政法案否決を受け、小泉首相が衆議院の即日解散に踏み切ったのが始まりでしたが、当初は、このような結果になるとは、誰が予想したでしょうか・・?
投開票日直前の週刊誌を読んでみても、ほとんどの選挙予想で「世論調査に反して、小泉自民敗退、民主躍進」という論調で、自民党の獲得議席はせいぜい245議席で、民主は最大210議席を獲得、本格的な二大政党時代が到来するという予測でした。ところが、実際には、自民党が296議席を獲得、与党で衆議院の3分の2を掌握するに至ったのです。これほど票読みを間違ったにも関わらず、翌週の誌上でも謝罪もなにもなく、新入生議員の問題について載せていました。あまりに厚顔無恥だと思うのですが・・・。
あと、結果的に今回大敗を喫した野党の党首の選挙後の会見についても頂けないなと思うものがありました。いかにも国民が小泉マジックに惑わされたかのような発言の数々です。仮にも選挙の結果です。国民を馬鹿にしたかのような発言は、選挙の仕組み自体を揺るがすように思います。