吃飯了没有?

元中国深セン駐在員のブログ~中国・中国芸能情報・各方面の旅行日記、日本の街歩き情報を配信します。

迎賓館

2024-03-17 13:08:08 | 東京での生活
公私ともに多忙な日々は、ようやく「公」の方が大きな報告会議が終わり、中程度の負荷に戻ってきました。でも新年度へ向かって新しい業務の準備を進めていく必要があり、気を抜ける時間はわずかの期間となります。一方、「私」の方は、色々な問題が横たわっていますが、一歩ずつ解決へ向けて事を進めていますので、時間が何とか解決してくれることを信じています。

仕事の方は、6月に2週間のアメリカ出張が入ってきそうです。アメリカ本土行きは、かなり昔にカントリーミュージックフェスティバル参加時に足を運んだだけで、英会話能力は完全に錆びついてしまっていますので、英会話の動画等を見ながら少しでも勘を取り戻そうとしていますが、厳しいですね。当たって砕けろ的な感じで業務をこなそうと思っています。

さて、今日は、昨年初めて迎賓館を眺めに行ってみたときの写真をアップします。


↑迎賓館は赤坂見附、あるいは四谷駅から歩いて10分しない場所にあります。


↑晴れていたらもっと綺麗に見えるんでしょうが・・・。


↑この写真でわかりにくいと思いますが、シンメトリー(左右対称)の建物の中央にあたる正面玄関の切妻屋根の左右に銅像が乗っているのですが、この銅像がユニークなんです。何かといいますと、この銅像は甲冑を身につけた武者なんですね。誰かの像ということではなく武のモチーフで、阿形と吽形になっているとのこと。面白いですね。


↑門も荘厳な感じでした。


↑赤坂見附方面に歩いて行くとそこにあるのはホテルニューオータニです。何度か中に入って食事しようと試みましたが、値段が高くて断念しています(笑)。


↑最近この3冊の本を買ってみました。赤坂散歩の号は色々参考になりました。

須賀神社

2024-02-24 00:12:03 | 東京での生活
相変わらず現政権や巨大企業が日本という国を壊し続けていますね。本日また熊本の台湾企業に何千億円もの追加融資を行うとのニュースが流れてきました。何で日本人でなく海外の企業にお金を出し続けるのでしょう。理由は明白ですね。一方、トヨタは関連企業の不祥事続きに対して、会長も社長も歯切れの悪いコメントばかりで、自身の処罰には言及しません。トヨタイムズで、社長が「踊り場を作って社員にじっくり考えさせる場や時間を作る」といった話をしていましたが、何ですか?それ、と思ってしまったのは私だけでしょうか?不祥事が続いた理由はそんなことではないです。

文春オンラインが2/21にこんな記事を出していました。「トヨタ・豊田章男会長に社外取締役が実名で苦言 「副社長を次々放逐して、率直に物を言う人がいなくなった」 《グループ3社で不正が連続発覚》」この通りです。前から私が言い続けていることです。権力が長続きしてしまうと、周囲が何も言えなくなってきますし風通しが悪くなるのです。おそらく今の社長も会長のお気に入りだったのでしょう。ゴマ擦り社会は減退に向かいます。簡単なことなんですがね。現政権も全く同じ。慇懃無礼な大臣が多いこと多いこと。

とにかくばんばんローテーションさせましょうよ。そうすることで、皆さん業務の足跡を残そうと必死になりますよ。後任への引継ぎもしっかり行えるような仕事の進め方をするでしょうしね。

さて、今日は、昨年9月に足を運んだあの映画の舞台となった場所の写真をアップします。


↑足を運んだのはこの神社です。わかりますか?


