こんばんは。
開花が遅れに遅れた、北海道の今年の桜は、今週末にようやく見ごろを迎えました。
私も、昨日は北大構内で、今日は日高の桜の名所"二十間道路"で花見をしてきました。

北大構内の桜についてはとりあえず置いておいて、今回は二十間道路の桜について紹介したいと思います。
二十間道路の桜並木は、五稜郭の桜と並んで、北海道でも屈指の桜スポットとして知られています。
札幌から車で2時間ほどの新ひだか町静内にあります。

日高といえば、競走馬の産地ですが、二十間道路の桜並木はそんな牧場地帯の中を真っ直ぐに6km以上も続いています。
元々、この二十間道路は新冠御料牧場を見学される皇族の行啓道路として明治36年に造成されたのだそうで、幅が二十間(36m)あることからこの名が付いたとのこと。
公式HP(二十間道路桜並木どっとこむ)の記載によれば、エゾヤマザクラ、カスミザクラ、ミヤマザクラなどが3000本も植えられているそうです。

二十間道路西側の入り口。

はるか先まで、延々と桜並木が続いています。

東側の終端付近で車を停めて見物しました。実に見事な桜並木です。

今月16日に開花宣言、昨日18日に満開宣言が発表されたところで、ちょうど見ごろでした。
本来は先週12日までが桜まつりの期間だったのですが、今年は開花が非常に遅れたため、まつりも1週間延長されていました。

桜をアップで。いいですねぇ。

まさに桜のトンネル。
つくづく日本人で良かった・・と思ったひとときでした。
二十間道路桜並木2013
ケータイで撮った車載動画もどうぞ・・
開花が遅れに遅れた、北海道の今年の桜は、今週末にようやく見ごろを迎えました。
私も、昨日は北大構内で、今日は日高の桜の名所"二十間道路"で花見をしてきました。

北大構内の桜についてはとりあえず置いておいて、今回は二十間道路の桜について紹介したいと思います。
二十間道路の桜並木は、五稜郭の桜と並んで、北海道でも屈指の桜スポットとして知られています。
札幌から車で2時間ほどの新ひだか町静内にあります。

日高といえば、競走馬の産地ですが、二十間道路の桜並木はそんな牧場地帯の中を真っ直ぐに6km以上も続いています。
元々、この二十間道路は新冠御料牧場を見学される皇族の行啓道路として明治36年に造成されたのだそうで、幅が二十間(36m)あることからこの名が付いたとのこと。
公式HP(二十間道路桜並木どっとこむ)の記載によれば、エゾヤマザクラ、カスミザクラ、ミヤマザクラなどが3000本も植えられているそうです。

二十間道路西側の入り口。

はるか先まで、延々と桜並木が続いています。

東側の終端付近で車を停めて見物しました。実に見事な桜並木です。

今月16日に開花宣言、昨日18日に満開宣言が発表されたところで、ちょうど見ごろでした。
本来は先週12日までが桜まつりの期間だったのですが、今年は開花が非常に遅れたため、まつりも1週間延長されていました。

桜をアップで。いいですねぇ。

まさに桜のトンネル。
つくづく日本人で良かった・・と思ったひとときでした。
二十間道路桜並木2013
ケータイで撮った車載動画もどうぞ・・