うちなー→えぞ日記 (もとすけのつぶやき)

奈良県出身、沖縄での学生生活を経て、北海道ライフを堪能する、
とある研究者の日常のよしなしごとの紹介。

自動車を初めて運転しました。

2007年06月29日 22時52分39秒 | うちなー日記(沖縄編)
今日、初めて自動車を運転しました。
今日は技能教習の第1回目で、乗車からエンジン始動、AT車はブレーキを緩めると勝手に走り出す(クリープ現象)ことの確認、ハンドル周りの操作法(ウインカー、クラクション、ワイパー)、出発、コース外周を周回するという順に教習が行なわれました。車種はトヨタ・コンフォート(4速AT・教習車仕様)でした。タクシーで見慣れている車種ですが、マークⅡ(X80系)が原型になっているとのこと・・。私の幼少時代の実家の車が確かそのマークⅡ(X80系)で、ちょっと縁を感じました。
教官の方がまた典型的な沖縄のおじさんで、終始和やかな教習となりました。

乗車の際、教官が例を見せてくれたのですが、そのときに第一に言っていたのが、
「急いで乗ったら怪我するよー」
とのこと・・。見ると、教官の耳たぶには1センチほどの生々しい傷跡が付いています。先日、急いで車に乗ったときに扉の角にぶつけたのだとか・・。プロでもそんなことがあるのかとちょっとびっくり・・・。

乗車したら、座席の位置を調節するのですが、その際にも、
「以前、ジャイアント馬場より3センチ背が高い人が教習生でいて、その人は座席のリクライニングを一杯に倒して乗っていたねぇー」
と驚異の一言・・。死角が多くなると思いますが・・、路上教習とかどうしていたんでしょうか・・?

で、いざ運転してみると、やはり難しい・・・!当たり前ですが、原付とは全然感覚が違い、ハンドルをくるくる回すことにちょっと光悦を感じてしまいました。
コースを走っているとき、少し慣れてきたところで、教官が何故かタコの話を始めました。曰く、知り合いでタコ取り名人が居たそうなのですが、最近亡くなったのだとか・・。そこから何故かタコやイカの話になり、タコは雌雄で美味しさが違うとか、臭いタコもいるよねとか、コブシメは生で食うなという会話になり、教習とは思えない空気が車内を流れていきました。

コースの途中で右折したり左折したりを時折行い、周回も時計回り、反時計回りを何回かごとに変えて行ないました。なんだかんだで30分くらい乗りましたが、最後に停車場に車を停めて、教習結果を伝えてもらう段には、
「ここ数年で君ほど上達の早い子は稀だねぇ。原付に乗ってるからかねぇ。」
とべた褒めのお言葉・・。
褒めて伸ばす方式・・・ですかね?

余談ですが、教習所からの帰りに原付を運転していると、足元にブレーキペダルがあるような錯覚を覚えました。
明日も技能教習があります・・・。

自動車教習所に通っています。

2007年06月28日 22時46分34秒 | うちなー日記(沖縄編)
先日、梅雨明けの日記で、今年の夏は車の免許を取って、ビバ沖縄!なんてことを書きましたが、あの後、あれよあれよという間に自動車教習所に契約、入校しました。
私が入校した教習所は普天間自動車学校。琉球大学生も多く通う教習所で、生協で契約したら割引や教本の無料プレゼントがあるなど種種の優待制度もあります。
取得時間、費用、実際に使う予定の車を考え、AT限定免許を取ることにしました。まあ、最近の車は大体ATですしね。(MTで、坂道発進とかややこしい動作をする自信がないというのもありますが・・)
今週の火曜日が入校で、初っ端の視力検査でひやひやしてしまいました。途中でマークがよく見えなくなり、これで入校できなかったらどうしよう・・と思い、検査係の人にも、そう言ったところ、「大丈夫ですよ、それほど悪くないです。」との答え・・。実は見えなかったのは視力1.5のマークで、検査結果は両目とも1.2・・!むしろ上がってるし・・。
入校式では所長さん自ら教習制度について説明してくださり、これまで全く知らなかった教習所の内容が理解できました。その後、適性検査があり、久々に受ける形式の試験(三角を時間内にたくさん書いたり、図形の識別とか・・)に悪戦苦闘しました。
翌日の水曜日には先行教習(第1段階の1)として、運転者の心得を学びました。
これを受けたら、後は好きなときに学科・技能の教習を受けられます。早速同日中に第1段階の9の学科教習(追い越し追い抜きと行き違い)を受講しました。
学科教習の間に2時間ほど時間が空いたので、この間に技能教習を受けようと思ったのですが、この日は年に一度の指導者研修で、技能教習は受けられませんでした。
予約を取ったところ、明日、金曜日の午後に第1回目の技能教習を受けることになりました。
さて、どうなることやら・・・。
ところで、普天間自動車学校での私の教習生番号は7-713なのですが、この数字、弟の誕生日(平成七年七月十三日)と完全に一致しています。しかも、私にとって13という数字はラッキーナンバーのようで、二年前に奈良で原付の免許を取得した際の受験番号が13番だったのです。なんだかすごい縁です。

あぁ、早く欲しいなぁ・・免許。ちなみに現在のスケジュールでは、8月上旬には取得できる予定です。

BILLY'S BOOT CAMP!