↑名前は須賀神社です。四ツ谷にあります。


↑こn神社が有名になったのは、この坂です。男坂と言います。見覚えありますよね?「君の名は」で出てきた坂です!この日、写真には写っていませんが、たくさんの中国人コスプレイヤーが入れ替わりで写真撮影を行っていました。


↑神社から四ツ谷に戻る途中、懐かしい名前のスーパーが。丸正、昔少しだけ代々木上原に住んでいたことがあったのですが、駅前にこのス-パーがあったんですよね。今はもうなくなりましたが。

麻布台ヒルズ

2024-02-18 13:24:51 | 東京での生活
2月ももう残り2週間を切ってしまい、今年もあっという間に過ぎ去りそうです。私は相変わらず公私ともに超多忙モードに入っていて、身体には気を付けていきたいと思っています。公(仕事)の方は、年度末へ向かっての業務が集中、また、6月にアメリカへの出張が決まりそうなので、4月くらいから準備が必要になり心休まるときが無さそうです。

私(プライベート)の方は、父親の介護問題以外の他の問題も出てきてしまいましたので、多忙な中藤沢に出向いて調査に明け暮れています。3月には色々収まってくれればよいのですが・・・。

ということで、今日も家で仕事や調べものをしていますので、ブログアップは簡単に済ませさせていただきます。今日は、昨年11月末に開業した麻布台ヒルズに行ってみたときの様子をアップします。実はこの場所、今の私の住処から30分はかからないんです。散歩がてら足を運んでみましたが、本当の目的は中の本屋でした。

昨年訪問したのでまだまだ大混雑の状態でした。今日はコメント無しに写真だけのアップとなります。正直、中のお店等にはわざわざ出向くほどの魅力を感じませんでしたので、本屋以外の目的では足を運ぶことは無いでしょう。














正月詣で in 東京

2024-02-03 18:37:14 | 東京での生活
新年早々、大地震や大事故が発生し、自民党は崩壊寸前。トヨタも他社には偉そうなことやってた割には身内には甘い管理が発覚。大問題の割には自身の処分には言及せず。自民党と同じですね。私は前にも書きましたが、とにかく権力についている人は4~5年で強制的に交代するような人事にしないと、忖度文化、今のままで良い馴れ合い文化は改善されません。そうでないと志のある若い人のモチベーションは下がる一方でしょう。

早く膿を出してゼロリセットしないと日本は本当に大変なことになります。某芸人のふしだらな行動の被害者からの密告、某日本代表サッカー選手からの性被害報道、漫画家の自殺に垣間見られるテレビ業界の圧力、本当に腐りに腐った日本。関東付近に大震災が来て、日本全体が一旦強制的にグレートリセットされた方が良いとさえ感じています。

新たにコロナ波が来たのでワクチンを打ちましょうと、未だにNHKは偏った報道をしていること自体全くおかしな話です。ワクチン後遺症研究会が、ワクチンは毒であり、ワクチンが重症化したり亡くなったことの原因であることがわかる検査方法を間もなく構築できると声明を出している今になっても、そういう報道を流しませんよね。NHKは本当にやばい洗脳集団と化しています。

怒りはこれくらいにして、先週に続いて正月詣での話題をアップします。


↑高円寺にある猿田彦神社です。昨年に続けて色々と祈ってきました。


↑こちらは八方厄除けで有名な阿佐谷神明宮です。とにかく変な厄が少しでも取り除かれるよう、今年もお祈りしてきました。


↑道すがら、こんな飾りを見つけました。人生理不尽なことは色々ありますが、笑って過ごせるよう努力します。


↑東京某所に比較的空いているスタバを発見し、一服してきました。私は正直スタバの珈琲の味は好きではないですが、近くにこういう静かな雰囲気の店が無かったので雰囲気を優先しました。

初詣 in 2024

2024-01-28 17:48:08 | 東京での生活
今年もあっという間に時が過ぎて行きますね。1月ももう終わりです。古新聞になってしまいますが、2024年の東京の初詣の写真をアップします。


↑まずは豊川稲荷。夜中に訪問したので人は少なかったです。屋台が出ていてこういう日本ならではの雰囲気が大好きです。


↑ここ、私も以前誤解していましたが、神社では無いんですよね。参拝客の中に相変わらず神社式の参拝をしている人がいました。稲荷ということで、2024年の金銭面の成功をお祈りしてきました。ビットコインをはじめ仮想通貨の価格が爆増しますように。


