バイトで午前2時半まで残業した帰り、不意にラーメンが食べたくなりました。
そういえば、先日、研究室の先輩から、那覇市でラーメン缶を売っているという場所を教えてもらっていたので、良い機会なので、それを試食してみることにしました。(ラーメン缶やおでん缶は、秋葉原限定のイメージがありますが、実は密かに全国展開しているそうです)
場所は、国道330号線与儀交差点を那覇市民会館側に曲がり、一つ目の信号を右折した道沿いの居酒屋の前です。
行ってみると、確かにありました!見た目は普通の自販機なのですが、ラーメン(350円)、おでん(300円)、筑前煮(250円)、肉じゃが(300円)の缶が混ざって並んでいました。
ラーメンは豚骨と醤油の二種で、私は醤油を選びました。ついでに、肉じゃが缶も購入して、近所のホットスパーの前で早速試食・・・。
感想は・・・、いまいち・・でした。麺がこんにゃく麺(保存の都合)なため、確かにツルツルした食感はあるのですが、コシがなく、ラーメンという感じではありませんでした。最近流行りの、春雨麺に近い感覚で、確かめたところ、ラーメン缶のカロリーは80kcal程度ですから、これはダイエット食品といえるでしょう。
続いて、肉じゃが缶を食べてみましたが、こちらも具材が小さく、やや物足りない印象でした。
やはり、商品に書いてあるとおり、本来は「災害時の非常食、キャンプ等のアウトドア」向けの食べ物なんでしょうね。
そういえば、先日、研究室の先輩から、那覇市でラーメン缶を売っているという場所を教えてもらっていたので、良い機会なので、それを試食してみることにしました。(ラーメン缶やおでん缶は、秋葉原限定のイメージがありますが、実は密かに全国展開しているそうです)
場所は、国道330号線与儀交差点を那覇市民会館側に曲がり、一つ目の信号を右折した道沿いの居酒屋の前です。
行ってみると、確かにありました!見た目は普通の自販機なのですが、ラーメン(350円)、おでん(300円)、筑前煮(250円)、肉じゃが(300円)の缶が混ざって並んでいました。
ラーメンは豚骨と醤油の二種で、私は醤油を選びました。ついでに、肉じゃが缶も購入して、近所のホットスパーの前で早速試食・・・。
感想は・・・、いまいち・・でした。麺がこんにゃく麺(保存の都合)なため、確かにツルツルした食感はあるのですが、コシがなく、ラーメンという感じではありませんでした。最近流行りの、春雨麺に近い感覚で、確かめたところ、ラーメン缶のカロリーは80kcal程度ですから、これはダイエット食品といえるでしょう。
続いて、肉じゃが缶を食べてみましたが、こちらも具材が小さく、やや物足りない印象でした。
やはり、商品に書いてあるとおり、本来は「災害時の非常食、キャンプ等のアウトドア」向けの食べ物なんでしょうね。