2007年06月27日 22時24分31秒 | うちなー日記(沖縄編)
近頃やたらと流行ってますね。ビリーズブートキャンプ・・・。
テレビを見ていても、時折芸能人がブートキャンプについて熱く語っていますし、私の周りでも学科、サークル、友人の間でブートキャンプをやっている人が結構います。今も寮の向かいの棟で数人が汗だくでブートキャンプをしているのが見えています。
先週からビリー隊長が来日(予定では今日まで滞在)、ズームインや得ダネ、そして今日の明石家さんちゃんねるでご覧になった人も多いと思います。いわく、最強の51歳だそうですが、確かに50を過ぎてあの筋肉とは、シュワちゃんなみに驚異です。

私は当初からビリーズブートキャンプの宣伝を見ていましたが、確かに面白いとは思ったものの、まさかここまで流行るとは思っていませんでした。ちなみに春休みに帰省したときには毎日小学生の弟と一緒に物真似をしていましたが・・。

実は私も、ビリーズブートキャンプ四巻セットのDVD映像を持っていて、時々一人でやっています。いかんせん部屋が狭いので、キックなどがしにくいのが悩みで、ビリーのために、ベッドを折り畳み型に替えてトレーニングスペースを作ろうかと考えていたりいなかったり・・。

しかし、このトレーニング、なかなかハードですね。基本編だけで55分ぶっ続けでありますから、そりゃあ一週間もすれば痩せて当たり前です。私も一日やっただけで脂肪の下で眠っていた筋肉が甦り、三日ほど筋肉ムキムキ状態が続いたほどです。
飴と鞭を織り交ぜた指導や、トレーニングの最後にビリーが「みなさんに神の祝福がありますように・・」と祈ってくれたり、出演者が並んで手をつなぎ、「ビクトリー!」と叫んだりと、実際にブートキャンプに参加しているかのような臨場感が世間にウケたのでしょうか・・。
下手に機械に頼るよりは自ら動いて痩せる方が健康的とはいえますし、まあ悪い流行ではないと思います。私も久々に長時間全身運動をして、中学時代、一学期だけ剣道部に在籍していた頃の気持ちが甦りましたよ。(当時は一日1000本以上も素振りをしていました)

さて、このブームはいつまで続くことやら・・。

慰霊の日

2007年06月23日 09時45分35秒 | うちなー日記(沖縄編)
今日、6月23日は太平洋戦争末期に行われた地上戦、沖縄戦の組織的戦闘が終結した日で、この戦で亡くなった人々を慰霊できるように、沖縄県では毎年この日は休日とされています。(今年は土曜日と重なりましたが・・)
ちょうどこの時期、沖縄は梅雨明けを迎え、強い日差しの下、美しい空と海が広がります。
その空や海を見るたび、今の静かな人の営みを見るたびに、60数年前、この場所で20万人以上もの人々が亡くなるほどの激戦があったことが非現実的にさえ思えてきます。
しかし、身近に点在する戦跡や、未だに処理が続く不発弾、何より平和祈念公園に立ち並ぶ平和の礎(いしじ)に刻まれた軍民24万人もの戦死者の人々の名前を見るとき、それが現実にあったことで、想像を絶するものであったことを理解するのです。
当時の県民の四分の一が亡くなるという状況は、容易には想像できません。
大学図書館に保存されている、沖縄戦前の写真を見ると、本島各地に広がる石畳道や、風光明媚な風景の中を走る県営鉄道、お洒落な尖塔が目立つ那覇市役所、そして今では竹富島くらいでしか見られないような沖縄建築の集落など、今のリゾートとしての沖縄とは一味違う、まさに美ら島沖縄が存在していたことがわかります。それらが今に残っていればと思うと、とても惜しく、もしも沖縄戦が無ければ・・・と思ってしまいます。
多くの犠牲の上に、今の沖縄があることを思えば、軽々しい行動はできません。