↑こちらは別の日に行った赤坂氷川神社です。が、三が日に足を運んだので長蛇の列となっていてこの日は諦めて、別の日に参拝しました。


↑神社の敷地に氷川祭りに出される山車が飾られています。


↑一番右側の山車は縁起物です。


↑鳳凰に色々と祈ってきました・・・。

ルーロウ飯 in 赤坂

2024-01-20 14:58:16 | 東京での生活
2024年に入っても公私ともに色々なことが発生していて、相変わらず心休まるときが無くなっています。「公」の方は仕事が重なるときで、3月までスケジュールが詰まっているので、体調を崩さないよう注意が必要です。「私」の方は、今はここでは話せませんが色々な問題が立て続けに発生しています。私はお金を使ってでも1つ1つ早めに解決すべきとの考えなのですが、家族がそれを許してくれません。で、問題が大きくなっていくパターンなんです。こういうことが予想できないのは何故なんでしょうね??不思議でならないのですが・・・。まあ、いずれも時間しか解決してくれませんので、じっと耐えるしかないです。

今日は、赤坂で見つけたルーロウ飯の話題です。


↑赤坂駅から徒歩1分、三商巧福という店で、ルーロウ飯を出していることを知り、行ってみました。が、秋限定メニューのようです。(今も続けられているかは不明です。)


↑メニューです。別の日に牛肉麺を食べてみましたが、牛肉麺は今一つでした。


↑サイドメニューも今一つ・・・。


↑このルーロウ飯は赤坂で食べられることを考えるとまあまあな一品でした。また食べても良いかなあという料理です。でも、このお店、2階席も含めて狭く、一度混んでいたので食べるのを断念した経験もあります。コロナは下火になったとは言え、インフルとか感染症は続いていますので、大きな声で騒いでいる連中の中で食べる気はおきませんので。

Merry Christmas in 2023!!

2023-12-23 22:43:11 | 東京での生活
今年ももう残り8日ですね。本当にあっという間に過ぎた感じがします。今週も仕事は多忙で、短納期の2つの仕事を並行して行っていて、大きな報告会も終わらせたのですが、来年一月中旬にまた重要な仕事を控えているので色々準備を始めなくてはならず、年末年始どころではありません。今年一年、あまり良い一年ではありませんでしたので、来年こそは良い一年になるよう心から祈っています。

しかし日本は相変わらず腐りに腐った話題ばかりで、これはもう日本国民の愚かさに因るものなのでしょう。こんなアホな政権に政治献金を出したり従業員の給与を上げずに内部留保を溜め込んだりしている日本企業にも怒りの声を上げませんからね。労働組合も飼い慣らされた団体と化しています。

アメリカだっかのメディアで日本人が何で暴動を起こさないのかと記事が載せられていましたが、飼い慣らされて考えなくなった日本人は真実を叫ばなくなったんでしょうね。今の政権崩壊は最後のチャンスなのですが・・・。未だにワクチンを自国で作って自国民に打たせようとしている恐ろしい問題に気づかず反対論が湧かないことを考えると、終わりかもしれませんね。

今日はクリスマス前なので、怒りを鎮めて聖なる心に浸れるよう、そういった写真だけをアップします。場所はそれぞれ、紀尾井町テラス、赤坂TBS前サカス広場、そして六本木ミッドタウン内のCOACHの飾りです。写真に対するコメントは控えます。Merry Christmas!





















