節電対応の休日ずらしの影響で、今日から会社が3連休になりましたので、実家のある神奈川に戻っています。今日は梅雨が明けたかのような夏らしい天気で神奈川も暑いです。明日は久しぶりに海を眺めに行って来ようと思っています。
園博園の話題に戻ります。園博園シリーズもあと数回で終わりです。

↑昨日最後にアップした写真の湖は鳴翠湖という名前のようです。石の歩道がありましたので入ってみました。植木で自然・家園・美好未来との文字が・・・。公園にもスローガンですか・・・。

↑鳥のさえずりが聞こえたのでふと上を見上げると、小鳥が赤い実を食べていました。秋らしい光景です。

↑鳴翠湖全容です。こういった湖の畔にお茶屋さんがあればよいのですが・・・。

↑こんな不思議な花も咲いていました。

↑鳴翠湖を離れ、散策道を西区方向へ歩いて行くと、ヒューストンテキサスの公園が・・・。どこがヒューストンなのでしょうか?ちなみに案内板にはヒューストンは中国語で休斯頓と書かれていました。中国語読みではシウスドゥンとなってしまいますね。

↑鳴翠湖のすぐ近くは、一般の住宅街になっていますげ、この周辺は新興マンション群が立ち並んでいます。ほとんどが高級マンションで驚いてしまいます。貧富の差が大きいことを実感してしまいます。今日はこれにて。
園博園の話題に戻ります。園博園シリーズもあと数回で終わりです。

↑昨日最後にアップした写真の湖は鳴翠湖という名前のようです。石の歩道がありましたので入ってみました。植木で自然・家園・美好未来との文字が・・・。公園にもスローガンですか・・・。

↑鳥のさえずりが聞こえたのでふと上を見上げると、小鳥が赤い実を食べていました。秋らしい光景です。

↑鳴翠湖全容です。こういった湖の畔にお茶屋さんがあればよいのですが・・・。

↑こんな不思議な花も咲いていました。

↑鳴翠湖を離れ、散策道を西区方向へ歩いて行くと、ヒューストンテキサスの公園が・・・。どこがヒューストンなのでしょうか?ちなみに案内板にはヒューストンは中国語で休斯頓と書かれていました。中国語読みではシウスドゥンとなってしまいますね。

↑鳴翠湖のすぐ近くは、一般の住宅街になっていますげ、この周辺は新興マンション群が立ち並んでいます。ほとんどが高級マンションで驚いてしまいます。貧富の差が大きいことを実感してしまいます。今日はこれにて。