この週末、私も慰霊の日関連の写真展企画に出席する予定になっています。
今も教科書記述変更問題で議論が沸き起こっていますが、実際のところ私には真実はわかりません。様々な資料を見ても、同一証言に対して異なる解釈のものがあったりして、なかなか一般人には判断は難しいです。(テレビ、新聞、写真、映像、間に記者やカメラマンという存在がある限り情報はある程度選択されてしまいますし・・)
ただ、体験者の証言(私も実際に聞きました)をきけば、集団で自決したという、凄惨な事実があったのは確かですから、大切なのはその犠牲者の方々を慰霊する気持ち、そして行動だと思うのです。その形は人それぞれで良いと思います。私は、写真を撮る際、戦跡に立ち入ることもあるのですが、そのときは必ず一度立ち止まり、しばし手を合わせます。
しかし、そこを戦跡だと知らなければそのような行動は取れません。実際、本土から来る観光客の中には、沖縄戦があったこと自体を知らず、そこに何故慰霊碑があるのかがわからない人も結構いるのです。

慰霊の日、それぞれが「慰霊」の形を考える日でもあると思います。

最後に、沖縄戦で亡くなった人々に対して、合掌。

梅雨明け!

2007年06月21日 11時57分23秒 | うちなー日記(沖縄編)
本日、日本で最も早く、沖縄地方が梅雨明けしました。まだ梅雨入りしていない地域もある中、今年も一足先に夏の到来です。
梅雨入りが遅く、梅雨明けも例年より早かったのですが、後半は連日雨が降り、期間中の降水量は例年の1.6倍だったそうです。本島北部のダムの貯水率も全て100%となっています。
今、本土の方では水不足になっているそうですが、本格的に梅雨入りすれば結構降ると思うんですけどねぇ・・。

さて、今年の夏は、私も車の免許を取り、アクティブに過ごしたいと思います。今月中に教習所に通い始め、頑張って早く取得しようと思います。(*^.^*)
ビバ、沖縄!!

右から左に受け流す~

2007年06月19日 09時07分44秒 | うちなー日記(沖縄編)
近頃愕然としたことがあります。
高校時代に習ったはずの、微積やベクトル、行列の知識がすっかり頭から抜けていたのです。
実は、現在私は物理学(選択必修)の講義を受講しているのですが、基本的な数学をおさらいする、中間レポートの課題が自力では全く解けませんでした。
選択とはいえ必修ですから、なりふりも構っていられないので、情報工学科の友人に教えてもらいました。久々に徹夜で計算しましたよ・・。
生物学科とはいえ、理系ですから、選択必修講義には微積や統計学、物理学も入っています。私は、生物以外の理系科目は苦手で、なかなか苦労しています。(大学の生物学では、統計学や微積も使いますし・・)
まあ、なんとかかんとかやっているのですが、私も高校時代は数学Ⅲ・Cまで勉強して、どうにか付いていけてたのに、今改めて高校数学の教科書を見直すと、ほとんどの知識を忘れてしまっていることに愕然としてしまいます。というか、逆にこんなことを三年前の私は覚えていたことも驚いてしまいますが・・。
英語もそうですが、暗記ものって、使わないとどんどん忘れていってしまいますね。
ムーディー勝山の「右から左に受け流す~」という歌声が頭をよぎります。(ちなみに、沖縄では日テレが放送されていないからか、ムーディー勝山の知名度はかなり低いです)
専門優先の時間割になってくると、脳内もそれに適応してしまうようで、普段使わない知識がますます流れていってしまっている気がします。さすがに今回はまずいと思ったので、今後は意識的に数学や英語の本を読むようにしようと思います・・。

実家の町が・・

2007年06月18日 14時11分18秒 | うちなー日記(沖縄編)
日曜日、昼間ごろ寝をしつつテレビを見ていたのですが、5月頃に日テレで放送された、木スペの超能力・超常現象特集の再放送をやっていました。
なんとなく見ていたのですが、番組後半、イギリスの超能力者が大阪で十数年前に行方不明になった女性の現在の居場所を捜すという内容のコーナーになりました。
超能力者が女性の写真を見ていうには、現在行方不明の女性がいる町は、
1.間に道が通る二つの山が見える。町自体はその山から30キロほど離れている。
2.赤い電車が走っている。
3.終着駅があり、そのそばに蒸気機関車が置かれている。
4.駅の近くに公園があり、公園内には池や曲がりくねった道、三重に重なった岩がある。
5.公園から見える範囲に団地や工場がある。
6.大阪から近い範囲
という特徴がある町だそうなのですが、あれ?この特徴、私の実家の天理市に酷似しているんですけど・・。1の二つの山については、町から金剛山と葛城山という山が見えますが、ちょうど間を道が通っています。2の赤い電車は、町を走る近鉄(私鉄)がまさに赤い塗装ですし、3の終着駅については、天理駅は近鉄の終着駅ですし、駅の隣に蒸気機関車D51が展示されています。4の公園は、天理駅に隣接する田井庄池公園(通称ロボット公園)には池や曲がりくねった道があります。公園のそばには団地もあります。ただ、工場については、市内にシャープの工場はありますが公園からはかなり離れてしまいます。
と、ここまで書いていて見事な一致ぷりです。これはまさかと思い、テレビを注視していると、やはり出ました奈良県天理市!いかにも超能力番組らしい、大袈裟かつ遠回りな演出ながら、「奈良県天理市は、この特徴のほとんどに当て嵌まるのだ!」という結論に達し、リポーターが街中を探索していました。私の行きつけの、駅前商店街の寿司屋のおばちゃんも出ていましたが、結局行方不明女性の情報は掴めず・・。
その後、何故か天理市での捜索を諦めて、やや強引に大阪府堺市に舞台をかえて番組は進行していきましたが、超能力者自らが来日したものの、最後まで行方不明女性の情報は見つからず、ビミョーな番組になっていました。
それにしても、突然見慣れた町の風景が流れて、驚いた、日曜の昼下がりでした。