神宮外苑にて(2)

2023-12-17 16:11:40 | 東京での生活
心待ちにしていた政権崩壊が始まっています。とにかく世襲議員、既得権益にしがみついた現政権は、一旦壊さないとろくな日本になりません。今週は議員の誰かが逮捕されると思います。どんどん崩壊してミロクの循環が進むことを切に祈っています。現政権から既得権益を得ようとしているのが見え見えな論破王とか何とかモンなど、今後マスゴミでの露出が減ってくれることを祈っています。未だにワクチンを推奨している人達なんて全く信頼できませんから。

関西万博の費用増額も止まりませんね。運用費が人件費高騰で上がったとか。大阪府民は一人10万円負担ですよ。怒らない日本人、大丈夫でしょうか?それと政治資金パーティーの収支を、早くデジタル化せよとXに投稿した人が、某デジタル大臣にブロックされたとか。もう笑いを通り越して呆れてしまいますね。こんな人たちを選挙で当選させた人民の民度がそのまま反映されてしまっているのかもしれません。

さて、今日も神宮外苑の続きをアップします。


↑神宮外苑の先にあるのがご存知の国立競技場です。実は新しくなったこの競技場を現地で初めて見ました。まあ、これもバブルの遺構ですね。維持費が大変なことになっていると聞いています。だからこのあたりを早く開発して利益を補填したいのでしょうが・・・、神宮の森問題はどうなってしまうことでしょう。


↑聖火台も展示されていました。これは正直ちゃちい物体でした。(聖火点火の本番をテレビで見ましたが、感動しませんでしたよね。)


↑パラリンピックのメダリストの名前が列記されていました。


↑国立競技場駅の方面へ歩いて行くと・・・


↑こんな銅像があります。スポーツ精神を表した像でしょうか?詳しくはわかりません。このシリーズはこれで終わりです。

神宮外苑にて(1)

2023-12-09 19:35:30 | 東京での生活
12月もあっという間に9日目ですね。私の方は、本当に多忙な状況が続いていましたが、超多忙モードはようやく抜けて、普通に忙しい状態になっています。とは言いますが、まだ3人分くらいの複数の業務を並行して納期を気にしながら進めていかなくてはならず、気が抜けません。ですので、ここ最近は食でストレスを発散するよう心掛けています。でも、その食も、日本は何か食材の質を落としているレストランが増えていて、すぐわかってしまいますね。前は美味しかったのに・・・、という店が増えてきているように思います。特にパン屋、スイーツ店が顕著です。味を落とすならまだ量を減らしてくれた方が良いのですが・・・。

さて、今日は先週、憂さ晴らしに足を運んでみた神宮外苑の様子をアップします。紅葉の写真ですので、特にコメントは入れません。














東京十社巡り~その2 日枝神社

2023-11-25 16:21:42 | 東京での生活
今日は少し時間が出来ましたので、昨日オープンした麻布台ヒルズに行ってみましたが、何の感動も湧きませんでした。日本人って、こういう箱物が大好きですね。こんなバブルがはじけそうな建造物に喜んでいる日本人を見て先行きは真っ暗だなあと思ってしまいました。要は、作られた虚構の世界に誘導されているだけなんですよね。ワクチンのように・・・。

話変わって、今日は久々に東京十社めぐり第二弾です。前回は赤坂氷川神社を紹介しましたが、赤坂といえば地下鉄赤坂駅に近いこともありここ日枝神社も有名です。


↑赤坂駅から数分、裏参道から入ってみることに。


↑その理由はこの赤い鳥居の階段があるからです。なかなかのインパクトです。


↑本堂です。丁度1年前の10月。七五三真っ最中でした。


↑神猿です。


↑拝殿の前にも一対の神猿がいます。日枝神社は狛犬や神狐ではなく神猿なのですが、猿は御祭神の大山咋神の使いとされており、神様の使いの猿「神猿(まさる)」と言われ、敬われていました。その「まさる」という音から「勝る(まさる)」「魔が去る(まがさる)」とも考えられ、勝運の神や魔除けの神として置かれています。音読みの「えん」という音から、猿が「縁(えん)」を運んできてくれると考え、商売繁盛や縁結びの祈願を受けに来る方も多くいます。


↑猿繋がりなのか、猿田彦神社の分祀も置かれていました。


↑これってお香台なのでしょうか?赤坂の高層ビルをバックに1枚。


↑こちらが赤坂駅方面の正門なのでしょう。ものすごく広大な階段とその両脇にエスカレーターが備え付けられています。


↑シンプルなご朱印となっています。