退院しました。

2007年06月12日 19時55分25秒 | うちなー日記(沖縄編)
今朝、無事に退院しました。
入院から四日目、さすがに一日中寝ているのも苦しくなってきたところでした。
入院記録によると病名は急性気管支炎と脱水症状だったようです。
熱は39.6度あったのが、二日目の昼には35.6度の平熱まで下がり、吐き気も三日目の朝には解消しました。やはり病院だと快復も早く、今日はもうほとんど咳も出ません。退院後の薬も必要ないとのことで、ほぼ完治といって良いでしょう。(^^)

で、今日は朝方から梅雨前線が活発化し、沖縄は雨。10時過ぎに一時止んだの見て、病院を出ました。実はバイクで病院に来たので、帰りもそれに乗って帰りました。

土・日・月と病院内、しかもほとんどを病室(ちなみに個室でした)で過ごしたので、久々に外の光を浴び、空気を吸ってホッとしました。
寮に帰り着き、最初にしたのが携帯電話の充電・・。急な入院だったので持参しておらず、二日目には電池が切れてしまい、連絡はおろか、ネットもゲームもできなかったのでそれ以降は暇を持て余してしまいました。(今回の病院は携帯電話の使用が認められていたのに・・)
同様に洗面用具や着替え、風呂道具も準備していませんでしたが、友人に買ってきてもらったり、病院に余っていたものを借りたりしてなんとかなりました。友人にはホント、感謝ですね。m(_ _)m

入院してみて、普段いかに恵まれた生活をしていたか、よくわかりました。勉強になりましたわ・・。

入院

2007年06月10日 02時09分46秒 | うちなー日記(沖縄編)
先日から風邪をひいていたのですが、一昨日の夜から急激に悪化して、40度近い熱と激しい嘔吐のため、一睡もできない夜を過ごし、昨日の朝一番に近所の病院(宜野湾記念病院)を受診しました。
これまで経験したことのない状態で、お医者さんから即入院すべきと言われてしまいました。
ものごころついて初めての入院です。

琉球大学水没!?

2007年06月07日 22時49分19秒 | うちなー日記(沖縄編)
本日午後7時頃、猛烈な雨が琉球大学付近で降りました。
二年前の六月の集中豪雨を彷彿とさせる降り方で、あっというまに道路が冠水しました。
折りしも私は中央生協で夕食を食べ、寮に戻るところで、まさしく滝のような雨の中を原付で走ったのですが、道路の冠水部分ではタイヤが半分ほど沈んでしまうほどで、マフラーに水が入らないか冷や冷やしながら走りました。
いつもの道が、冠水のために車線が見えにくく、しかも抵抗がかかるために通常の倍以上時間がかかりました。

一旦寮に戻ってから、風邪をひいているにも関わらず、水中カメラ片手に学内を偵察してきましたが、寮の正門横の駐車場が水没(写真)しており、車と原付き数台がタイヤの半分程度まで水に浸かっていました。この駐車場は、大雨の度に水没しているそうですが、自分の目で見たのは初めてでした。
他に、ループ道路もサークル施設周辺で歩道まで冠水、中央生協前のマンホールから水が溢れて蓋が浮いていたり、なかなか凄まじい光景が見られました。

雨は小一時間ほどで止み、現在は小康状態となっています。今後、梅雨明けに向かって、今日のような纏まった雨が降るのでしょうか・・。(梅雨入りの日記で書いた、ウェザーニュースの梅雨予想が当たってますね)しばらくは合羽が必須のようです。
今日は関東でも大雨だったそうですが、明日は西日本でも夕立がありそうなので、大雨災害には気をつけないといけませんね・・。

追伸、大分の群発地震も気掛かりですねぇ。以前このブログに書き込んでくれた大分の高校生、大丈夫かな・・。これだけ続くとやはり怖いでしょうね。大分の皆様、もうしばらくの間、頑張ってください。(-_-;)